こんばんは


昨年末にPCR検査を受けてきました。

何かしらの気になる症状や感染の不安があったわけではなく、2年ぶりに田舎に帰省する安心材料になるかな、と思ったからです。


それも急遽受ける気になったのは無料だったから😅(←ケチ)

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4436006.html 

このニュースの翌日午前中に、娘と二人でウエルシアに行きました。

調剤薬局の方で声をかけると、申込書に記入して身分証明書(保険証)で確認後、QRコードを読み込んで検査方法の動画を見させられました。これね↓

https://youtu.be/zOfv4ei1c5I 


動画を見ればやり方はわかる。

しかしね!!検査の前にweb上での登録などがたくさんある。QRを読み込んだり自分のメルアド入力したり、お年寄りまたはデジタル音痴の方には難しいんじゃないのかな!

スマホがないとそもそもできない。


動画も6分くらいあるからwelcia Wi-Fiを使って視聴したけどそこは説明ないしね。Wi-Fi接続って何?から始まると気の遠くなるレベルキョロキョロ薬剤師さんの負担増。


登録自体は難しくはないけど、メールにパスワードが送られてから入力、認証したりけっこうめんどくさいの。


フィギュアでお世話になっている?木下さんのグループ会社で検査を行ってる


登録完了後、検査キットから容器を取り出して唾液を採取し、薬剤と混ぜて梱包して郵送する。血液をとるのかと思っていたけど簡単なのね。

簡単だけどね…!

細いカウンターで薬剤師さんと対面し、ガン見されながら唾液を採取するってどんな拷問よ!ww


私 
「なかなか溜まらないもんですね(💦困困)」

welciaの人 
「…(無言)」真顔

お願い、なんか言って!笑い泣きww

…わかるわ。
テキトーに採取して正常な検査結果が出なかったり、検体をすり替えたり(そんなん私にメリットあるかっつーの)、不正があったらいけない。
キチンと目視していなければいけない。
真面目そうなメガネの若いお兄さんだったわ。
いいのよ、仕事熱心で。


なんとか採取して、セキュリティシールや個人番号のバーコードシールを貼ったり梱包完了。

娘と交代した。
「なかなか唾液が出ないからお口モグモグした方がいいかもしれない」

なんて言ってたら…


ソッコー溜まってた!
はやっっ

悟った。
オバサンになると加齢で唾液量が減るんだったね。口臭や飲み込みの障害に繋がるんだよね…ショボーンうっっ

緊張とかじゃないのか(笑)
でもこれイケメンの前だったら大変な事になってたよ!
羽生さんやジンくん似のお兄さんだったら…採取できなくてストローを咥えてニヤニヤしちゃうとこだったよ!あぶな。
…そこは良かった(違)

結局入店して終了するまで待ち時間なしでも30分程かかったかな。

やれやれ。



その後、朝寝坊の息子が午後ここのwelciaさんに行ったら 受付終了していた。

近辺のwelcia4店舗全部ダメだったらしい。そもそも検査キットの数が少ないみたい。



東京都もやるならやるで数を多く用意してくれなくちゃね、宣伝する意味ないよね!





ガン見の刑は店舗によるのかもしれない。キット渡して、そこでやってね、みたいなとこもあるみたい。

 

家族が行ったPCRセンターには壁にレモンと梅干しの画像が貼ってあるんだって!

やっぱ大人は苦労してるんだわ爆笑



ま、苦労したくない人は自宅でやれるから。

2300円ならいいよね(+360円送料)







今渋滞の車中です。

ヒマだけど、画面ずっと見てると気持ち悪くなるよね…


ではまた!