

早いもので、ママになって10年目

ほんとに早い!!
いわゆる節目となる年ですね



長女は、今日で小4が終わり、(終業式)
春休み開けたらいよいよ小5になります!
にしても毎度毎度、
年度末に体調を崩す長女、、
案の定、今年も3/20に37.5℃の熱がでて
ぐったりしてるので学校を休むことに

次の日は祝日の為、そのまま休みで
22日に復活しました(笑)
なかなか期待を裏切らない体です





そんな長女ですが、
小5になったら、もう子どもっぽいことも
なくなって来るんかなぁとか…
好きな子とかもできたりするんかなぁ



とか、反抗期とか来るんかなぁ…とか
親としても、色々考えさせられます。
10才の長女は
今、逆立ちにはまってて(笑)
ほぼ毎日逆立ちの練習を1日に
何回もしてます。
壁倒立に関しては、余裕ですが
逆立ちとなると、なかなかバランスが難しく
まだまだ数秒しかできませんが

日に日に長く止まれる様にはなってます。
でも、何かあったらこわいから
クッションやら毛布やらひいて
必ず親がいる時に練習する様に言ってます!
*2月の後半、下校前に、
友達と遊んでる時に
バランスくずしてこけて、捻挫をした為、
病院へ行き、テーピングで固定となり
1週間ちょっと私が地獄の車送迎をした時
でさえ、逆立ち練習をしようとするから
止めましたが!
はまるととことんするタイプです(笑)
そんな折、もれなく、下の子らも
壁倒立が大ブームになり(笑)
壁倒立ばっかりやってますね

ちなみに次女はできるけど、
長男は壁倒立、まだまだ難しく…
補助が必要❗
あとは、体育の時に
跳び箱がうまかったらしく
みんなの前でお手本を見せる役をしたそう
長女は、走ることに関しては、
可もなく不可もなくやけど

昔から鉄棒は上手やったから
そういう系は、得意なんやろなぁ



あとギターも頑張ってます





次女と同時に始めたギターで
ギター自体も全く同じですが
やっぱり、弾き方があるのか
素人が聞いても音色的に
長女の方がいい音をだしてます

いつまで続けるか、分からないけど、
せっかく始めたことやから、続けられるなら
続けてほしいね







ただ、こないだ同じ教室の6年の男の子が
卒業と同時に辞めやったみたくて
よく考えたらジュニアギター教室やから
ジュニアっていつまでになるの?
いつまでこのコースな通えるんやろ?
6年?まで?中学生もあり?
中学生からは?大人のコース?
とか色々考えたら、
次女と通う曜日、時間がかわったら
送迎きついな(笑)と
現実を考えてしまった私なのでした…

あとは、スイミングも頑張ってます



ただ、級が上がると…
知ってるお友達とも離れたり
授業の関係で曜日を替えたりしやって
どんどん、仲良い子がいなくなって、
長男、次女は、同じ空間にはいるけど(笑)
それぞれお友達とキャッキャしてる状態で
長女だけ体操の時に、暗い顔してるのをみて
せつなくなりました





まぁ泳いでる時は、大丈夫なんやろけど
モチベーションがなぁ…
あと、勉強面では、地理で
47都道府県の場所を覚えてそれぞれ記入する
テストがありました!
私は昔から地理が全くダメで
いまだに47都道府県も分からないけど

長女は、完璧に覚えてました

みごとに親を越えてくれました(笑)
長女に関しては、
いまだに言われないとしないことが
多いので…何かしら目につくという…か
歯をみがいたり
頭かわかしたり
おはしをだしたり
気長にできるのを待つしかないのかなぁ

あとは、学校から帰ると!すぐに
お友達と遊びに行く!
これは、変わらないね~☺
そんな長女10才のプレゼントは



「任天堂switch」です

ソフトは、3/16発売の「星のカービィ」

ただ、
switchは壊れやすいと聞いたので



必ず親がいるときにさせようと思います。
あと、今のゲームは、
みまもりスイッチっていう
スマホと連動してるアプリをとれば
私のスマホから、ゲームの制限設定が
遠隔操作できます!
特に、ゲームのしすぎ防止に
あらかじめ時間を設定しておけば
その時間がきたら強制的に終了できたり!
ネット環境での外部との制限を決めれたり
なかなかハイテクですね

そんな中、帰宅後、一緒にケーキを
買いに行き



夕飯は毎年恒例の
リクエストの「からあげ」



おいしい!おいしい‼と喜んでくれて

良かった♪
ニコニコ笑顔は、こっちまで
うれしくなるね🎵
長女!10才おめでとう😃
生まれてきてくれてありがとうね😃
大好きよ🎵