先日、科学未来館で開催している

「震災と未来」展

―東日本大震災10年―

を見てきました。



見たくない人は  ランニング DASH!DASH!DASH!


…その前に一言。

行かれる方は予備のマスク2枚とティッシュを持参した方が良いでしょう…

 



羽生くんの衣装目当てで、他は興味ないてへぺろ

という方はいいですが、がっつり見たら厳しいです。

少なくとも私はダメでした。

翌日にハレの予定がある人は腫れた目で臨むことになるかもしれません。(ダジャレじゃないのだ)



未来館に入ると、エントランス横の大型ビジョンで映像が流れます。(動画撮影可能)


花は咲く2021の5分Ver.

草薙くんが出ています。



泣ける…(まだ入場前💦)


注意事項などしばらく流れた後、羽生さんの花は咲くが見られます。
大型ビジョンで見る羽生さんは…






やっぱり泣く…(まだ入る前💦)


展示入り口で検温、消毒後、予約QR画面を見せて入場です。


(展示の多くはwebで見ることができるので、urlなどを貼ってみました。)



ZOONは3つに別れています。

ZONE1ではNHKのアーカイブで振り返り、震災発生当時の状況を追体験できるのですが… 

ここは結構辛い映像が流れるので、耐えられない人は右に避けるコースを係の人が案内してくれます。  


私は覚悟して来たので、まず初めの9分の動画を見ました。初見の部分もありました。

走る車の車内から撮られた映像では、渋滞の道路がみるみるうちに黒い海水でおおわれ、自車も浮いて漂いだす。町を飲み込む津波を避難した高台から茫然と見る様子、すぐ後ろまで迫っている津波に気づいていない人達に急げと大声で叫ぶ人達の緊迫した様など

我慢したけれど、溢れてくる涙が止まりませんでした。









地震発生後72時間をニュース映像で時系列に振り返ります。





当時自分が何をしていたのか、思い出しました。

義妹が車で何時間もかけて避難してきた事、車の除染をした事、計画停電の事、 お水がスーパーからなくなった事、地震当日のお風呂の水が茶色く澱んだ事…

そうだった


ここの最後に写し出されるドーモくんといろいろなキャラクターが手をつないでるイラストがとても素敵照れ

どこかで公開されてないかなと探したけど見つからなかった。

ドーモくんを真ん中にして、しまじろう、リラックマ、トロ、モンチッチ、ケアベア、ショーン達が手を繋いでるのよ…胸熱ですえーん


「失われた待」再現プロジェクト

全国の建築科の学生さん達が協力して、被災前の宮城県三陸町志津川の街を縮尺1/500の模型で復元したものです。




この小さな旗が「記憶の旗」
アワビがよくとれた、海水浴に毎年行った、◯◯さんの家、茶の間から桜が見えた、お姉ちゃんを迎えに行った、とか
日常の一片、その風景が一瞬にして失われてしまったんだよね。



福島第一原発の事故の記録と影響について

未だ内部の状態がつかまず、全容が見えず、増え続ける汚染水と除染物質。
敷地内に並ぶそれらを見て、正直に言えば絶望感しかない。
今も1日あたり平均4千人が働いているそうです。
当時廃炉まで30~40年かかると言われていましたが、では10年たった今は?



全く見えてきません。手付かずの難作業、いや手をつけられない高濃度の汚染物質。どうなってるの…



地震と津波で直接被害を受けてなくても、原発を持つ福島の人達の痛みは大きい。
この部分に関しては私も言いたい事がたくさんあります。
長くなってしまいそうなのでそれは他の機会にしますが…ひとつだけ。
震災の保証、インフラ整備、復興、お金をかけるところはたくさんあるけれど、安全かつ速やかに廃炉作業を進める為、原子力の研究者への研究支援、開発費も厚くして欲しい。これからも長い戦いだから、若い学生から力を入れてその部門を強化育成しなきゃいけないのではないか。



コースに戻ります。

こころフォト

亡くなった家族へあてたメッセージと思い出の写真を、アルバムをめくるようにVR体験が出来ます。





ページをめくりながら、ぐじゅぐじゅになっていくマスクの中。
写真の中の笑顔の人はここにはいないのだけど、メッセージはきっと届いているはずと強く思い、人知れず呼吸を落ち着けた。



 

ZOON2

ここではあの日から、東北を中心にした復興への歩みの展示です。


※写真撮影禁止ゾーン


レディガガが寄贈したカップや、まーくん、カズのユニフォームもあるけど、やっぱりコレね!



写真より実物の方が格段に素敵でした。
照明に輝くスワロ✨
羽生くん衣装あるある、細い!

晴明さまのは特にノーブルで美しい。狩衣の合わせに付いているひときわ大きいスワロがキラッキラ。唐草模様の刺繍がオーロラに輝いていたのは初めて知りましたよ!

深い紫と浅葱色の組み合わせは目をひくけど上品で、四大陸の若草色より私は好きです。


帰宅後、伊藤さんの本の晴明様を見返しました。かすかにオーロラだった、見逃してた。


そしてここでも「花は咲く」が!

(ここは動画撮影禁止)








そして前向きになろうと私も落ち着きをとりもどしていくと…


ZOON3 

東日本大震災の教訓を生かし、防災アイデアや正しい行動を学ぶコーナー


災害時の様々な選択をVRで体験するコーナーがあるのですが、年齢◯◯代をタブレットで入力するのでここは撤退(だって大画面にそれが写し出されるんだもん😱)





狭いダンボールの仕切り(それでもまだマシ)から進化して、今はテントも増えてきたみたい!



なるほど!





無料なのに、いろいろと考えさせられた。

毎年このような展示を、被災地ではなかった各地で続けていくのもいいかもしれない。






 



 


しばらくしたらリンク先はなくなってしまうかもしれないけど、自分の備忘録として記しました。


 

入場時にホイッスルとアンケートに答えてドーモくんクリファを頂きましたよ。可愛い❤️