先日読んだ新聞記事からです。




アメリカの心理学者がした実験です。


各々の長さの違う、3本の線A・B・Cを見せ、(紙面では2.2cm~1.5cm程度の長さ)

もう一方のカードに、Cと同じ長さの線が書いてありますが、

3本の線から、同じ長さの線を当ててもらうという実験です。


目の錯覚のトリックはなく、A・B・C各線の長さも3~7ミリ差がありますから、

一目見れば、例え目が悪くても数秒見れば、

1枚のカードの線の長さが、Cであることは分かります。



8人の被験者の内、7人が「サクラ」で、

各々が同じ誤答を、例えば「B」を選択していくと、

8人目の本当の被験者も、つられて「B」を選んでしまう確率が、30%にもなるそうです。



ここで、先の7人の「サクラ」のうち、一人でも違う選択をする者がいた場合、

この場合は、「A」または「C」を選んだ場合、

多数派への同調率は5%となったそうです。


集団研究をされる、大阪大のある教授の解釈も載っていましたが、


「人は、暗黙の規範に拘束されるとともに、その場の集団圧力にも影響を受け、

その微妙なバランスの上で行動している」そうです。






同調の心理のメリットとしては、


仕事のチームや学校のクラスなどでの

団結や目標達成において、

成果をあげることができます。


いやいやながら参加していても、

最後には楽しくなったり、

あるいは個々の力が、集団の力となることで、

固体の数以上のエネルギーが生まれる体験もこれに該当するでしょう。



一方でのデメリットとしては、


ナチスドイツのような全体主義的な状況下で、

誤った方向に進むことを促進してしまうことなどです。



統一教会をはじめとする、

俗に言う、“カルト”と呼ばれる団体は、

同調の心理の、デメリットの面が、より作用しているように思えます。




そう書いてみると、

メリットもデメリットも、紙一重のように思えますが・・・





しかしながら、

3割もの割合で、

事実を事実と認められなくなるヒトの心理作用があるとして、


それが自分にも起こりうるのだと認識することで、

不用意に流されなくなる起点に立てるようにも思えます。





















にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村