新元号が決まりましたねー!
令和
新元号の出典は、「万葉集」の三十二首、「梅花(うめのはな)の歌」より
「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」
芳しい素敵な歌…
私の好きな字がたくさん入ってます
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている。日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継ぎ、日本人がそれぞれの花を大きく咲かせることができる日本でありたいとの願いを込めた
(総理談)
(追記)
えっと、画像は遠回しに怒られたので削除しました。Twitterは厳しいな

それに便乗したつもりは全くないのですが、
ちょうど新しい切り替わりの4月1日に
改名…っておおげさか!
かまちょか!
なんですけども
急にこっそり変えると誰?!



になるので…すみません。
はじめまして、和香です



ひゃっほ~う
はずい~


恥ずかしいので無駄に空テンションあげ
…ねえ?苦笑してなーい?

恥ずかしいの極みだわ。
えっと…インスタをやっていまして、これは私が素敵写真を自分のアルバムがわりに載せてるだけなので(ゆづ成分低め、でも映えとかは意識してない)Twitterともアメブロともリンクさせていないのですが、これと同じ名前に統一しました。
私は「楽しい事だけ共有しよう~♪」というスタンスでやっていますが、ひとつのジャンルに絞りきれないし、情報もほぼない、振り切る勇気もなくてつまらないブログになっちゃっています。それはわかってるのですが…
でも、こんなんでも自分らしいかもね、と認める事にしました。
自分に自信がなくて、いつもダメな自分にため息。プライベートもです。
だから、いつも目標に向かって、高みに向かって、前を向いてる羽生さんが眩しくてキラキラしていて…
そんな風になれたらいいけど、私はその前の段階。
まずはできない、ダメな部分も否定しないようにしようと。
簡単なようで私にはすごい難しい事なんです。
人より何もできる事がなく、母にも誉められた記憶がない。
そして、ブログでは詳しく書く勇気がないので(理解のない人に傷つけられたくないので)言うつもりはなかったのですが、発達障害がある息子がいます。
彼には小さい頃から厳しくしてしまい、私よりさらに自己肯定感の低い人間にしてしまった。
私の責任は大きい。
発達障害についての理解を深めようと1年間学んだ講座では、自分と親との関係をひもとく機会も度々あり、その都度辛くて泣いて泣いて疲弊しました。
それが終わるちょっと前に出会った
羽生結弦という人。
彼を知って、好きになって、1年間、解放されたかのように夢中で心の赴くまま、欲求のまま(笑)やりたい事をやってみた。
そして、一段落ついた。
抽選からずっと外れて、夢破れたと思っていた世界選手権のチケットを運良くゲットして見に行く事ができた。
羽生さんの試合を見る、という一つの夢が叶ったのです。
夢叶った今、羽生さんを好きな気持ちは変わらずですけど、
彼を通じて学んだ事を自分に反映させなきゃな、と思います。
人と比較しない、自分は自分、やった事は認めてあげる、できなかった事も否定はせず認める、これって講座で学んだ事と一緒なのです。
まず自分が元気でいないとだめ、手を抜くとこは抜いて、ま、いっかの気持ちを持つ、趣味やリフレッシュする時間を持つ、etc.
ここまではできたから…
名前は新元号とかぶっているイメージもあり、びっくりしましたけど
新年度にあたり、初心を忘れないように記し、改名し気持ちを新たに頑張ります。
あ、そうそう頑張りすぎないのもポイントだった(笑)
そこはほら、できてるでしょ

おしまい

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。