こんばんは。
「なないろ」 の溝上 寿子(みぞかみ ひさこ)です。
今日も声楽レッスンネタです。
趣味で19歳から声楽を学んでいるのですが、最近つくようになった先生とのやり取りに気づきがたくさんあるんです
レッスン中に先生が私に「できるわね?」と言った後、急に笑い出しました。
「できますか?」ではなく「できるわね?」と私に圧力をかけたのが可笑しかったと。
「できるわね?」と言われると委縮しちゃう人も多いけれど、私はそんな人間に見えないんですって。
当たり!
「できるわね?」と言われたら「ハイ」と返すほかないという状況・・好きですね~
「光栄です」と私も大笑いしちゃいました。
そこから話が弾んだのですが、ある年齢を超えて老齢になった生徒さんの多くは「できますか?」を高圧的だと受け取るのだとか。
へえ~、そんなもんなんだね!
子どもの場合は「できるよね?」と言ってもいい子もいるけれど、場合によっては「できる?」を使うそうです。
相手によって言葉を変えるんですね。
私と先生で一致したのは「できますか?」と聞かれると「できるわよ!」とムッとしてしまうってこと。
そのへん意気投合して妙にうれしい
そこで私は気付きました。
今までどれだけ多くの無用な「ムッ」をしてきたことだろうか!
「できますか?」を挑戦状と捉える思考パターンが私の中にあったのです。
フーム!
これからは「ムッ」が減りそうです。
ありがとうございます。
貴方はどんな思考パターンを手離す準備ができていますか?
歌うとすごーくお腹がすくのでレッスン後の食事は格別。
知合いが異動したという店をふと思い出して初訪問。春先以来の再会。
ここの人たちの作るこれらの・・野菜の付け合わせがシンプルで美味しいのよね!
各種個人セッション、セミナーのご案内は以下をご覧ください
「なないろ」のFacebookページはコチラ→★
溝上寿子(みぞかみ ひさこ) hisako5062☆gmail.com(☆を@に変えてください) 各種お申込み・ききたいこと、お気軽にお送りください