【豪雪】北陸地方 大雪、福井で1500台立ち往生 陸自に災害派遣要請、交通網乱れ | 毘沙門天の隠れ家

毘沙門天の隠れ家

毘沙門天とは、上杉謙信が崇拝した神様です!

上杉謙信は毘沙門天の生まれ変わりだと言って
いたそうだが…だとしたら脱け殻に拝んでも
意味無いじゃん!!プププ♪

気まぐれで更新します。許してニャン♪(笑)


 記録的な大雪に見舞われた北陸地方では6日、福井県内の国道8号で車約1500台が立ち往生し、県が陸上自衛隊に災害派遣を要請する事態となった。高速道路は通行止めとなり、北陸新幹線の運休や空の便の欠航など交通網が乱れた。



 金沢、福井両地方気象台によると、福井市では6日午後2時現在で136センチの積雪を記録。37年ぶりに130センチを超えた。金沢市では午後3時に積雪71センチとなり、17年ぶりの大雪となった。

 福井県によると、あわら市から坂井市にかけての国道8号で約1500台が約10キロにわたり立ち往生。県は午後0時15分ごろ、陸自に災害派遣を要請した。



陸上自衛隊金沢駐屯地などから災害支援に駆け付けた車両=6日午後5時10分、福井県あわら市の金津IC
拡大する
 福井県の災害派遣要請を受け、陸上自衛隊金沢駐屯地(金沢市)の第14普通科連隊などが6日、同県坂井市からあわら市にかけての国道8号で車が立ち往生している現場で救援活動を始めた。

 同駐屯地によると、同日午後6時現在、同連隊や鯖江駐屯地(鯖江市)の第372施設中隊などから総勢178人と車両29台が派遣された。

 同6時10分ごろから、おにぎりや飲料水などを、立ち往生した車の運転者らに配布。県によると、今後は動けなくなっている車の救出などをする。




福井市
5日01時 39cm
5日07時 51cm
5日13時 71cm
5日19時 72cm
6日01時 87cm
6日07時 102cm
6日13時 134cm



↓数時間後




21世紀の都道府県庁所在の最深積雪(熊谷・彦根のみ例外/50cm以上のみ)
青森 178cm
札幌 137cm
福井 136cm ※更新中
甲府 114cm
山形 97cm
富山 95cm
鳥取 91cm
金沢 88cm
新潟 81cm
盛岡 76cm
秋田 74cm
前橋 73cm
長野 70cm
熊谷 62cm
彦根 60cm
福島 56cm
松江 56cm




福井駅前
恐竜絶滅してまう氷河期やんけ





福井市の積雪記録
第1位 昭和38年(1963) 213cm *38豪雪
第2位 昭和2年(1927) 209cm
第3位 昭和56年(1981) 196cm *56豪雪
第4位 昭和15年(1940) 191cm
第5位 大正7年(1918) 170cm
第6位 昭和9年(1934) 162cm
第7位 昭和20年(1945) 161cm
第8位 昭和52年(1977) 147cm
第9位 平成30年(2018) 136cm *更新中!
第10位 昭和61年(1986) 127cm

堂々ランクインやな
まだ続くなら入賞は確実や



中国のジェット融雪機
定期交換されたジェットエンジンを空軍から払い下げで魔改造除雪車に変身

中国で採用されてて600℃の排熱でバンバン雪溶かしてくらしいけどやっぱうるさいんやろうか





日本の国鉄も自衛隊のジェットエンジンで試験した事があるねんで
なを不評につき採用しなかった模様

線路のバラスト(砂利)を吹き飛ばしまくってしまい危険だと判断したらしい




北陸地方は7日までをピークに、8日頃にかけて断続的に雪が降り、さらに積雪が増えるでしょう。7日正午までの24時間降雪量は多い所で福井県70センチ、石川県、富山県、新潟県60センチの予想です。その後、8日正午のまでの24時間降雪量は多い所で福井県20センチ〜40センチ、石川県30センチ〜50センチ、富山県30センチ〜50センチ、新潟県50センチ〜70センチの予想です。
さらに積雪が増えて、交通機関への影響が長引いたり、影響が広がる可能性もありますので、引き続き厳重な警戒が必要です。






雪の事故にご注意ください