※ 目黒区立宮前小学校の敷地内高低差は6mでした

   訂正しました すみませんm(_ _)m



おはようございます ピパーチです




間違えやすい 小学校・その他をまとめました



試験前のスキマ時間に 小学校名を思い浮かべ

その内容を連想して合っているかどうか

スマホですぐに確認出来るよう

画像のリンク先も一緒に貼っておこうと思います 笑



しかし 「オープンスペース」だらけだわー^^;




【オープンスペースをもつ小学校】




学校 浪合村立浪合学校


村の教育・文化施設の中心として

保育園・小中学校・公民館を併設した計画。


ランチルームに音楽室を併設させ

オーディトリアムの機能を持たせて

地域の利用を可能としている


ガラス張りのハシロウカ(走ってもよい廊下)=渡り廊下で
小学校と中学校が結ばれている.


オープンスペース、ビオトープがある


http://kenchikukeikaku2009.seesaa.net/article/121794914.html




学校 千葉市打瀬小学校



クラスルーム・ワークスペース・アルコーブ・中庭を

ひとまとまりにした空間低・中・高学年ごとに配置した

幕張ベイタウン内にあるオープンスクールの先駆け。


楕円形のアリーナ、各教室に壁が無い

というのが特徴


 http://www.arch-hiroshima.net/a-map/chiba/mihamautase.html




学校 加藤学園暁秀初等学校



学習センターを中心として

オープンクラスルーム(16m×16m)と

特別教室を中庭を介して配置

国内初のオープンプランスクール。


校舎中央に メディアセンターと

20m×20mのオープンスペースを持ち

職員室が無く学年ユニット内に教師の机・PCがある


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%AD%A6%E5%9C%92%E6%9A%81%E7%A7%80%E5%88%9D%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1






学校 東浦町立緒川小学校



教室内の壁を可動式(移転条吊りの可動パネル)とし

オープンスペースを重視

学年ごとに広々とした作業エリアを設けている


http://kenchikukeikaku2009.seesaa.net/article/121736536.html







学校 棚原町立社川小学校



クラスルーム・オープンスペース及びテラス等を

低・中・高学年ごとにまとめたユニットとし

各ユニット、多目的ホール及び野外劇場を

中庭をめぐるスロープで結んでいる


http://www.daitec-wood.co.jp/gallery/gallery_public/public04.html





学校 目黒区立宮前小学校



敷地内にある6mの高低差を活かしながら(洞窟もあり)

図書・児童会・教師などの各コーナー、屋根付きテラス、

集会所などを備えた内と外のモールで計画


吹き抜けを持つモールはそれを通じて屋内運動場から

管理室・特別教室までを視覚的に繋げる役割を果たしている

教室内に壁が無いオープンスクール。


https://www.chodai.co.jp/products/case/002292.html






【オープンスペースではない小学校】


 

学校 宮代町立笠原小学校



教室を独立させ、家庭的な雰囲気

クラスルームの床面積を通常の1.5倍とし

クラスルーム内に畳コーナー、ベンチ等のある

アルコーブを設けている


※外観のイメージが名護市庁舎(沖縄県)に似ている

 同じ「象設計集団」の設計


http://arc-no.com/arc/saitama/sai-kasahara1.htm

 




【その他の学校】



学校 迫桜高等学校



一辺120mのほぼ正方形で2層からなる校舎

中央に体育館が配置されており

その周囲にフレキシブルラーニングエリアと呼ばれる空間が

連続的に配置されている


http://www.tozai-as.or.jp/mytech/05/05_kojima07.html




学校 福島県立郡山養護学校



隣接する心身障害児総合療育センターと

内部通路で連結され

入院している児童が通学している

寄宿舎も併設しバリアフリー化されている


http://uratti.web.fc2.com/architecture/tohoku/fukusima1.html







。。。。。。。。。。。。



建築作品は 学校に限らず


問題を解いたら 答えが正解でも不正解でも

すぐに画像で確認すると

脳に定着しやすいと思います



後でまとめて見るよりも

解いた直後のタイミングが良いです



それを反復してやると効果が出ますが

学校の場合オープンスペースの学校がほとんどなので

その他の特徴を頭に入れないといけませんね^^;