Kayokoのブログ -2ページ目

Kayokoのブログ

多発性骨髄腫治療経過ブログ

備忘録として

9/26(月)   骨髄穿刺、PET検査

昨年実施してから1年半。

先生(血液内科)は

多分良くはなっていないから

検査しなくても!

と言われたが

結局

まぁ、再発していたら大変だから

念の為やってみましょう!

ということでやることに。


骨髄穿刺は、毎回かなり嫌な検査。

PETも長時間でこれもストレス

のかかる検査。


結果

悪性腫瘍は昨年時の10倍に増えていた。

どこかで、良くなっていることを期待していた自分がいたから、かなりショック😑💔

でも、再発とかの数値ではないから

今はこの薬でやれるところまで頑張ろう!

ということとなり

今まで通り

2週間毎の通院抗がん剤治療と

毎日服用のレブラミド。

このレブラミド

体調が優れないとすぐ飲まなくなる私


同病の友達は、

ここ何年か完全寛解継続中。

通院抗がん剤も月一になり

ほとんど腫瘍はゼロに近いらしい。


私は維持療法のお薬で

膀胱尿管が完全にダメになった。

それでも

今は膀胱も取らずに

尿管にはステント

左右に入れられてはいるが

普通の生活がどうにかできている

それは奇跡的な事


そのステントが

また詰まった!


ここのところ

左腹部の痛みが

かなりあった

なんの痛みかよく分からないが

とても辛かった


ネットで調べてみると

1日中

動かずテレビの前などにいる人は

腸腰筋の痛みで・・・

とあった!

これ私指差し

そうか腸腰筋の張りなのね


しかしそれでは解決しない

激痛に襲われ

夜もほとんど寝られず

膀胱が悪くなった時を彷彿させた


10/25(火)

泌尿器科に急遽診てもらう

主治医は

今日お外にバイトにお出かけだから

女医さんが診てくれた


CT撮りに行った時

たまたま食堂から出てきた

主治医に遭遇

診察室に戻り

その事を何気なく伝えたら

いた?

といって急いで電話していた


とりあえず

水腎症だと思うけど

明日主治医が診て

詰まってるようなら

即交換手術入院になるからと!


帰宅して痛みが心配だから

何度かこのまま入院を希望したが

主治医の電話が通じなくなり

許可が得られないからという理由で

帰宅することに


何かあれば

夜間救急へ救急車できて救急車


一応ひととおり検査はしてくれ

レントゲン、CT、エコー、尿検査、

血液検査、心電図、筋肉注射の抗生剤、

そして大嫌いな尿カテーテルを付けられたᐡඉ́  ̯ ඉ̀ᐡ


帰宅後

何となく熱が出た気がして

計ると39℃すぎていた!

まだ17時前

慌てて泌尿器科に電話したが

大量の水分飲んでって言われた

朝には平熱に戻っていた

水分で菌を洗い流すのね


そして

10/26(水)

入院の支度して通院

一応入口で

昨日発熱したことを告げると

発熱外来に回され

診察券をチェックすると

入院ですね!と言われ

入院手続きに行ってください!

そこで書類を出しているうちに

入院は

当初予定の12月になってる事が判明

だからおかしいなぁって思ったんだよね

痛みがあるから

歩くのもひと苦労

かなりそこで時間取られ

泌尿器科へ

そこでもかなり待たされて

先にレントゲンと血液検査に

行ってきてくださいと言われた

渡された診察の紙には他には

たくさん検査項目があったので

何度も行ったり来たり

したくなかったから

その紙をみせて

これだけ書いてありますがと聞く


結局

レントゲン、血液検査、尿検査、心電図

をすることになった


そこから診察まで長かった

眠くて痛くて

昨日はあまりに辛くて

待っている間

ベッドで横にならせてもらった

今日はベンチでうとうと


ようやく呼ばれ

水腎症と腎盂腎炎なので

今日僕が手術します!

と言われ入院!


いつもは

膀胱がかなり酷かったから

全身麻酔でやっていた

今日は無麻酔でと言われ

ぇ━(*´・д・)━!!!

全く麻酔しないの?

そうだよ


手術室でもう一度先生に確認

麻酔なしで

私が

もし暴れたら?と聞くと

すぐ眠らせる(笑)

それなら

最初から眠らせて‼️

と嘆願すると

根負けして

じゃあ麻酔点滴入れるね💉

あ〜良かった♡


退院はまだ未定

腎臓はそう簡単ではないみたい

良くなるには


でもとりあえず

交換してもらって良かった


早く普通の生活が出来ますように


先生ありがとうございました