今日は役員仕事

年長の役員のみが参加する行事
そう年長サンの卒園旅行の付き添いです
※事前に2/12(金)の夜に役員会があり
そこで流れを聞きました
まず役員は8:30に園に集合
ただ年長園児は8:00~8:20集合なので
それに合わせて行ったので
朝から…
お弁当の用意はもちろん
議会室に入るから
キレイめな服装でとのことで
いつもより身だしなみに時間がかかり(笑)
(朝から髪の毛を巻いたり)
超バタバタ

なんとかギリギリ20分につきましたが
長男が朝からグズグズで…
門周辺から
「やっぱ幼稚園行かへん」
とか、言い出して…
必死でかつぎ上げたので
結局…この時点で巻き髪ボサボサ

やってくれよる…


そんな中
ぞくぞくと年長役員集合!
今回は10名参加でした
(本来12名)
簡単な説明のあと
各クラスにつきそのあと
年長児と駅まで歩きました
そしたら…緊急事態発生

何と…人身事故があり
運行再開のメドが立たない?との
情報が…
先生達ざわつく…
役員ざわつく(笑)
こんなこと長い卒園旅行始まって以来の
ハプニング(笑)
どうなるの?
園長先生が駅長さんと話す
時間的にここで、タイムロスがあると
あとあとにかなり響く…
こんな日に限ってなぜ…
このまま、動かなかったら
卒園旅行どうなるの?
そんなザワザワの中
とりあえず…予定通りのことはするとの
指示が入り
役員は配置につく(笑)
切符を買う時ボタンを教える人
一般のお客さんがきたら
1列譲る合図をだしたり
おサイフからお金を出させて
落とさない様に見守る人
(これが、おもしろいほど落とす子多発)
(あちらこちらでチャリ~ン状態)
(事前にそういう子がいるので)
(慌てず誘導してあげてと指示がアリマシタ)
トイレ行きたい子についてく人
切符買ったら進む場所へ誘導する人
改札では
カメラマンが待ち構えているので
そこで
園児は切符を入れるふりをして
写真を撮りそのあと、実際に通して
切符を取り
そのあとは改札の先で待つので
写真前にマスクとらせたり
リボン曲がってないか
制服気崩れてないかチェックし
それを誘導する人
とにかく約100人の園児一人一人
にしていくので
改札付近は何事か?(笑)って
雰囲気でした
中には写真の時は切符入れるふりやけど
入れてしまう、子もいたり
して
撮り直しとか
てんやわんや
私らも園長先生に、怒られながら(笑)
誘導



上の子の時に
卒アルにはさんであった写真は
先生や役員さんのこういった努力のおかげで成り立ってたんやな
と実感
そうこうしてたら
運よく?運転再開される時間が分かり
何とか10分ほどの遅れで電車に
乗れることに


それまでは改札前で待ちました❗

そのあとホームに降りて
私は次女のクラスの女子担当に

みんなカメラむけると
満面のキメ顔(笑)
さすが女子



⬆
それでも遅れてるのは確かなので
間に合わないため
予定変更になり
到着駅から市役所までを歩く予定が
急きょ園バスが出動されることに
lucky(笑)

そして駅から
ぶぃーーんと市役所到着
市役所ではあいさつのあと
トイレ休憩があり
(役員がクラスごとに誘導)
そのあとは議会室にて
色々質問がり
(普段は記者でも入れない場所)
先生のカメラで記念撮影
そのあとは
市役所内を案内して下さって

ここをあとに、しました
そして、次は消防署に向かいました
ここでも、またあいさつのあとに
トイレ休憩があり
(役員が誘導)

そのあとようやくお弁当タイム
そして足早に片付けのあと
ラストは消防車や救急車の仕組みの
説明をして下さって
途中役員のみは指令室見学
火事、救急、その他に分かれた
ランプがつき
電話応対の様子をガラス窓越しに
見れました
年間約6000件ほど電話があり
そのうち救急車出動は5000件ほどあるとか
で1日にすると
20件ぐらいは出動があるそうです

そしてそのあと
園児は卒園アルバム用の集合写真撮影
帰りは一般バスを2台貸しきりに
してあるので、それで帰ります
(実際の通り乗車券を取ります)
そして幼稚園門前まで到着
その間に財布から運賃を160円だして
最後お金を払ってバスを降ります

これで長かった?(笑)
ドタバタ珍道中
旅行が
無事に終わりました


何てことない近場の旅行ですが


園児達は楽しんでました
色んな園児とおしゃべりもしたし
公共の場は和式トイレが多く
なかなかできない子も多くて
1つしかない洋式が混み混み
大変でした

(次女は和式できます
)
中には一人でトイレが怖い
と
言う子もいて私が一緒に中に入ったり
そんなこんなでしたが
何より我が子と回れたのが
いい思い出です
ただ…終わったあと気が抜けたのか…
幼稚園に帰ってきたら
私は疲労感半端なかったです



んで早く帰りたいのに…
そういう時に限って
帰りに長男がぐずって大泣き
ほんとに…
まったくII…でした


年長の役員のみが参加する行事
そう年長サンの卒園旅行の付き添いです
※事前に2/12(金)の夜に役員会があり
そこで流れを聞きました
まず役員は8:30に園に集合
ただ年長園児は8:00~8:20集合なので
それに合わせて行ったので
朝から…

お弁当の用意はもちろん
議会室に入るから
キレイめな服装でとのことで
いつもより身だしなみに時間がかかり(笑)
(朝から髪の毛を巻いたり)
超バタバタ


なんとかギリギリ20分につきましたが
長男が朝からグズグズで…
門周辺から
「やっぱ幼稚園行かへん」
とか、言い出して…
必死でかつぎ上げたので
結局…この時点で巻き髪ボサボサ


やってくれよる…



そんな中
ぞくぞくと年長役員集合!
今回は10名参加でした

(本来12名)
簡単な説明のあと
各クラスにつきそのあと
年長児と駅まで歩きました

そしたら…緊急事態発生


何と…人身事故があり
運行再開のメドが立たない?との
情報が…
先生達ざわつく…

こんなこと長い卒園旅行始まって以来の
ハプニング(笑)
どうなるの?
園長先生が駅長さんと話す
時間的にここで、タイムロスがあると
あとあとにかなり響く…
こんな日に限ってなぜ…
このまま、動かなかったら
卒園旅行どうなるの?
そんなザワザワの中
とりあえず…予定通りのことはするとの
指示が入り
役員は配置につく(笑)
切符を買う時ボタンを教える人
一般のお客さんがきたら
1列譲る合図をだしたり
おサイフからお金を出させて
落とさない様に見守る人
(これが、おもしろいほど落とす子多発)
(あちらこちらでチャリ~ン状態)
(事前にそういう子がいるので)
(慌てず誘導してあげてと指示がアリマシタ)
トイレ行きたい子についてく人
切符買ったら進む場所へ誘導する人
改札では
カメラマンが待ち構えているので
そこで
園児は切符を入れるふりをして
写真を撮りそのあと、実際に通して
切符を取り
そのあとは改札の先で待つので
写真前にマスクとらせたり
リボン曲がってないか
制服気崩れてないかチェックし
それを誘導する人
とにかく約100人の園児一人一人
にしていくので
改札付近は何事か?(笑)って
雰囲気でした

中には写真の時は切符入れるふりやけど
入れてしまう、子もいたり

撮り直しとか

私らも園長先生に、怒られながら(笑)
誘導




上の子の時に
卒アルにはさんであった写真は
先生や役員さんのこういった努力のおかげで成り立ってたんやな


そうこうしてたら
運よく?運転再開される時間が分かり
何とか10分ほどの遅れで電車に
乗れることに



それまでは改札前で待ちました❗

そのあとホームに降りて
私は次女のクラスの女子担当に


みんなカメラむけると
満面のキメ顔(笑)
さすが女子




⬆
それでも遅れてるのは確かなので
間に合わないため
予定変更になり
到着駅から市役所までを歩く予定が
急きょ園バスが出動されることに
lucky(笑)


そして駅から
ぶぃーーんと市役所到着

市役所ではあいさつのあと
トイレ休憩があり
(役員がクラスごとに誘導)
そのあとは議会室にて
色々質問がり
(普段は記者でも入れない場所)
先生のカメラで記念撮影
そのあとは
市役所内を案内して下さって

ここをあとに、しました
そして、次は消防署に向かいました
ここでも、またあいさつのあとに
トイレ休憩があり
(役員が誘導)

そのあとようやくお弁当タイム

そして足早に片付けのあと
ラストは消防車や救急車の仕組みの
説明をして下さって
途中役員のみは指令室見学
火事、救急、その他に分かれた
ランプがつき
電話応対の様子をガラス窓越しに
見れました
年間約6000件ほど電話があり
そのうち救急車出動は5000件ほどあるとか
で1日にすると
20件ぐらいは出動があるそうです


そしてそのあと
園児は卒園アルバム用の集合写真撮影
帰りは一般バスを2台貸しきりに
してあるので、それで帰ります
(実際の通り乗車券を取ります)
そして幼稚園門前まで到着
その間に財布から運賃を160円だして
最後お金を払ってバスを降ります


これで長かった?(笑)
ドタバタ珍道中


無事に終わりました



何てことない近場の旅行ですが




色んな園児とおしゃべりもしたし
公共の場は和式トイレが多く
なかなかできない子も多くて
1つしかない洋式が混み混み
大変でした


(次女は和式できます

中には一人でトイレが怖い

言う子もいて私が一緒に中に入ったり

そんなこんなでしたが
何より我が子と回れたのが
いい思い出です

ただ…終わったあと気が抜けたのか…
幼稚園に帰ってきたら
私は疲労感半端なかったです




んで早く帰りたいのに…
そういう時に限って
帰りに長男がぐずって大泣き
ほんとに…

