今日はいよいよ…きました‥泣
次女の卒園式

泣き泣きの入園式から…思うと
随分と頼もしくなったものです

こうやって弟と通った幼稚園ですが
よくケンカをしました…

姉とはそんなケンカもなかったのに…
弟には強いです(笑)

でもまっ
姉とも1年、1人で1年、弟とも1年、
3年間無事に通えて

ほんとにほんとに成長を感じます

なんか親的に(笑)
この学年が楽しかったのもあって
卒園するのがほんとにサミシイ…泣
卒園式前に…長女の時のBlu-rayをみてたら
それだけで何度でも泣けてくる私
次女の時はよけいに泣くかも…
まだゆっても下の子がいるし(笑)
あと2年はお世話になる幼稚園やけど
しばらくはぽっかり穴があくかな…
そんな気持ちの中…
週間天気予報の雨予報を
みごとに覆して!!
登園する頃にやんだ雨!奇跡です(笑)
思い起こせば…この学年
行事ごとはすべて天気よかったです
究極の晴れ男、晴れ女の集まりみたいです
今日は8:20過ぎに家をでました

8:50開場なのですが
場所取りにと
8:30頃についた頃には
すでに15人ほどは並んでやりました
こりゃ狙ってた
一列めは無理だな…と諦めましたが
三役父親は駐車場誘導のため
行ってくれやったので
とりあえず…私はひたすら待ち
8:50にダッシュ
あれよあれよと埋まり
右の3列めを何とか確保
あとから気づいたけど
一番前は会長で(笑)7時に並んだと(笑)
真正面座ってはりました…
そんな中、場所はとれど…
式が始まるのが10時
そこから長かった(笑)
まぁ近くのママとおしゃべりしてたら
時間はあっという間やったけど
そして年中さんが入場し
スタンバイできたら
いよいよ年長が入場で卒園式スタート
次女のクラスの並び的に
3番目に入ってくるので
ほんとに後の方で…
ひたすら拍手してました
そして次女がきたー
私半泣き(笑)㊙
あとは通常の流れであれよあれよと過ぎ
次女の卒園証書をもらう番に

ちゃんとおっきな返事して
スタスタと歩いて礼して
ありがとうございました‼と
おっきな声でお礼&受け取り
ほんとに頼もしかった~
そして…いよいよ
ラストの掛け声と歌
キター!
泣き崩れました…(笑)
すっごく元気いっぱいの歌声
そして先生からの歌のお返し
ラストまた卒園児の歌…
あ~しみじみ
思い出しました
楽しかったなって
女子って移り気早いのか(笑)
仲良いコがコロコロかわりましたが
ラストは
SちゃんとYちゃんと
ほぼ毎日遊んでました

小学校はバラバラなのが
残念ですが
いい思い出です

卒園式が終ると
今度はクラス活動
ラスト先生からのお話

のあとに…園長先生登場し皆勤賞の表彰
長女の卒園式の時に
皆勤賞の表彰があることを知り
実は密かに下の子は狙ってました
(笑)
でもやっぱり体調崩すこともあり
年少年中と…逃してしまい
年長は…ヒヤヒヤしましたが…
何とか休まずにいけたので
無事に1年分の皆勤賞もらえました


ちなみに…
うちのクラスは3年間皆勤賞が2人
1年間皆勤賞が3人
(そのうちの1人が次女です)
3年間
あ~うらやましい(笑)

でも1年間もたいしたもんだ
頑張ったね
そして…そのあとは担任の先生に
サプライズプレゼント
今年は…スクラップブッキングが
得意な役員さんがいたので
毎年のプレゼントとは別で
クラスからとして相談して
お金をだし合い
クラス一人一人の笑顔がつまった
BOXを開けると写真アルバムがでてくる
のと
ミッキーのペン型ハンコのプレゼント


通常、先生が年度末にやめやる場合でも
保護者には卒園式前日にしか
知らされないので
前日に担任の先生が
やめやるコトをお便りで知ったんやけど
更に…辞める理由が…寿と知って大慌て
ハンコ旧姓で作ってあるんちがうのー!
こりゃやばいと…
注文してくれたママに聞いたら
なんとま!
機転を利かせ…
お茶の参観のあとに…(3/3)
先生に…
「先生のプレゼントにハンコをかんがえてるんですけど、作ったあとに名前変わったら困るんで、寿の予定あるなら早めにゆって下さいね!」
ってつっこんだと(笑)
そしたら…
始めは濁してやったみたいやねんけど…
実は…といいださったみたい!
ただ…辞めるコトは他の先生には伝えてあるけど、理由までは言ってないから
そこは黙っててほしいと言われたと
だから…知ってたんやけど
ナイショにしてたんよ…
って
このママの性格なら言いそうやけど
よーがまんできたな(笑)と

今となっては笑い話です
そんな機転の利いたナイスプレ~もあり
プレゼントも無駄にならずにすみ感謝です
そしてそのあとは
記念植樹をするために
園庭へ
園児一人一人が
順番に土をかぶせていきました
背の順やから
次女が一番ラストという…
シャッターチャンス待ちすぎ
(笑)
そのあとは
いよいよ謝恩会!
三役は受付担当なので急いで◯◯◯室へ
でも13時~受付やから若干待機
そしていよいよ…時間が!
名前チェックに
どの先生に誰がお花渡すか
決めるためのくじ引き番号チェック
当たりの園児は
お花+アルバムを渡す代表に
(次女もくじ当たりでした)
そのあとは
注文してあった
お寿司やパンセットなどを
数名の役員さんで
助け合いながら渡していきました
そのあと先生らが
帰ってこられるのを待ち
一緒に会食なんですが
食べ始める(笑)家族続出…
そりゃお腹減ってるよね…
とりあえず…
「先生方と一緒に会食となってますので
何とかスローペースで」(笑)と
放送してもらい
ボチボチ食べる感じでしたが
バス送迎担当だと時間もかかるし…
なかなかでしたが
続々と先生も集まり無事に会食に
その中でも
うちのクラスの女子は
強引なのか?
担任の先生に
自分のグループにきてほしい
といっせいに手を引きアピール(笑)
先生順番にきてくれやりました


そして食べ終わったら
先生方の劇が始まり
みんなで観賞

それが終わると
今度はクラスごとに園児熱唱

そしてそのあとは
副園長先生のマジックショー(笑)
長女の時と全く同じ内容でした



そしてフィナーレは
園児一人一人がくじで引いた番号順に
先生の前に並び
お花1本を渡していく
ので
三役は園児に渡す係です
総勢14名の先生方にそれぞれ行き渡る様に
渡していきました
そしてラスト
園長、副園長、年長担任3人
に三役から別の花束のプレゼントもし
代表者からはアルバムをプレゼント
そのあとは先生方からお礼の言葉を頂き
あとは手でアーチを作って
その中を先生らがくぐりながら退場~
無事に謝恩会が終了しました


ただそのあとは、その余韻も束の間
役員はあとかたづけですII
ホコリをほうきではく
ござを丸める
片付ける…などなど…
テキパキとIII
その間、先生方は役員以外の
保護者の見送りに門へ
片付けが終わりひといきついたら
役員さんに
飾ってあったお花のおすそ分けを
させて頂きますとのことでとのことで
待機することに(笑)
その間に三役母親記念撮影(笑)

三役メンバー
ほんとにいい人に恵まれました

今までありがとうございました


何か濃い1年だったのもあり
ものすごくサミシイ…

でもまっ…まだ長男がいるので
冒頭でも書きましたが
あと2年は…通うんで
(笑)
まだまだ先は長いです

そのあと…
帰宅したのが17時前だったので
疲れきって…外食へ



なかなか
ながーい1日となりました


次女卒園おめでとう

次女の卒園式


泣き泣きの入園式から…思うと
随分と頼もしくなったものです


こうやって弟と通った幼稚園ですが
よくケンカをしました…


姉とはそんなケンカもなかったのに…
弟には強いです(笑)

でもまっ
姉とも1年、1人で1年、弟とも1年、
3年間無事に通えて


ほんとにほんとに成長を感じます


なんか親的に(笑)
この学年が楽しかったのもあって
卒園するのがほんとにサミシイ…泣
卒園式前に…長女の時のBlu-rayをみてたら
それだけで何度でも泣けてくる私

次女の時はよけいに泣くかも…

まだゆっても下の子がいるし(笑)
あと2年はお世話になる幼稚園やけど
しばらくはぽっかり穴があくかな…

そんな気持ちの中…
週間天気予報の雨予報を
みごとに覆して!!
登園する頃にやんだ雨!奇跡です(笑)
思い起こせば…この学年
行事ごとはすべて天気よかったです
究極の晴れ男、晴れ女の集まりみたいです
今日は8:20過ぎに家をでました

8:50開場なのですが
場所取りにと
8:30頃についた頃には
すでに15人ほどは並んでやりました

こりゃ狙ってた
一列めは無理だな…と諦めましたが
三役父親は駐車場誘導のため
行ってくれやったので
とりあえず…私はひたすら待ち
8:50にダッシュ
あれよあれよと埋まり
右の3列めを何とか確保
あとから気づいたけど
一番前は会長で(笑)7時に並んだと(笑)
真正面座ってはりました…
そんな中、場所はとれど…
式が始まるのが10時
そこから長かった(笑)
まぁ近くのママとおしゃべりしてたら
時間はあっという間やったけど

そして年中さんが入場し
スタンバイできたら
いよいよ年長が入場で卒園式スタート
次女のクラスの並び的に
3番目に入ってくるので
ほんとに後の方で…
ひたすら拍手してました
そして次女がきたー

私半泣き(笑)㊙
あとは通常の流れであれよあれよと過ぎ
次女の卒園証書をもらう番に


ちゃんとおっきな返事して
スタスタと歩いて礼して
ありがとうございました‼と
おっきな声でお礼&受け取り
ほんとに頼もしかった~

そして…いよいよ
ラストの掛け声と歌


泣き崩れました…(笑)
すっごく元気いっぱいの歌声

そして先生からの歌のお返し
ラストまた卒園児の歌…
あ~しみじみ


楽しかったなって

女子って移り気早いのか(笑)
仲良いコがコロコロかわりましたが
ラストは
SちゃんとYちゃんと
ほぼ毎日遊んでました


小学校はバラバラなのが
残念ですが
いい思い出です


卒園式が終ると
今度はクラス活動
ラスト先生からのお話

のあとに…園長先生登場し皆勤賞の表彰

長女の卒園式の時に
皆勤賞の表彰があることを知り
実は密かに下の子は狙ってました

でもやっぱり体調崩すこともあり
年少年中と…逃してしまい
年長は…ヒヤヒヤしましたが…
何とか休まずにいけたので
無事に1年分の皆勤賞もらえました


ちなみに…
うちのクラスは3年間皆勤賞が2人
1年間皆勤賞が3人

(そのうちの1人が次女です)
3年間



でも1年間もたいしたもんだ
頑張ったね

そして…そのあとは担任の先生に
サプライズプレゼント

今年は…スクラップブッキングが
得意な役員さんがいたので
毎年のプレゼントとは別で
クラスからとして相談して
お金をだし合い
クラス一人一人の笑顔がつまった
BOXを開けると写真アルバムがでてくる
のと
ミッキーのペン型ハンコのプレゼント



通常、先生が年度末にやめやる場合でも
保護者には卒園式前日にしか
知らされないので
前日に担任の先生が
やめやるコトをお便りで知ったんやけど
更に…辞める理由が…寿と知って大慌て
ハンコ旧姓で作ってあるんちがうのー!
こりゃやばいと…
注文してくれたママに聞いたら
なんとま!
機転を利かせ…
お茶の参観のあとに…(3/3)
先生に…
「先生のプレゼントにハンコをかんがえてるんですけど、作ったあとに名前変わったら困るんで、寿の予定あるなら早めにゆって下さいね!」
ってつっこんだと(笑)
そしたら…
始めは濁してやったみたいやねんけど…
実は…といいださったみたい!
ただ…辞めるコトは他の先生には伝えてあるけど、理由までは言ってないから
そこは黙っててほしいと言われたと
だから…知ってたんやけど
ナイショにしてたんよ…

って
このママの性格なら言いそうやけど
よーがまんできたな(笑)と


今となっては笑い話です
そんな機転の利いたナイスプレ~もあり
プレゼントも無駄にならずにすみ感謝です
そしてそのあとは
記念植樹をするために
園庭へ
園児一人一人が
順番に土をかぶせていきました

背の順やから
次女が一番ラストという…
シャッターチャンス待ちすぎ

そのあとは
いよいよ謝恩会!
三役は受付担当なので急いで◯◯◯室へ
でも13時~受付やから若干待機
そしていよいよ…時間が!
名前チェックに
どの先生に誰がお花渡すか
決めるためのくじ引き番号チェック
当たりの園児は
お花+アルバムを渡す代表に
(次女もくじ当たりでした)
そのあとは
注文してあった
お寿司やパンセットなどを
数名の役員さんで
助け合いながら渡していきました
そのあと先生らが
帰ってこられるのを待ち
一緒に会食なんですが
食べ始める(笑)家族続出…

そりゃお腹減ってるよね…

とりあえず…
「先生方と一緒に会食となってますので
何とかスローペースで」(笑)と
放送してもらい
ボチボチ食べる感じでしたが
バス送迎担当だと時間もかかるし…
なかなかでしたが
続々と先生も集まり無事に会食に
その中でも
うちのクラスの女子は
強引なのか?
担任の先生に
自分のグループにきてほしい
といっせいに手を引きアピール(笑)
先生順番にきてくれやりました



そして食べ終わったら
先生方の劇が始まり



それが終わると
今度はクラスごとに園児熱唱


そしてそのあとは
副園長先生のマジックショー(笑)
長女の時と全く同じ内容でした




そしてフィナーレは
園児一人一人がくじで引いた番号順に
先生の前に並び
お花1本を渡していく

三役は園児に渡す係です

総勢14名の先生方にそれぞれ行き渡る様に

そしてラスト
園長、副園長、年長担任3人
に三役から別の花束のプレゼントもし

代表者からはアルバムをプレゼント
そのあとは先生方からお礼の言葉を頂き
あとは手でアーチを作って
その中を先生らがくぐりながら退場~
無事に謝恩会が終了しました



ただそのあとは、その余韻も束の間
役員はあとかたづけですII
ホコリをほうきではく
ござを丸める
片付ける…などなど…
テキパキとIII
その間、先生方は役員以外の
保護者の見送りに門へ
片付けが終わりひといきついたら
役員さんに
飾ってあったお花のおすそ分けを
させて頂きますとのことでとのことで
待機することに(笑)
その間に三役母親記念撮影(笑)

三役メンバー
ほんとにいい人に恵まれました


今までありがとうございました



何か濃い1年だったのもあり
ものすごくサミシイ…


でもまっ…まだ長男がいるので
冒頭でも書きましたが
あと2年は…通うんで

まだまだ先は長いです


そのあと…
帰宅したのが17時前だったので
疲れきって…外食へ



なかなか
ながーい1日となりました



次女卒園おめでとう

