番外編 その2〜大学同好会カテゴリーの魅力〜 | 〜心を動かすシゴトをする〜

〜心を動かすシゴトをする〜

うまくもない。有名でもない。実績もない。そんな僕がサッカーで世界に挑戦。ドイツ・モンテネグロ・オーストラリアでサッカー選手に…
次はその経験を社会で生かします。
Be a big , in the future

実は今日は日本人が3人いるFK イェゼロと試合です!(たく、優二、こーき)
2/22 対 FK イェゼロ 13:00 K.O
(日本時間 同日 21:00~)
こっち来て4戦目!!
相手は2部ですが、楽しみながら勝っちゃいます(^O^)!
{1F2CE222-814F-4BF8-80F2-CE8447129D13:01}


そして朝に引き続き、嬉しいことがありました。

教育実習でお世話になった学校の先生を通して、担当した学年ともう1学年に報告とメッセージを届けてもらえることになりました。

この環境に残れたことで、ひとつ夢を叶え、約束を果たすことができました。
これからも前に進み続けます。

そんな今日は、
真面目な話、番外編をお届けします。

~~~~~~~~~~~~

番外編 その2
~大学同好会カテゴリーの魅力~

正直こっちに来て、「前どこでやってたの?」の質問に答えることに戸惑いがありました。
「実は…サークルで…」
でも今なら胸を張って言えます。
「サークルでやってました。」
{FA218522-FF60-4CE8-9AAE-878214FE8D02:01}


大学同好会カテゴリーの多くの人のイメージはきっと、"遊び"でしょう。
確かに、体育会サッカー部に比べたら遊びに見えるかもしれません。
練習量も時間も短く、コーチも監督もいない。(チームによってはいるようですが)バイトを理由に休むことが許される。
{C055F6C2-0360-4ED4-98C4-1993008660B1:01}


でも決してそんな"遊び"と一言で片付けられる環境ではありません。

大きく体育会と違うのは、練習は義務ではありません。
自ら常に選択、判断がつきまといます。何をするべきなのか、どうしたらいいのか。

たくさん話、サッカー以外の時間も共有することで、ひとつのチームとして完成して行きます。
{A773ACA4-CC3D-4084-9A38-18DE50B16C37:01}


そして、合宿形式の大会に出場し、優勝を目指しつつ、チームのマネージメントも考えながら戦う。そこがサークルの醍醐味です。

そして、そのサークル大会が最近は先へと繋がり出しました。
・チームとして全国大会への出場!
(日本サッカー協会に公認化されつつあります。)
惜しくも、ベスト4で敗退。
SOGNO FC
{740D950D-36D2-4528-BAB2-896CEE5A7553:01}


・個人として選抜されサークル代表として海外へ!
選ばれなかった~

・個人の可能性を認められトライアウトへ!
ドイツ短期留学、モンテネグロトライアウトを体験
{9CD3319C-707D-42DE-A32F-0C62B8890ADC:01}


中には選手権出場選手や、Jユース、国体の選手がゴロゴロ眠っています。そんな人と出会い、仲良くなり、時には新しいチームを作る、それもひとつの魅力です。
{0D7D3335-31CF-4351-9804-EFA34C4A2F87:01}


(写真は、サッカー留学したorするメンバーを中心に作った EURO SELECT)

第一線でなくてもサッカーを続けること、ずっと好きでいることで、新しい可能性が見えてくるかもしれません。
同好会カテゴリーには人間として成長できる環境があります。

同好会カテゴリーの大会企画をしている会社はいくつかありますが、
僕はアルバイトとして審判をしていたこともあり、
【スポーツマネジメント株式会社】
の大会に出場していました。ぜひ、興味がある人は出場してみてください!
いい思い出ができるだけでなく、そのサッカーが先に続くかもしれません。

~~~~~~~~~~

何度もサークルに入ったことは後悔しました。体育会に入りたかったと思いました。
でも今は、サークルでよかったと思っています。

サークルに入ってなければ今ここにはいないでしょうから、
やり残したことは、全国優勝!
どんなカテゴリーでも成し遂げたかった~

その悔しさをぶつけに今から試合行ってきます!!

毎回読んでいただき本当にありがとうございます。
日本語が恋しい今日この頃です。
では、また試合結果は報告します!

とむ~。