マイホームも11年を過ぎると…

所々ガタがくるもんで、、、

トイレ、洗濯機、食洗機、に続いて…

ついにオーブンレンジが…故障悔し泣き汗汗


6/13(水)の昼間は、普通にチンできたのに…

夕方…使おうと、いつも通りしたら…

レンジ何分とセットしても…

数秒で止まる…悔し泣き悔し泣き

2分スタート→3秒ほどでストップ…みたいな…

最悪…ううっ...汗汗


ブレーカーオンオフしたり

症状を取説みて、みたりしたけど
どれもあてはまらい…
 
そのあと
ネットで調べたりしたら






レンジは8年過ぎたら
替え時的な内容だったりで …
 

11年使えたら…本望なのか?!


うちのは、ビルトインタイプで 
キッチンに埋め込み型なので
勝手に電気屋行ってってするにも
サイズやらあるので …

とりあえず、設置したハウスメーカーにTEL

次の日、(14日木曜日)担当者から

修理するのか、
新しく買い直すのかを相談のTELがあり

結果、状況をみたり、サイズ採寸の訪問に
次の日(15日金曜日)
来てもらうことになりました






レンジは、もちろん

オーブンもついてるから

重宝してたし…

ショック…悔し泣き汗びっくりびっくりびっくり



そして、15日来訪があり

とりあえず、見解としては、

まず、
①新しく、オーブンレンジを設置し直す

グレードを3段階ほどで見積りしてもらう
(機能がたくさんあっても使いこなせない為、
とりあえず、ハイグレード、真ん中、通常の
3段階のオーブンレンジで)


②オーブンレンジをはずして
オーブンレンジがあった場所を
収納に換える見積り

(壊れたオーブンレンジを外すと
スペースができてしまう、ピッタリサイズの
オーブンレンジを入れないと
カッコ悪くなるから)

③オーブンレンジをそのまま設置したままで
何もさわらず、
通常の(ビルトインじゃない)オーブンレンジを別に購入して、別の場所に置く




どれかになるっぽい

ただ、①の場合、万が一、オーブンレンジと
IHとが連動してる場合は、
IHクッキングヒーター部分は壊れてなくても

一式交換になる場合があると言われ…
それならお料金のケタが違ってくる…ううっ...


それだけは、避けたい…

で、そのあと
もらったカタログを見ながら調べたら、、

このビルトインタイプ。後にどんどん
改良されて
最新型があるかと思いきや、、

最新型でも2009年制のこちららしい…


えっ!?それおかしくない?!

それに何十万も出すのは、、、
納得いかん…ムカびっくり

普通のオーブンレンジは、どんどん改良されて
タッチパネル液晶カラー画面やのに…
このカタログ見る限り、、、
今までと変わらない感じ、
それに高いお金だすなら
ビルトインはやめて普通の最新型に替えたい

それなら①は、見送り、

②か③やけど、

どちらにせよ、その場合は、
ビルトインタイプではない
オーブンレンジを購入になるから

早速、電気屋に!!偵察へプーきらきら!!


候補としては

Panasonicの
ビストロ(NE-BS1500)2018.6月発売


あとは、
東芝の石窯(ER-SD7000)2018.6月発売

のどちらかの機種狙いで…


とにかく、見積りがくるまでは、動けないし
レンジが使えないから、
(見積りに1週間、取り寄せ設置に2週間ぐらいかかるらしい)

こういう時、交代勤務の仕事は、
きついね…

私と、子供らは、リアルタイムに
 食べれるから温かいままやけど冷や汗ご飯♪

旦那は、帰宅後に温められないもどかしさ…

この数日間、すし飯にしたり(海鮮)
おにぎりにしたり、
冷えてもまだ 食べれそうな物や
自分でパスタをゆでたりして
しのいでるけど…
長く続くとかわいそう悔し泣き汗汗


もう見積り待たずに

オープンレンジ購入しよか…ぶー・・・・