それは突然やってきた…
10/7、、、
多分20時ぐらいかな?
お風呂行くか行かないかぐらいの時間で
服を脱ぎかけた時に
いきなりピンポーンとなり
(宅急便も届く予定もないし)
ん。?だれ?と思い…
一応服を着直して(笑)
その間、長男が玄関に行き
はーいと!
で、そのあともう一度ピンポーンとなったから
出るしかない(笑)と思って
私とでたら
誰もいません…









普通なら、2回も鳴らすなら
出るまで待ってやるし
鳴ってから外に出るまで
時間かかってないし…
あっけにとられた私、、、
もしかしたら…ピンポンダッシュ的な?感じ?
それか、、考えたくないけど
おばけ??
あけた時に…見えてないだけで中に??




いったい何が起こった??
しかも、、
長女は、リビングのインターホンを
顔を見ながら受け答えできる機器で
外の様子をみたらしいですが…
2回め鳴った時にも、誰も映ってなかったと
ギャーっっっ













そのあと…お風呂に入りましたが…
正直…めちゃくちゃこわかった





ドアあけた時に誰かひそんでたん違うかな?
でも、やっぱり、、何か入ってきた?
そんな事をぐるぐる考えながら…
次の日、10/8(日)は学区運動会で
1日中、体振(役員)の仕事があるので
そんな事を考える間もなく
子供ら連れてAM7時過ぎには会場へ
私の担当は準備係だから競技事に
用具をだして引き上げて、
時には、競技に出てとかバタバタ
長女、次女は、それなりにお友達と
過ごせてたけど、
私は役員仕事で出っぱなしで
町のテントにはいてなかったので
長男は暇すぎて…
お菓子やら、ジュースやら
食べて待つしかなく、、
どんどん飽きてきてて
お昼は、一緒にテントで食べれたけど
そのあとは、まーたヒマ、、
本部テントにいても
じゃまになるし、かまえないし…
まぁよく知ってる道やし
少し不安はあるものの
もう帰らすことにし…
14時ぐらいかな?
自転車で帰らしました
長男には、
帰ったらピンポン鳴らし
そしたらお父さんでやるからと
伝え、長男が帰ったら
旦那から連絡もらえるように
連絡はしたけど
(旦那が夜勤あけで家で寝てるので)
いっこうに…連絡なし、、、
そしてようやく連絡ついたら
どうやら、、インターホンが壊れてて
鳴らなくて、、、旦那が全く気づかなかったと
そしたら運よく、義理母さんの友達が
前の店にきてやって、
長男が困ってる事に気づいて、
義理母さんに連絡してくれやって
そのあと義理母さんから
旦那に連絡があり、長男に気づいて
中に入れたと





もう、、、
ただただびっくり、、、
てことは、昨日の謎のピンポーンの時に
壊れたってことやったんか、、?
もうほんとに11年過ぎると次から次へと…
どんどん壊れていきますね、、





インターホンがないと不便な事、改めて実感
ということで、今度はインターホンについて
調べました

まず思い浮かんだのは、
録画機能、、、
11年前にはあったのか?なかったのか?
訪問者が録画できるのは便利だし
留守中に誰が来てるのか分かるし、、と
そしてその次に
子供との連絡手段として何か使えないか?と
今、我が家には固定電話もないし、
(今の所、つける予定なし)
キッズケータイも持たせてないし
(色々考えた結果、今はもたせない方向で結論でました)
子供も大きくなってきて
ばーちゃんに頼む事も少なくなり
旦那が夜勤で二階で寝てる時
起こさずに、私が外出中で(仕事帰りとか)
ちょっと子供と会話したい用事があったり
今はまだ鍵っこには
してないけど、後に鍵っこになる場合も
でてくるやろし…
お留守番してる時に話したり
そんな機能のないかな?と
探してたら…
始めにみつけたのが
画面が7インチのインターホンで
オプションにおはなしカメラを
つけると
外出先のスマホとインターホンで
話ができる
っていう物
ただ、、スマホとインターホンを
連動するには
対応してる無線LANが必要で
そのアドレスが
ipv4じゃないといけないと、、、
うちは、今年1月に
ネット回線引いたとこだから
いわば、最新アドレスが振り分けられてる
ルーター機種で(ipv6)それだと対応してないと…
しかも、、7インチで、オプションもつけたら
10万は軽く越える

うーん、、、と悩んだ中、
住宅設備に詳しいYちゃんに相談してみたら
最低限自分が必要だと思う機能を重視して
決めた方がいいよ!と言われ
思い浮かんだのは
💠訪問者録画、
💠画面が見やすい、
💠留守番の子供と連絡が取りたい
💠リビングだけじゃなく
二階でも訪問者応答がしたい
かな~と
ちなみにYちゃんに
こういう機種もあるよと教えてもらいました♥
こちらは2015。9/10発売で
↓
人気機種で♥
レビューもいっぱいあって
候補にあがりました!
そして早速
実物を見に電気屋さんに行ったら
多分、今のカメラに慣れてるからだと思うけど
思ったより画像が小さくて





なのでカメラの鮮明度を考えると
私は5インチが欲しいなとなり…
5インチのシリーズを探すと
VL-SWD501KL(2013.6/13発売)
VL-SWD501KS(2014.4/10発売)
とでてきて、どっちかかなぁ…と
調べてたら
タイムリーに
新しく10/18に発売される機種があると

しかも
VL-SWH705KSと違うのは
オプションでカメラをつけなくても
ドアホンの親機自体にカメラが
ついてるからそれ越しに、
スマホとビデオ通話ができると!
これ最高やん





留守中に来客の応対(宅急便など)については、別に重きをおいてないから、機能的には
いいけど、、
ちょっと子供と会話したい、
ちょっと伝えたい!って事がある場合
固定電話、キッズケータイが
ない我が家にはとっては、
持ってこいの品♥
↑
キッズケータイに関しては、
色々悩んだ結果、、
キャンペーンは3月あたりらしいし
(本体代+月々の利用料金)に対して
踏み込めなかった(笑)


ただ、Panasonicにも問い合わせましたが
705シリーズ同様、
スマホ連動については、
うちの回線的には対応してないので
できない…みたいやし
(インターホンは最新やけど
ipv4アドレスの回線しか対応してない、、、)
その面に関しては、
宝の持ち腐れになってしまうけど、
↑
ただ、動作確認してないみたいだから
もしかしたら、、できる可能性も
なきにしもあらず(笑)
5型のシリーズに関しては、
前の型は生産終了してるみたいで
出回ってる新品を買うぐらいなら
画質の鮮明度もあがってる
最新の方がいいな、、と
色々悩んだ結果、
最新のをつけてもらう事にしました

ただ、壊れてから、ドアホン発売日までが
地味に長かった(笑)
その間、楽天セールもしてたし
色々頼んであったから…
宅急便の受け取りには苦労しました

日付指定、時間指定できる物は
なるべく昼間にしたけど、
何せ、ピンポーンと鳴らないから、
カーテン越しに
今か今かと、そわそわしながら
何度も外を見て(笑)
配達の車が来たのが見えたらでたり、、
夜だと窓やらカーテン、シャッターしめると
見えないし、聞こえないし、、
仕事の都合で夕方指定にしてあるのは、
来るだろうなって時間
窓をあけといて、
道を通る車のエンジン音、
車のドアをあける音を敏感に聞いて
(電気をつけると外から丸見えになるので)
ロールカーテンは半分のみ開けて、、
家にいるよアピール(笑)
その甲斐あって、何とか
全部受け取れました







そして、、ようやく発売日がきて
ドアホンが入荷して、22(月)に我が家へ
Before
↓
After
無事に設置してもらいました♥
今までと違い、ピンポーンて鳴らすと
録画が始まるから
その
録画機能(音声あり)を見るのが楽しくて(笑)
何回か試して遊んでしまいました



あと子機もあるからどこにでも置けるし
(コンセントで充電タイプ)
二階でも画面を見ながら
応対ができるのがいいですね♥
(前までは、壁に固定で、二階は画像なし
だったので進歩)
そのあと、ドアホンにスマホの登録をして
専用のアプリをとって
例のビデオ通話の実験をしてみたら
やはり、Wi-Fiが飛んでる室内やら付近までは
スマホとドアホン間での
ビデオ通話はできるけど
(スマホからドアホンにビデオ通話かけると
本体か子機からでもでれるから、私がリビングにいて子供が二階で遊んでて大声で叫ばなくても降りてき~って電話することはできる(笑))
一度、実験で
外出先の離れた場所からスマホで
ドアホンへかけてみたら
(職場→自宅にいる旦那あてに)
かけれて、ドアホンも鳴るからでれるけど
(着信は残る)
画面が真っ暗で、通話の音も全く聞こえないし見えないし状態で結局
ビデオ通話機能は使えなかった‥泣

かといって、
Ipv6でサクサクインターネットできてるのに
Ipv4の回線に落とすのもいやだし
落とすことで、今までできてたことが
できなくなるのはイヤだし…
まぁビデオ通話は、諦めます!
ちなみに、、
外出先のスマホで
来訪者の画像確認ができる?かと
思いましたが、
それも、自宅に帰ってからじゃないと
スマホでは見れなかった





まぁ、とにもかくにも
使えない機能はあるけど
インターホンが新しくなって
良かった♥良かった
これでもう
宅急便がいつきてもOK






