行ってきました。
うんうん。

その前に
10時からのロッテオンラインのモノクロゆづくんをお迎えしたく、参戦。
先着ものはわりと得意なので余裕ぶっこいて…
ファミマも近所にあるし朝から行かなくてもいいや
10時。あれ?!つながらない…ログインができないし?
カートにすぐ入ったけどそれ以降いかないよ?
あら?
サーバー弱いのね…
ま、そのうち。
なんて言ってたら改善されず売り切れ表示。
今回負けたな。
なんて言ってたらシステムトラブルだったらしい。それは仕方ないのだが、無駄な時間くっちゃった!
慌てて支度してコンサート会場の有楽町に向かう。
出遅れた‼️ヤバい

開演1時間前…会場着
「ガイドブック販売列終了」の悲しいお知らせ…ああっ

(違)
いや、見くびっていたのか、私が甘かったのです。買えませんでした









終演後すぐ見たかったのにね。
コンサートですが、良かったです。特に2部!
白シャツ黒ジャケットに赤いポケットチーフの羽生さんからの動画コメントあり。
「シングシングシング」では、思わずリズムをとりそうになるのを我慢し
「白鳥の湖」では、川井さんのバイオリンと和楽器の融合に感嘆…
パーカッションの女性の方が1部ですごくカッコ良かったのです♥️ぜひオンエアで。
(テレビカメラに気づいたのは2部からなので、1部はどうかな…?)
後ろのスクリーンには写真や、演技の動画が流されていたんだけど大人の事情からかオリンピックのものは使われてないのよね
残念。

オーケストラにドラムセットや和楽器があり龍笛も入る、プログラムの再現素晴らしくて泣くよ
うるうる来たのは「ノートルダム・ド・パリ」
羽生さんの演技が脳裏に浮かび泣ける…って方が多いと思うけど、私は純粋にこの曲が好きで。
ドラマティックなミュージカルナンバー好きだし、特に後半の曲調が変わり、優しく広がっていく感じのとこで涙腺が…私だけか(^_^;)
「Asian dream song 」(ホプレガ)はオーケストラの良さが引き立つ。
大きい箱って事で国際フォーラムにしたんだろうけど、もっと音響がいいクラシックのホールで聴いたら素敵だと思う。
「バラード第1番」は楽譜通りのフル演奏。
福間さんのフレッシュで軽やかなバラ1。良かったよ。思わず指が動くけどついていけず(笑)
あとね、小声でいいます。言わなくてもいいか…テノールの方は私的にはもの足らなかった感があって…シロートオバサンの意見ですのでね。無視して。ノッテ大好きなだけに
。

オペラ座の曲も好きなんだよね。
これは演技でも泣けるやつね

「otoñal」ピアノから入るけど、最後のステップ部分、ストリングスの厚みがあってプログラム使用曲より好きかも。
クラシックのコンサート、なかなか来ないけど羽生さんきっかけで来て良かったな~という方多いと思うな。
私はスクリーンに演技が映されればもちろん見ちゃうけど、羽生さんを脳裏に浮かべるより、演奏者のテクニックを注視しちゃうので全曲泣くとかはないな。でもロミジュリなんて、ふっと当時が…なーんて当時をリアルタイムで見てはいないけど(笑)こうしてトップに駆け上がってきた羽生さんをプログラムとともに振り返るのはとっても胸熱だったなぁ…
2月の放送をお楽しみに!

羽生結弦プログラムコンサート ~Music with Wings~@MusicWingsJP
たくさんのご要望にお応えしまして、本公演のガイドブックの通信販売実施が決定いたしました!この機会をお見逃しなくぜひお求めください!https://t.co/Oy9mSby9Yo #MwW
2020年01月07日 21:39
終演後にガイドブックの予約販売があると聞き、かけつけると(走ってはいないわ)そこは阿鼻叫喚
申し込み用紙に群がるマダム。こわひ~

押すな押すなと押されまくりで、殺到。ぐえ~

お兄さんが「ネットで申込みできますので。」とアナウンスしていて、なーんだ、じゃ混んでるしやめよう、と帰った方もいたと思うけど、会場申込み用紙は配送手数料弊社負担となっていたよ。(アクセルストアでは880円)
そこ説明してなかった気がするけど大丈夫かな。
でも到着は2月中旬

買えたからいいか。
夕飯の支度もあるし、より道せずに帰宅。
いや、ファミマに寄ったよね。
なんもなかったよね
私「羽生くんのキャンペーンやってます?」
ファミマ「モノは来てるんですけど、人がいなくて」
私「…明日あたりやります?」
ファミマ「わかりません!人がいないので!(堂々!)」
申し訳なさも責任感もなし。他のとこで買うからいいもん!
ここはこんな答えする人いるんだ
((φ( ̄ー ̄ )メモメモ おばちゃんを甘くみるなよ