今日はAM6:15頃に役員が
15名ほどがかりだされ(笑)
場所取りに来られる保護者の誘導、整理
をすることになってたので…
旦那に頼みました


去年?から整理券番号順になったので
順番に入って行く感じで
役員も自分の番がきたら
そこに混ざっていいとのことでした
(役員だからと特に役得はなし…(笑))
しかーし今年は…番号が…
「189」
うそやーん
同じクラスのママ達に聞いたら
似たり寄ったりで(笑)
クラスごとの引く順番?があるから?
うちのクラスはあとの方やったのかな?
これは…いい場所は期待できないなと
うすうす感じてましたが…
予感的中…鉄棒付近の少し前あたりの
遠い席でした…

まぁそれはさておき…
そのあと…役員は
8:00にまた集合になるので
そのまま残る役員さんもおられたのか?
うちは近いし…(笑)即帰宅してきた旦那
朝御飯を食べやりまして❗
作ったお弁当を先に
持って行ってもらいました
その間に私も着々と準備をし


8:15頃に子供ら連れて幼稚園へ

そしたら…いきなりの長男のぐずり勃発…
いつもと違う雰囲気に…大号泣の大脱走
私は…似顔絵の旗を今のうちに撮りたいのにグズグズの長男にかまけて…
時間が過ぎる
とりあえず…旦那は本部付近にいて
何かしら仕事をしないといけないんやけど
まだ大丈夫やし
少しまかせて先に写真をおさめてから

下駄箱に送り
のけ反る長男を先生にまかせました
そしていよいよスタート


役員さんはみんな本部テントにて開会式
なのでずらーっと並んでやって
当然三役は固まってるのかと
思いきや…
旦那の姿は見えず…
めちゃ遠慮っていうか(笑)
まざらずテントの後ろに
地味にいるのを発見

そんな中
今年は年長役員?特権なのか?
次女は入場の際に国旗を持つ係りの
一人だったので(笑)
みつけやすく

いきなりのシャッターチャンス
そのあとは全体の体操のあと
すぐに長男(年少)の障害走があり
今年は(笑)事前に予行練習を
見に行ったので位置も把握済み

すぐにみつけられ

場所を移動し
いい位置で?撮れました
ちゃんと
とんねるくぐって
跳び箱横に飛んで
横向けにコロンと転がって❗
ラスト決めポーズ

できてた
成長を感じます
そのあと…何個かプログラムが進み
今度は次女(年長)の遊戯
「これがにほんのおまつりさ」
手作り衣装で入場

こちらも位置確認済み!
なかなかいい感じに撮れました

一眼の望遠レンズメインに撮影したので
スマホでは、ほぼとる時間なし

そのあとは祖父母の玉入れ
三役が誘導(笑)
義理母さん参加

今年も頑張ってやりました(笑)
そのあとは
長男(年少)の遊戯
「ミッキーマウスマーチ」
並んででてきた年少のみんな
かわいすぎ


長男の
気になる衣装のパツパツ具合は(笑)?
確かにキュンキュンやけど
ギリギリセーフ
いろんな衣装があるから
紛れれてる(笑)

ただ…長男の入場前の顔こわすぎ(笑)
そんな中
これも場所は分かってたので
なかなかいい感じに撮れました

ただ…長男あんまり覚えてないのか?
途中まで…あんまり動かず(笑)

でもいきなりスイッチ入って後半は
動いたので
ギリギリセーフ?
そのあとまた進み
大きいお友だちの出場
(卒園児など)
こちらも三役が誘導
そして旦那が担当

ちゃんと説明できるか?
私がめちゃドキドキした…

もちろん
ビデオも回しときました!
「ボールドリブル➡フラフープくぐる」
「縄跳びで駆け足飛びしながら進み」
「平均台を進み➡椅子の上の賞品もらい」
「ゴールし➡そのまま退場」
ぎこちなさは感じたけど(笑)
何とか無事に説明を終えて
あとはひたすら笛吹いてました❗
そんな中。
うちの長女もこちらに出場


昨年は…これにでる時に長女が号泣(笑)
今年はどうかな~?
とハラハラしてましたが…
なんのことない(笑)
はりきりいい感じで追い上げ
一番でゴール
ひと安心です
そのあとは午前中のラスト
全員で旗体操

今年はオリンピックにちなんでの
形成らしい


これは予行練習2日目にあって
見に行ってなかったので
どこにいるかは分からず
諦めてたら…
偶然にも2人の位置発見(笑)

角度が微妙でしたが撮れました
ということで年少は終了

そのあとランチタイムに❗なるので
お迎えに行き
高い高いのごほうびタイムのあと
お昼を食べました
次女は(年長)園庭の石拾いをしてから
お迎えに行って
高い高いのごほうびタイム
どちらも旦那にお願いしました

そして足早にご飯を食べて

午後はまず
次女の演技「組体操」から…
こちらは役員特権の本部テント前から
(笑)腕章は旦那がつけてるけど
ふだん…
役員として顔は覚えてもらってるから(笑)
園長先生が役員さんは
仕事の合間に本部から写真を
とって頂いて…
なニュアンスがあったので(笑)
他の役員さんにまじって
いかせて頂きました(笑)


そのあと進み
親子競技「年少&保護者で」
大玉転がし
長女の時は旦那がでましたが
お母さんとでたかった?か
何かで長女が大泣きで
だっこしながら転がしたり
終始大泣きで
散々だった思い出がある旦那、
なので次女の時は
私がでました(笑)
で今回、またぐずるといややし
私がでる予定をしてたのですが
直前になって。旦那が
やっぱりでるわ!といいだし(笑)

でることになり
急きょ撮影担当に!
毎年1往復のみなので
ゴール前で待ち構えてたら
そのあと
もう1往復する姿が
⬆
あとから聞いたら
人数が足りないからと

急きょ転がすことになったとか(笑)
長男もぐずることなく
張り切って転がしてて
かわいかった


そのあと続いて
学年別対抗の父親、母親つなひき
もちろん私は出場

年少ででるか年長ででるか?
迷ったけど
やっぱり慣れた(笑)年長へと
並んでたら…
どうやら人数が多すぎる?(笑)
年少に回ってくださーいと
言われたのでいったん回るも
今度は逆に年長が一人足りなーい

ということで(笑)元サヤの年長で
でれることに❗
lucky
ちなみに1度も勝ったことのない学年
結束力?団結力?軍手持参率も高い❗し
気持ちは負けてないのに…
なぜか勝てない私たち
で、ラストとなる今年の
掛け声は?
なんと園長先生の名前
⬇
「い◯お」
おーの時に引っ張るんやでーって決定
ちなみに
年中は「す◯こ」⬅副園長先生
年少は「ひ◯お」⬅園長先生息子
(笑)
ちゃんと許可得たらしい❗
ということで❗
いざ!
まずは
年少vs年中➡年少勝利
次に
年長vs年中➡
よーいスタート
の合図でひっぱる
「い◯お✖100」
そしたら
するすると…縄が自分等の方へ❗
な、なんと!
奇跡(笑)勝てたー!


大興奮の年長ママ

そして
興奮冷めやらぬ中
次は
年少vs年長❗
せーの!
きゃーっ



引っ張られるー!!
なんとま…あっさり負けたー‼
年少恐るべし(笑)


でもでもラストの年に一勝できた事に感動
そして賞品の(笑)ティッシュ一箱GET
そんな中?いよいよラスト



一番の見所の年長リレーに

練習ではわりと一位になることが多かった
次女のクラス
果たして…本番は??
ドキドキの中
まずは走る位置のじゃんけん✊✌✋
うちのクラスは
外側になりました❗
そこからよーいドン
始まりました
イケイケいけー‼
と始まってすぐぐらいに
うちのクラスのお友だちが
こけちゃいました
泣
でも泣かずに‼そのまま頑張って走って
えらい!
そのあと抜かし抜かされが続いて(笑)
まだまだ結果は分からない。
がんばれー
がんばれー
そのあと違うクラスの子が
バトン落としたり
これまたこけたり

波乱がありつつ接戦が続く
それと同時に
着々と…次女の番が近づく…
次女は後ろから3番めだったので
なかなか番が回ってこないから
親としてハラハラ(笑)
どうかどうか…次女の時は
間があいた状態でバトンを
もらってほしい
こけずに走れるか?など
自分の子が走るまでは
もう心臓がもたん…ぐらいドキドキ
そしていよいよ!次女の番が
キター



しかもいい感じに差がある(笑)
がんばれーがんばれー
次女も練習の時みた時より
⬆
(練習の時はテケテケ走り?で、みてる方はもどかしい(笑)?感じで後ろを気にしながら走る感じやった)
走り方も上手になってて(笑)
わりときれいなフォーム
そして無事にゴール
バトンを渡しました❗

良かったぁぁ…泣
そして!
そのままなんとなんと
次女のクラス勝利~
やったぁ

担任の先生は泣いてやりました
旦那もうるうるきてたと…

私は序盤…こけたお友だちが
泣かずに走り抜いたとこで
うるうるきて…泣
そのあとは…泣くより
ドキドキが勝った感じでしたが
頑張ってる姿を見るのは
ほんとに感動するものだなと実感
そのあとは閉会式…
完全燃焼した私は…
ただただ見守ってましたが
なんか?長男の付近に先生が
いやるなーとは
何となく思ってたけど
そのあとの…
退場時に…その意味が発覚…

なんとま!
長男、担任の先生にだっこされて
スヤスヤ夢の中(笑)
あとから聞いたら…
どうやら長男…
閉会式中に立ったまま寝てて
危ないからついてて
くれやったみたい

そしてそのあと…
先生に抱かれて
(先生プラカード持ちながら片手に長男16キロ抱えて絶対重かったはず…泣)
退場した流れ…泣
すみませんでしたぁぁ…
そんなハプニングもあったため
その件をのちに
色んなママから聞くことに…(笑)
しかも立ったまま寝てる姿を
直でみてた役員ママが
かわいすぎて写メした(笑)と

ハプニング大賞に応募できたか?(笑)
それも記念…ビデオ撮れば良かった~
なんて…思いつつ…
(笑)
無事に15時半頃に終わりました
多分今まででの運動会の中で割りと
早い時間に終った方やと思う❗
そこで旦那は役員の仕事の後片付けに入り
その間いったん私は荷物を持って帰宅し
洗濯やらしまい
そのあと次女&長男を迎えに
再び幼稚園へ行きそして
帰宅
そのあと16時半頃に旦那が帰宅しました
そしてそのあと今度は18時30分~
今度は家族で再び幼稚園へ
なんと役員の慰労会を
園が開いてくれやるとのこと
ついてみると…
参加者は
全員ではないけど半分ぐらい?かな?
役員さん家族が集まり
手始めにいつもの会長さんのあいさつから
そのあと…乾杯の音頭を
副会長として◯◯さんに
って副園長先生が旦那にマイクを渡す
そして旦那はそれを
私に渡そうとするし
(笑)
いやいやいや…私できるけど(笑)

ここは旦那がせなあかんやろ
ってつっこむ❗

そして無事に「乾杯~」
そして園が用意して下さった
おすし&オードブル
ビールにジュースを頂きました
しかも…
先生らがお酒やら
つぎに回ってくれやるんやけど
先生らも用意や進行やらで朝から
バタバタやのに大変やなぁ…と
思いながら
恐縮しながら頂く

しかも…長男パクパク食べるし…
ジュース腹
で…
結局… 3回ぐらい



だしました
バタバタしたわぁ…
そして食べ終わると
子供達がステージにあがって
先生のピアノ伴奏でお歌を披露

小学校のお兄ちゃんおねぇちゃんも
まざって楽しいひとときを過ごし
21時前に帰宅

朝から長ーい1日でしたが
無事にまた1つ行事が終わり
ホッとひと安心です

今度はまた次の行事に
向けてがんばるぞ

15名ほどがかりだされ(笑)
場所取りに来られる保護者の誘導、整理
をすることになってたので…
旦那に頼みました



去年?から整理券番号順になったので
順番に入って行く感じで
役員も自分の番がきたら
そこに混ざっていいとのことでした
(役員だからと特に役得はなし…(笑))
しかーし今年は…番号が…
「189」


同じクラスのママ達に聞いたら
似たり寄ったりで(笑)
クラスごとの引く順番?があるから?
うちのクラスはあとの方やったのかな?
これは…いい場所は期待できないなと
うすうす感じてましたが…
予感的中…鉄棒付近の少し前あたりの
遠い席でした…


まぁそれはさておき…
そのあと…役員は
8:00にまた集合になるので
そのまま残る役員さんもおられたのか?
うちは近いし…(笑)即帰宅してきた旦那
朝御飯を食べやりまして❗
作ったお弁当を先に
持って行ってもらいました

その間に私も着々と準備をし



8:15頃に子供ら連れて幼稚園へ

そしたら…いきなりの長男のぐずり勃発…
いつもと違う雰囲気に…大号泣の大脱走

私は…似顔絵の旗を今のうちに撮りたいのにグズグズの長男にかまけて…
時間が過ぎる
とりあえず…旦那は本部付近にいて
何かしら仕事をしないといけないんやけど
まだ大丈夫やし
少しまかせて先に写真をおさめてから

下駄箱に送り
のけ反る長男を先生にまかせました

そしていよいよスタート



役員さんはみんな本部テントにて開会式
なのでずらーっと並んでやって
当然三役は固まってるのかと
思いきや…
旦那の姿は見えず…
めちゃ遠慮っていうか(笑)
まざらずテントの後ろに
地味にいるのを発見


そんな中
今年は年長役員?特権なのか?
次女は入場の際に国旗を持つ係りの
一人だったので(笑)
みつけやすく


いきなりのシャッターチャンス

そのあとは全体の体操のあと
すぐに長男(年少)の障害走があり
今年は(笑)事前に予行練習を
見に行ったので位置も把握済み


すぐにみつけられ


場所を移動し
いい位置で?撮れました
ちゃんと
とんねるくぐって
跳び箱横に飛んで
横向けにコロンと転がって❗
ラスト決めポーズ




成長を感じます
そのあと…何個かプログラムが進み
今度は次女(年長)の遊戯
「これがにほんのおまつりさ」
手作り衣装で入場


こちらも位置確認済み!
なかなかいい感じに撮れました


一眼の望遠レンズメインに撮影したので
スマホでは、ほぼとる時間なし


そのあとは祖父母の玉入れ
三役が誘導(笑)
義理母さん参加


今年も頑張ってやりました(笑)
そのあとは
長男(年少)の遊戯
「ミッキーマウスマーチ」
並んででてきた年少のみんな
かわいすぎ



長男の
気になる衣装のパツパツ具合は(笑)?
確かにキュンキュンやけど
ギリギリセーフ
いろんな衣装があるから
紛れれてる(笑)


ただ…長男の入場前の顔こわすぎ(笑)
そんな中
これも場所は分かってたので
なかなかいい感じに撮れました


ただ…長男あんまり覚えてないのか?
途中まで…あんまり動かず(笑)


でもいきなりスイッチ入って後半は
動いたので


そのあとまた進み
大きいお友だちの出場
(卒園児など)
こちらも三役が誘導
そして旦那が担当


ちゃんと説明できるか?
私がめちゃドキドキした…


もちろん
ビデオも回しときました!
「ボールドリブル➡フラフープくぐる」
「縄跳びで駆け足飛びしながら進み」
「平均台を進み➡椅子の上の賞品もらい」
「ゴールし➡そのまま退場」
ぎこちなさは感じたけど(笑)
何とか無事に説明を終えて
あとはひたすら笛吹いてました❗
そんな中。
うちの長女もこちらに出場



昨年は…これにでる時に長女が号泣(笑)
今年はどうかな~?
とハラハラしてましたが…
なんのことない(笑)
はりきりいい感じで追い上げ
一番でゴール


そのあとは午前中のラスト
全員で旗体操


今年はオリンピックにちなんでの
形成らしい



これは予行練習2日目にあって
見に行ってなかったので
どこにいるかは分からず
諦めてたら…
偶然にも2人の位置発見(笑)


角度が微妙でしたが撮れました

ということで年少は終了


そのあとランチタイムに❗なるので
お迎えに行き
高い高いのごほうびタイムのあと
お昼を食べました

次女は(年長)園庭の石拾いをしてから
お迎えに行って
高い高いのごほうびタイム
どちらも旦那にお願いしました


そして足早にご飯を食べて

午後はまず
次女の演技「組体操」から…
こちらは役員特権の本部テント前から
(笑)腕章は旦那がつけてるけど
ふだん…

役員として顔は覚えてもらってるから(笑)
園長先生が役員さんは
仕事の合間に本部から写真を
とって頂いて…
なニュアンスがあったので(笑)
他の役員さんにまじって
いかせて頂きました(笑)



そのあと進み
親子競技「年少&保護者で」
大玉転がし
長女の時は旦那がでましたが
お母さんとでたかった?か
何かで長女が大泣きで
だっこしながら転がしたり
終始大泣きで
散々だった思い出がある旦那、
なので次女の時は
私がでました(笑)
で今回、またぐずるといややし
私がでる予定をしてたのですが
直前になって。旦那が
やっぱりでるわ!といいだし(笑)


急きょ撮影担当に!
毎年1往復のみなので
ゴール前で待ち構えてたら
そのあと
もう1往復する姿が
⬆
あとから聞いたら
人数が足りないからと


急きょ転がすことになったとか(笑)
長男もぐずることなく
張り切って転がしてて
かわいかった



そのあと続いて
学年別対抗の父親、母親つなひき
もちろん私は出場


年少ででるか年長ででるか?
迷ったけど
やっぱり慣れた(笑)年長へと
並んでたら…

どうやら人数が多すぎる?(笑)
年少に回ってくださーいと
言われたのでいったん回るも
今度は逆に年長が一人足りなーい


ということで(笑)元サヤの年長で
でれることに❗


ちなみに1度も勝ったことのない学年
結束力?団結力?軍手持参率も高い❗し
気持ちは負けてないのに…
なぜか勝てない私たち

で、ラストとなる今年の
掛け声は?
なんと園長先生の名前
⬇
「い◯お」
おーの時に引っ張るんやでーって決定
ちなみに
年中は「す◯こ」⬅副園長先生
年少は「ひ◯お」⬅園長先生息子
(笑)
ちゃんと許可得たらしい❗
ということで❗
いざ!
まずは
年少vs年中➡年少勝利
次に
年長vs年中➡
よーいスタート

の合図でひっぱる
「い◯お✖100」
そしたら
するすると…縄が自分等の方へ❗
な、なんと!
奇跡(笑)勝てたー!



大興奮の年長ママ


そして
興奮冷めやらぬ中
次は
年少vs年長❗
せーの!
きゃーっ




引っ張られるー!!
なんとま…あっさり負けたー‼
年少恐るべし(笑)



でもでもラストの年に一勝できた事に感動
そして賞品の(笑)ティッシュ一箱GET
そんな中?いよいよラスト




一番の見所の年長リレーに


練習ではわりと一位になることが多かった
次女のクラス
果たして…本番は??
ドキドキの中
まずは走る位置のじゃんけん✊✌✋
うちのクラスは
外側になりました❗
そこからよーいドン
始まりました
イケイケいけー‼
と始まってすぐぐらいに
うちのクラスのお友だちが
こけちゃいました


でも泣かずに‼そのまま頑張って走って
えらい!
そのあと抜かし抜かされが続いて(笑)
まだまだ結果は分からない。
がんばれー
がんばれー
そのあと違うクラスの子が
バトン落としたり
これまたこけたり


波乱がありつつ接戦が続く
それと同時に
着々と…次女の番が近づく…
次女は後ろから3番めだったので
なかなか番が回ってこないから

親としてハラハラ(笑)
どうかどうか…次女の時は
間があいた状態でバトンを
もらってほしい
こけずに走れるか?など
自分の子が走るまでは
もう心臓がもたん…ぐらいドキドキ

そしていよいよ!次女の番が
キター




しかもいい感じに差がある(笑)
がんばれーがんばれー
次女も練習の時みた時より
⬆
(練習の時はテケテケ走り?で、みてる方はもどかしい(笑)?感じで後ろを気にしながら走る感じやった)
走り方も上手になってて(笑)
わりときれいなフォーム
そして無事にゴール
バトンを渡しました❗


良かったぁぁ…泣
そして!
そのままなんとなんと
次女のクラス勝利~
やったぁ


担任の先生は泣いてやりました

旦那もうるうるきてたと…


私は序盤…こけたお友だちが
泣かずに走り抜いたとこで
うるうるきて…泣
そのあとは…泣くより
ドキドキが勝った感じでしたが

頑張ってる姿を見るのは
ほんとに感動するものだなと実感
そのあとは閉会式…
完全燃焼した私は…
ただただ見守ってましたが
なんか?長男の付近に先生が
いやるなーとは
何となく思ってたけど
そのあとの…
退場時に…その意味が発覚…


なんとま!
長男、担任の先生にだっこされて
スヤスヤ夢の中(笑)
あとから聞いたら…
どうやら長男…
閉会式中に立ったまま寝てて
危ないからついてて
くれやったみたい


そしてそのあと…
先生に抱かれて
(先生プラカード持ちながら片手に長男16キロ抱えて絶対重かったはず…泣)
退場した流れ…泣
すみませんでしたぁぁ…

そんなハプニングもあったため
その件をのちに
色んなママから聞くことに…(笑)
しかも立ったまま寝てる姿を
直でみてた役員ママが
かわいすぎて写メした(笑)と


ハプニング大賞に応募できたか?(笑)
それも記念…ビデオ撮れば良かった~
なんて…思いつつ…


無事に15時半頃に終わりました
多分今まででの運動会の中で割りと
早い時間に終った方やと思う❗
そこで旦那は役員の仕事の後片付けに入り
その間いったん私は荷物を持って帰宅し
洗濯やらしまい
そのあと次女&長男を迎えに
再び幼稚園へ行きそして


そのあと16時半頃に旦那が帰宅しました
そしてそのあと今度は18時30分~
今度は家族で再び幼稚園へ

なんと役員の慰労会を
園が開いてくれやるとのこと

ついてみると…
参加者は
全員ではないけど半分ぐらい?かな?
役員さん家族が集まり
手始めにいつもの会長さんのあいさつから
そのあと…乾杯の音頭を
副会長として◯◯さんに
って副園長先生が旦那にマイクを渡す
そして旦那はそれを
私に渡そうとするし


いやいやいや…私できるけど(笑)


ここは旦那がせなあかんやろ

ってつっこむ❗


そして無事に「乾杯~」
そして園が用意して下さった
おすし&オードブル
ビールにジュースを頂きました

しかも…
先生らがお酒やら
つぎに回ってくれやるんやけど
先生らも用意や進行やらで朝から
バタバタやのに大変やなぁ…と
思いながら

恐縮しながら頂く


しかも…長男パクパク食べるし…
ジュース腹


結局… 3回ぐらい





バタバタしたわぁ…
そして食べ終わると
子供達がステージにあがって
先生のピアノ伴奏でお歌を披露


小学校のお兄ちゃんおねぇちゃんも
まざって楽しいひとときを過ごし

21時前に帰宅


朝から長ーい1日でしたが

無事にまた1つ行事が終わり
ホッとひと安心です


今度はまた次の行事に
向けてがんばるぞ

