娘の夏休み最後の平日。
どこ にも連れていってあげられなかった今年の夏休み
唯一のおでかけをしてきました。
前日夜にキャンセルが出ると読んで急遽チケットをとったディズニーランド、数年ぶりです。
数年ぶりなのと、コロナ禍で対応が変わっている事もあり、ほおお~という点もあったけど楽しんできました。
当然ながら感染対策はできる限りの事をして臨もうと思ったけど、若干の不安はありました。
そして遊びに行ったらなんか人に言われるんじゃないか、とかも考えたり。この日記を書くのも。
でも感染の不安が払拭されるまでおでかけしないのは、大事な娘との時間がなくなる一方じゃないか!
コロナとの戦いは年単位に及ぶだろう…with コロナ、コロナ禍での楽しみも模索していいんじゃないか…
3密対策できるなら…
8時オープンから30分程過ぎて到着。
Welcome と迎えてくれました。
入り口にはキャラクター達もいないけど、人が少なくていいじゃないか!
入り口で以前貰えたマップはありませんでした。
「アプリでご覧下さい」と言われたんだけど、困る方もいるんじゃないのかな…スマホも携帯も持っていなくパークのアトラクションの場所がよくわからない人、初めての人は事前に地図を印刷して行った方がいいのかも(少ないと思うけど)
アトラクションの待ち時間は長くて20分!ありえない。混んでるとポップコーン買うのに1時間とかあるのに?!
ほとんど並ばずにさくさく回れた。マウンテン系は長めかな(乗ってない)
人気のプーのハニーハントも列がどんどん進むので止まっていない。いつもはじっくり見られる絵本がすいすい素通りでちょっともったいなかったかな
足元にラインがあるので前後の距離を保ちつつ、密にならず並ぶ…が、キャストの声かけもあるのにおしゃべりに夢中になって全く聞いていなく、後ろにぴったり寄せてくる若いママ二人には困ったな。他の人は距離をあけてるのに、まわりが全然見えてないのか。ま、この人達くらいだったかな迷惑なカンジの人は。
いくつかのアトラクションやショーはお休み。
屋内アトラクションは定期的に消毒していてその時間は並べない。
アトラクションのバー(お腹にあたるやつや握る所)、持って操作するもの(シューティング、コーヒーカップの回すところ、ボタンなど)は人が変わる度に消毒はしていないけれど、ショップ含め入り口出口にはアルコール消毒薬が完備してありキャストの声かけが常にあるので、毎回自分で手を消毒する。
こんな感じです。
ただ、チケットが入場時間指定で3種類販売されていているのです
8時~
11時~
14時~
閉園の20時までいられるので、当然最後の14時からが人が重なり増えて混雑してくる。
14時すぎのお土産ストリート(名前なんだっけ?)は結構な人でしたよ
閉園までいたらコミコミプラステンション上がっちゃった若い子グループで出口付近が混み合いそうな事は想像できそうね
パーク外のお土産やさん、ボンボヤージュも今は予約入場制。ふらっと行けないのだ。
私達は14:45~予約してありました。その後パークに再入場してもう少し遊ぼうと思っていたのだけど娘が足が疲れたからもういいと言い出し…

チュロスなどスイーツ系を全く食べずに
15時すぎには帰路についたのでした


私はもったいない…(8時券は一番高い)もっと遊びたいし、なんか食べたい(子供か!w)と思ったんだけど、結果的には良かった。
混雑回避できたかな
ま、早起きで都心の通勤電車と暑さの中歩き回って疲れちゃったんだよね
座れるけど遠回りで時間がかかるルートの電車内で、もたれかかって寝てる娘の熱い頭を肩で感じつつ、いつまでくっついてきてくれるのかな…と思っていました
私は日傘からハミ出ていたであろう火照った腕が熱い(笑)
もし行ってみたくなったら
事前にアプリを入れるのは必須でしょうね
お土産も入園日23:30までオンラインで購入できる。
待ち時間もすぐわかるし、パークの様子がリアルタイムで把握できて便利です
(公式のサイトでもわかるけどね)
また行きたくなってしまった…
そうそう、
アナ雪エリアがちょっと見えたのこれ氷だよね?
買ったお土産と
24時間テレビとCITIZENの羽生さんは(!?急にぶっこんだ
)別の回にて!
