今日、職場の人(30代)と話してて
びっくりしたこと。
「◯◯さん、1日40〜50本もタバコのんでるんだってね、、。」
てな話をした時に、
その場では会話が成立したけど、
いっときして
相手が違和感を消化できなかったようで
「タバコをのむって、昔は言ってたんですね」
と言われた
えっ?えっ?
今は言わないの?
じゃ、今はなんて言うの?
と聞いたら
「タバコは『吸う』でしょう。30代より下は吸うって言います」
と言われた。
そりゃ「吸う」ってもいうけど、
あえて「のむ」って使ったほうが大人だと思ってた
ーーー。(何故かは分からない)
(ちなみに私はタバコの経験は一度もありません)
ああー、昭和なのか田舎者なのか、、、
知らないうちに
タバコをのむ は死語になっていたのであった。