ようやく来ました!夏休み!
悲惨。。

27(日)の土曜日は学区の夏祭り~!の予定が
去年同様、、台風が来てて大雨~と
いう事で、、、中止になりました

28(日)もどうなることかと思ってたけど
日曜日はそれほど降らずで
29(月)~のキャンプは
予定通り行く事になりました。
我が家6回目となる!
今回の行き先は「山梨県」です
予定通りに起きて準備して無事に到着!
チェックインして、
サイトを案内してもらいました。
今回は電源なしの区画サイトです。
(キャンプ場の人が場所を決めやる)
※ちなみにチェックインは13時~ですが
11時頃に~できました♥️
事前にテントの大きさを伝えておいたので
大きいサイトを案内してもらえ
(1区画の値段で2区画分貸してもらえた)
今回新しいテントでも余裕~のスペース♥️

ただ、トイレは古めで洋式でしたが
においがくさかった







炊事場は水のみでるタイプ で
アルプスの天然水を作ってる工場が
あるだけあって、冷たくて
飲める水との事でした。
そしてそんな中♥️いよいよ
さぁ
初テント立てよう~って

荷物を下ろしたら、、
いきなりの、、、どしゃ降り

うそやろ、、、、



慌てて、下ろした荷物を車に戻すも、、
テントはすでに広げてて
びちゃびちゃ

立ててしまったあとなら
大丈夫だったのに、、
途中だったから、、隙間から雨が大量に
入り込んでしまいました!
しかも通り雨かと思いきや、、
それからもがっつりの雨、、
ついてしばらくは晴れてて!
暑いぐらい!だったのに…最悪、、
気分が落ち込むも、、
テントを立てないと今夜の寝床もないし
何とかどしゃぶりの中、旦那が頑張って
テント設営を完成してくれました。
しかーし、テント内を見ると更に

びちゃびちゃの水溜まりだらけ、、
ほんま最悪、、、

とりあえず、予備に持ってきてたタオルを
ぞうきん代わりにして
雨水を染み込ませ外に絞り出すという作業を
数えられないくらい何度もしました!
でも長女、次女が協力してくれて、、
率先してやってくれたので助かりました!
ただタオルを
絞るのは私がしてたから、、手が
ふやけるし、ヒリヒリするし、、散々。。
そのあと、ようやく終わりが見え
仕上げは私がし、
恐る恐る荷物を中に運びましたが
まだ湿っぽいから、、
今回、オシャレな内装にする為に買った
マットやテーブルなどは広げず



とりあえず、寝る場所を確保!
でも、この悲惨な状況で
唯一よかったのが
とにかく中が広くて快適なこと♥️
やっぱりこのテントいいです♥️
子どもたち走り回れる広さ

あー晴れてたらもっとよりよい空間に
なったのに〰️
悔やまれる、、、

そのあと、、少し雨が止んだから
写真を取って
次は初のタープを立てようとなり!準備

そしたら、、、
まーた。。雨が、、、
瞬く間に降りだしてどしゃぶり



という事で、また新しいタープも
ドロドロになり、、あえなく撃沈

それでもタープを立てないと
夕飯のBBQもできないぐらいの
大雨だったので、、
これも旦那が頑張ってくれました

この雨じゃ何もできないし
その間、、子ども達は
キャンプ場の川プールにて(目の前)
遊ぶ事になり。。水着に着替えてました。
ただ、雨も降ってるし
少し肌寒くもあるから、、
大丈夫か?と確認しながらでしたが
子ども達、元気に川遊びしてました

そして、びちゃびちゃのタープが立ち(笑)
そこにBBQをする準備の物を移動、、
内側はある程度タオルで拭いたりしました。
↑
私は濡れたくなかったので
その間まで、、
ずっと車のバックドアをあけ屋根がわりにして待機してました。。

待機してても濡れる横殴りの大雨





そして、、夕飯を
~






お腹いっぱい食べたら
今度はお風呂の時間

ようやくこの時が♥️きました!
今回は
車で10分ほどの所にある「尾白の湯」温泉へ
ここは、茶色く濁った原泉が特徴で
有馬温泉と同じレベルの効能があるらしい

ただ、このお湯につかったあと
そのままだと衣類に色がついてしまうから
必ず洗い流してからでてね!と
温泉に入ってたおばちゃんが
教えてくれやりました

そしてのんびりつかって
癒されたあとは、キャンプ場に戻り
21時ごろには就寝
💤

明日はどうなるかなぁ、、、