第1回 渋谷20分Clean up | 一般社団法人SWJ

一般社団法人SWJ

『anyway気楽!』なブログ!

第一回 渋谷20分cleanup  15名参加
2016年7月18日日曜 4年前月一回20分渋谷駅周辺のゴミ拾いがはじまった。

2011年東日本大震災の災害ボランティア経験で、地域に顔見知りを増やす活動が

災害対策の基礎になることがわかった。

そこで、渋谷から顔見知りのネットワークづくりを『ゴミ拾い』を手段としてはじめた。

最初は毎日一人で渋谷駅周辺のゴミがたまっているゴミMAPづくりからはじめた。

50日近く毎日一人そうじして、facebookにupして仲間が増えるのを願いがんばっていた。

一人でゴミ拾いしてると、逆に変な目で見られて、あの時が一番辛かった。

 

ときどき、藤井君が僕も付き合いますよ!と言ってくれて、何回か二人でそうじした。

なんていい奴なんだと

何度も思った事をさっきまですっかり忘れていた。ゴメン藤井!

 

こうして、仲間を増やす為、効率を重視した短時間でライトなゴミ拾いを特徴に、

毎月1回第三日曜『渋谷20分cleanup』がスタートした。

あれから四年、ずいぶん仲間は増えた。

あらためて、あの頃から今日までの感謝と反省を振り返りたい。

 

 

参加者の提案で、知らない人同士でチームを組んで

友達が増える掃除を目指しました。

渋谷は、1日3回行政委託企業が掃除を実施している。

①6時30分~8時30 ②10時~12時 ③14時~16時

土日はかなり汚れるが、掃除したてなので、街は比較的

キレイになっている。それでも、『排水こう』『裏喫煙所』

はすぐにゴミだらけになる。

【ススメ藤井くん】さわやかっぽい藤井くん

空の飲料容器は、大量にそこらじゅうに捨てられている

為、道端に落ちている。

 

あたりまえに夏はTシャツに見えるマシコ君!

渋谷にやって来る人口の数に自動販売機横のゴミ容器では

少なすぎる。これもゴミを捨てやすい状況をつくっている。

参加者から、早朝ボランティアや行政委託企業が掃除している事実を知る

人は少ない。そこで、11時以降に目立つ格好で活動しよう

という意見から、しばらくこの格好でそうじすることとなった。

その後、現場の意思でシャツを着る、着ないを含め服装は自由になった。

 

【編集後記】

振り返れば、災害対策の顔見知りネットワークを『ゴミ拾い』を手段としてつくる活動に

理解を示し、協力してくれた仲間たち、ありがとう。

第一回より参加の藤井君は私の次に参加率が高い。次に高見沢君もほとんど参加だ。

この二人は神輿仲間でもある。そして、この日出会った矢内さん。

彼ら3名は私の生涯の友であり、尊敬すべき仲間たちだ。今は副代表として

活躍し、私を支えてくれている。

ありがとう。俺みたいなポンコツ野郎は、君たちなしでは何もできない。

もう一人私を支える盟友、副代表がいるが、登場した時紹介する事にしよう。

今宵はここまで