今日は運動会の前日準備のため


幼稚園は午前保育に…


(ちなみに…こちらに至るまでに詳細を決める夜の役員会2回ありました汗)

そのあと帰宅し


今度はまた子供ら連れて


役員の仕事をしに13:30に再び幼稚園へ


時間的には18:00までぐらいになる

とのことで…旦那も仕事やし

小学校の長女が帰宅する15時頃には

いったん抜けて帰宅を待ち
そのあとまた幼稚園へ行くという

それだけでバタバタした感じ…

にしても

今朝起きた時に…予想外の雨で…

準備できるの?って焦ったけどむっダッシュダッシュ

何とか晴れだして…

無事に用意できましたらぶ②ポイント


私は園庭にかざす?国旗や似顔絵の旗を


木や柱にくくって
位置を確認する作業の担当にはた


全部で15のひもを




それぞれ15人が
先を持ちそれぞれの持ち場にくくる


その中心を
屋根に登った園長先生が持ってやって(笑)


はい引っ張ってー
まだ低いーもっと上の指示のもと

調整しながらくくる


ただ…
段取りがわるいというか?(笑)

毎年してることやのに…?

先生から
ちゃんとした指示もなく
私らも流れで
見よう見まねでするするしかなくうう

園長先生から先生に怒声?が
あがることが少々べぇぇダッシュダッシュ


でもとりあえず…何とか位置確認✌


そしてそれを外し…
明日また朝につけるから
そのままつなげたまま
たたみながら部屋に運び保管

その間、他の役員さんは

園庭の整備、テントたて、
遊具の移動、バルーンの汚れふきなど

私は国旗が終わったあとは


バザーで使う食券の用紙を何千枚?を
ハサミで
チョキチョキ切り(笑)
100枚ごとに数合わせて
輪ゴムで止めるって作業


長男は愚図って
わぁわぁうるさく、なだめながら…

長女、次女はおとなしく手伝ってました
ニコおてて


そうこうしてる間に
他の作業を終えたママ達も参戦し終了


それが終わると一同が部屋に集まり

ホワイトボードに当日役員が見る紙が
貼ってあり

それを見ながら先生から明日の
運動会の流れの説明が始まる




このプログラムの時は
これをだす~
この役員さんにお願いする
など一つ一つ簡単に説明


えっこれ覚えれる?って
細かい内容やのに…

淡々とすすみ
なおかつ、その紙はもらえない
ということであれ(極秘?事項?扱い)
ざわざわ…と不安気なみんな…


でもそのあとに…あらかじめ決めてあった

それぞれの担当別に役員が
集まって
先生から詳しく説明がありました!苦笑
(でも紙はもらえない(笑))


とりあえず…三役としては、


未就学児レース
小学生以上レース
祖父母玉入れ
父母対抗綱引き

の担当で


誰がどれをする?って話をし

うちは

小学生以上レース担当にはたお~ポイント


とりあえず、今日は私がきてるけど

当日は旦那にしてもらうことになるので

旦那に説明をしないといけないので

必死に流れを聞き(笑)メモる

そして極秘(笑)の紙を写メるあれおてて

こちらは許可がでた

流れとしては

小学生以上のみんなが集まって入場
そのあとルール説明し(⬅旦那)
(実演は先生)
あとは用意スタート!ピーおんぷ
ある程度進んだ所で次々に笛で誘導して
レースをどんどん進めていく





とまぁこんな感じの内容を

他の三役さんも担当別に聞く


今日はみんな奥さんが参加なので
旦那に伝える形になるあれおてて


あとは当日はほぼ本部テントに待機し
他の役員さんの補助に回る感じ


そして…三役は当日お昼中に
赤い羽根募金の募金箱持って
呼び掛けに回って下さい❗

との指示もありました汗


そんなこんなで…終了し


予定より?早く終わり17時頃に帰宅かお家



具材を切って用意しといたので
すぐに夜ご飯を食べました❗じゅる・・うえうえ
(鍋ですが☺)

さぁ…明日はいよいよ本番です❗

ただ…なんていうか…

正直なところ
自分が仕事をできない?もどかしさ(笑)?
みたいなのがふつふつううっ...とわく…


三役の奥さんは
旦那さんにまかせやるのに
そこに我が家だけ
私がするのも…やし


園的にも
嫁がでしゃばるより…
旦那がいるなら旦那にお願いしたい
的な感じ…

いつもは
ほぼ私が役員の仕事してるので
私がやった方が流れも分かるし
いいんやけど…

そこはぐっと我慢して…(笑)

明日は…地味にカメラマンしますあれおてて