今年は世間は長い人で9連休となるGWですが
旦那も私も仕事でした



5/2(火)の夜は仕事終わりに
家族でラーメンを食べに行き
5/3(水)は唯一旦那が休みだったので
私も休んで



旦那の実家の祭りでお呼ばれがあったので
そっちに参加しました



11時頃に実家について
そのあと足早にイベント会場へ



旦那が小さい頃にはなかったらしいのですが
ここ何年か前から
神社にて「もちまき」が行われてるみたいで
去年、おととし、とあった時も
仕事だったので、子どもを義理実家に預けた際
子ども達はばーちゃんらと参加したみたい

私は初参加



義理母さんから
拾ったもちを入れる為にと
ビニールを数枚受け取り
子ども達に渡しました



神社についたら、場を盛り上げる?為か
40~50代ぐらいの女性数人による
太鼓をたたいたりの披露があり
みんなそれをみていました

そしてそのあとに
厄年の男性の紹介があり
どうやらその人らが
餅をまく役目みたいです(笑)
みんな今か今かと餅をまかれるのを待ち
じりじりと、前につめぎみで人だかり(笑)
私も旦那でさえも初参加なので
勝手がつかめず、とりあえず、場所確保
そしてスタート🎵
一斉にもちやらお菓子やらが
飛んできました(笑)
まぁ私は、そんなに餅がほしい訳ではなく(笑)
お菓子もほしい訳でもなかったので
みんなが餅を拾ってる風景を写メしてました(笑)
大人も子どもも
とにかく必死!!





我先にと餅を拾います!
うちの子らも必死で拾ってましたが
なかなかとれなくて半泣き(笑)すねたり(笑)
そしてあっけなく終了~🎵
そしたら…何と、餅に当たりがあるという(笑)
事実を後から聞かされる





どうやら餅に何等というシールが貼ってあり
その何等かによって景品がもらえるらしく
一等は5000円?ぐらいの商品券
が、もらえる🎵との張り紙をみました
だからみんな必死やったんや!と納得

拾えた餅の数としては
それぞれ10個もいかんぐらいで
あとバラの小さいお菓子
数個ぐらいやったんやけど
唯一、長女の餅に6等とシールが
貼ってあり並びに行くと
「ティッシュBOX一箱もらえました」



まわりをみると
明らかに50個ぐらい
袋にパンパンに餅が入ってる人もいて(笑)
どんだけやー(笑)
と度肝抜かれました


ちなみに親戚のおばちゃんは
5等でゴミ袋がもらえたみたい



そんな争奪戦が無事終了し義理実家へ帰宅
お昼ご飯を頂きました🎵
そしてそのあと
しばらくして
長女次女はスイミングがあるので15:30頃
いったん実家を離れ長男のみ残し
私(家に帰り洗濯といれたり)と
旦那(スケボーしに)も帰り
夕方、17:30頃スイミングを迎えに行って
また義理実家に戻り

「すきやき」を頂きました





そして後片付けをし
20時過ぎに帰宅

あっけなく休みが終わってしまったぁ~泣