第32回 渋谷20分Clean up 2019年3月24日(日)をふりかえる。この日、『渋谷・表参道WOMEN'SRUN』(WMR)で給水係の若返りとランナーのゴミ拾い参加作戦を実行し、200名が参加した。
マラソンをはじめ、地域イベントは、給水、警備など町会関係者の協力でなりたっている。しかし、町内会の深刻な若者離れからボランティアの超高齢化で困っている。何もしなければ、マラソンや祭りなど、あらゆる地域イベントができなくなる。そこで、私は渋谷区立小学校と渋谷区に100校以上ある専門学校と周辺にある大学に向け、学生ランナーと給水スタッフ参加作戦を開始した。同時に、渋谷駅周辺の飲食店と提携し、タバコゴミと交換でドリンク1杯サービス券をゴール付近でランナーに配った。こうして、地域の小学生と保護者、渋谷区在学の学生ランナーと応援する友人が200名参加した。
ゴミ拾いご褒美はチロルチョコつかみどり!
チロルチョコ様『粋な日本人の心意気』ありがとうございました!
【編集後記】
最低1本以上タバコゴミを拾う条件でドリンク1杯無料券を配布した。その結果、1664本のポイ捨てタバコが拾われた。WMRランナー含め200名の参加結果から、2020年WMR後のゴミ拾い参加目標500名にした。センター街入り口のココカラファイン渋谷店真上にある大型屋外テレビにSWJゴミ拾い参加者募集CM放映も決まっていた。しかし、放映直前、コロナウィルスの影響によりWMR中止となり、CM放送中止『幻のCM』となった。
くやしかったが、絶対負けない!