今日で長女が生まれて13才です♥️
中学に行ってからというもの
コロナで学校行事がよけいに閉鎖的で
中学の情報が子どもづたいや
ホームページからしかもらえず
どんな子と仲良くしてるんだろ?とか
親としてはモヤモヤする事もありましたが、、
1月頃にベッドの向きを替えてから
何か性格が素直になった気がします。(笑)
(
気のせいかしら?)

風水とか詳しくないのですが
やっぱ関係してるのかな?

まぁ勉強面では通常は週2日、塾に
通うようになり、最低限その時は
勉強に向き合う状況にはなるけど
家では、
全く勉強してる所を見た事がありません。。
学年全体の順位に関しても
塾に行ってるからこの順位なのか
行かなくてもこの順位なのか?
疑問がわく順位ではあるのですが、、、

やはり事前に情報をもらえて
学校の授業に臨むのと、
丸腰で臨むのとを
比べたら、塾に通わせてる方が
いいのかなとも思います。。。
中1は正味、例年の中学校生活に比べたら
希薄な部分が多かったとは思うのですが、
まぁいっても、まずは中学校に
慣れるという形の学年だと思うので
いいですが
中2は、進路についてもまた
考えていかないといけない学年でもあるから
濃い1年にしてほしいと思います。。
提出物の期限を守る事や
学校からの重要なお知らせを親に出す事や
時間にルーズな所
部屋を片付ける事
(あっちこっち放置しない事)
など重点的に改善してほしい



その他に関しては
友達もできて楽しくしてるみたいやし

部活も楽しんでるみたいやし📯
おおむね良かった♥️
誕生日当日は、午前中のうちに
パーティーの下準備をして
予約しといたケーキも引き取りました♥️
長女は13:30頃下校で
私は14時~14:30に
保護者懇談会との事で学校へ
(運動場開放されて車停めれました)
各自自分の子供の教室に入り
自分の子供の席に座り
リモートにて学年主任の話を聞いて
そのあとは、担任の先生の話を聞いて
成績を名簿順に受け取り退散と
何ともあっさりに終わりました!
クラスの保護者に会ったのは
この懇談会が最初で最後

コロナでなければ、
親子フォーラムもあって、少しは交流があったんだろうけど、今年度は何とも希薄です。。。
そのあと(役員なので)
今年度の役員行事として各クラスの
カーテン洗いをしないといけない?のか?
ハラハラしながら行ったけど

結局、今年度はなしになり
来年度の夏にする予定との事を聞いて
ひと安心
♥️ラッキー

↑
それだとパーティーに間に合わないから
ハラハラしてました。。。が
結果、充分な時間があり
帰宅後余裕を持って
パーティー準備ができました

小学校は通常授業で
16時頃帰宅なので次女、長男が
帰るのを待って
16時~パーティー♥️スタート!
リクエストのチーズフォンデュ♥️
※長女の春期講習があり18時までには
食べ終わらないと行けなかったので
ハラハラしてたんです

ケーキのリクエストは
「モンブラン」のホール♥️
プレゼントは、すとぷりのグッズ

3/21~サイトリニューアルし
ネットで注文ができるとの事で、、
登録させられ、、
お金も支払いました


しかーし、、届くのが、、、
何と6月頃予定
遅すぎる




まぁ気長に待ちましょう

後日届きました
↓
そんなこんなて
ささやかなパーティーでしたが
家族でお祝いできて♥️
本人も
とてもうれしそうにしてたので

良かったです♥️
意見がぶつかる事も増えたけど
これからも変わらず
お互い成長していきましょう

母親にしてくれてありがとう♥️
生まれて来てくれてありがとう♥️
大好きよ~🎵