7月23日火曜日、岩手県は平泉町、
『中尊寺』の境内います![]()
金色堂
から、白山神社に向かって歩いています![]()
※HPがありましたので詳しいことは➡中尊寺様HP![]()
金色堂旧覆堂から白山神社の鳥居
のほうに歩くと
【釈迦堂】がありました
。御本尊は釈迦三尊![]()
【大長寿院】![]()
二階大堂(大長寿院と号す)には高さは五丈(約15m)、本尊は三丈(約9m)
の金色の阿弥陀像、脇には丈六(約4.8m)の阿弥陀像九躰が安置されていたそうです![]()
中尊寺の鎮守社【白山神社(はくさんじんじゃ)】![]()
へ入ります
。「野外能楽殿」があるのですな~![]()
正面の建物が【白山神社能楽殿(野外能楽殿)】![]()
![]()
【本殿・拝殿】![]()
![]()
![]()
ふむふむ、なるほど、白山神社御由緒![]()
![]()
![]()
【能楽殿】![]()
![]()
![]()
【能楽殿】![]()
![]()
白山神社から金色堂のほうに戻って来てから、
【讃衡蔵(さんこうぞう)】を拝観👀しました![]()
![]()
中尊寺の御本尊阿弥陀如来様もおられました。他、中尊寺の仏像、奥州藤原氏が
残した多くの宝物が展示されていました![]()
金色堂
の拝観券を購入すれば入れます。と言うより最初からセットです![]()
堂内はクーラ-
がよく効いていて助かりました。ゆっくり拝観👀しました![]()
【讃衡蔵御朱印】![]()
![]()
讃衡蔵のほぼ向かいにある【弁財天堂】![]()
![]()
![]()
堂内に千手観音菩薩二十八部衆(せんじゅかんのんにじゅうはちぶしゅう)も
安置されているそうです![]()
【弁財天堂御朱印】![]()
![]()
弁財天堂のお隣にある【阿弥陀堂】![]()
![]()
![]()
御本尊は阿弥陀如来![]()
【阿弥陀堂御朱印】![]()
![]()
【旧鐘楼(梵鐘)】![]()
![]()
![]()
ふむふむ、なるほど、梵鐘![]()
![]()
![]()
鐘楼から少し下ると【大日堂】がありました![]()
![]()
![]()
御本尊は金剛界大日如来![]()
【大日堂御朱印】![]()
![]()
中尊寺大日堂はここ![]()
![]()
さらに参道を下ります![]()
今回はこんなところです。ではまた次回に![]()


















