あけましておめでとうございます


2016年いよいよスタートです


昔よく言われたノストラダムスの予言…
ありがたいことに
もう何年も更新してます


平成がスタートして28年
昭和人からしたら
平成生まれって若い~
って
思ってたけど
平成生まれでも
もう結構いい歳になってきましたね(笑)
そんなこんなで前置きが長くなりましたが
私のblogをみて下さってる
数少ない方々(笑)
今年もまた1年


子供の成長日記&ランチ会情報を
メインに細々と書いていきたいと思います
(笑)
よくドラマで
1度みただけで全部暗記できる能力
をもった人がでてくることがあります
それを見るたびに
その能力ほしいな~って思います…

元々暗記が苦手な私
歴史や地理は嫌いでした(笑)
年々…記憶力が失われてくるので
ほんとに何かに記録して残しとかないと
忘れてしまいます…


その意味も含めて
これからも続けていこうと
思ってます
ので
今年もどうぞよろしくお願い致します


さて今日は
朝5:40頃に起きて
しばらくガサゴソしたのち
いつも通りに起きました

毎年お雑煮を作ってたのですが
実家に行ってまたすぐ食べることになり
朝からおもちを食べたら…
結局お腹がどーんとしてしまう…ので
今年は作りませんでした
あと今までは昼ぐらいに旦那の実家に
行ってたのですが
今年はちょっと早くきて手伝って

と言われたので
午前中に行くことになりました
今まで
三男の嫁として気を遣いながらも
少し手伝うぐらいで
のほほん
としてましたが
(笑)
長男、次男ともにいまだ独身なのと…
義理母さんも
だんだん年齢もあがってくるし
そろそろ…女手
がいるのかなぁ
と
ただこんな時相談できる
兄嫁さんがいたらなぁ…と考える

スタートの年でした
そんなこんなでついてすぐに
簡単な物を切る、盛り付ける
料理を運ぶ、食器を並べると
いう感じでできることはして
あとは義理父さんの
親戚がこられるのを待ちました
おせちを作るということは
しなくてよかったので
助かりました
内容はオードブル、カニ、刺身、お寿司、おせち類です
毎年
義理父さんのお姉さんが
ちらし寿司を作ってもってこられるのと
義理父さんの弟の奥さんが
オードブル少し、シフォンケーキを
作ってもってこられます
あとはそれ待ち
ただ…
お昼まで結構時間もあまり
幾度となく…子供らが
つまみ食いをしようとするのを
阻止してました(笑)

昨年から義理父さんのお母さんが
デイケアに通っておられて
体も不自由なため
世話をしながら年始の用意がきびしいとのことで年末から義理父さんのお姉さん家に
泊まって一緒にくる形となっていて
12:30頃に
続々と親戚が来られました


まずは
年始のあいさつをそれぞれにして
子供たちにはお年玉を頂きました

そしてみんなでお昼を頂き
食べ終わったら片付けの洗い物をして
そこで帰られる親戚もおられたりして
その時、旦那は子供ら連れて公園へ行ったりしてやりました
そのあとはみんなのんびり雑談
そうこうしてたら
夕方になり
今度はすき焼きの準備

そしてまた
頂き


そのあとは片付けて洗い物

そんなこんなであっという間に
時間が過ぎて20時過ぎにおいとましました

年々…お正月気分をゆっくり味わう
こともなく1日が過ぎます(笑)



2016年いよいよスタートです



昔よく言われたノストラダムスの予言…
ありがたいことに
もう何年も更新してます



平成がスタートして28年
昭和人からしたら
平成生まれって若い~

思ってたけど
平成生まれでも
もう結構いい歳になってきましたね(笑)
そんなこんなで前置きが長くなりましたが
私のblogをみて下さってる
数少ない方々(笑)
今年もまた1年



子供の成長日記&ランチ会情報を
メインに細々と書いていきたいと思います
(笑)
よくドラマで
1度みただけで全部暗記できる能力
をもった人がでてくることがあります

それを見るたびに
その能力ほしいな~って思います…


元々暗記が苦手な私
歴史や地理は嫌いでした(笑)

年々…記憶力が失われてくるので
ほんとに何かに記録して残しとかないと
忘れてしまいます…



その意味も含めて
これからも続けていこうと
思ってます

今年もどうぞよろしくお願い致します



さて今日は
朝5:40頃に起きて
しばらくガサゴソしたのち
いつも通りに起きました


毎年お雑煮を作ってたのですが
実家に行ってまたすぐ食べることになり
朝からおもちを食べたら…
結局お腹がどーんとしてしまう…ので
今年は作りませんでした

あと今までは昼ぐらいに旦那の実家に
行ってたのですが
今年はちょっと早くきて手伝って


と言われたので
午前中に行くことになりました

今まで
三男の嫁として気を遣いながらも
少し手伝うぐらいで
のほほん



長男、次男ともにいまだ独身なのと…

義理母さんも
だんだん年齢もあがってくるし
そろそろ…女手



ただこんな時相談できる
兄嫁さんがいたらなぁ…と考える



そんなこんなでついてすぐに
簡単な物を切る、盛り付ける
料理を運ぶ、食器を並べると
いう感じでできることはして
あとは義理父さんの
親戚がこられるのを待ちました
おせちを作るということは
しなくてよかったので



内容はオードブル、カニ、刺身、お寿司、おせち類です
毎年
義理父さんのお姉さんが
ちらし寿司を作ってもってこられるのと
義理父さんの弟の奥さんが
オードブル少し、シフォンケーキを
作ってもってこられます
あとはそれ待ち
ただ…
お昼まで結構時間もあまり
幾度となく…子供らが
つまみ食いをしようとするのを
阻止してました(笑)


昨年から義理父さんのお母さんが
デイケアに通っておられて
体も不自由なため
世話をしながら年始の用意がきびしいとのことで年末から義理父さんのお姉さん家に
泊まって一緒にくる形となっていて
12:30頃に
続々と親戚が来られました



まずは
年始のあいさつをそれぞれにして
子供たちにはお年玉を頂きました


そしてみんなでお昼を頂き
食べ終わったら片付けの洗い物をして
そこで帰られる親戚もおられたりして
その時、旦那は子供ら連れて公園へ行ったりしてやりました
そのあとはみんなのんびり雑談
そうこうしてたら
夕方になり
今度はすき焼きの準備


そしてまた




そのあとは片付けて洗い物


そんなこんなであっという間に
時間が過ぎて20時過ぎにおいとましました

年々…お正月気分をゆっくり味わう
こともなく1日が過ぎます(笑)