新しい生活が始まって♪
毎日が慌ただしいですが(笑)

順調に進んでいる様に思います
まずは長女♪
入学式(10日)の次の日(11日)は集団登校で
親も
さすがにドキドキしたけど
土日(12・13日)がはさまり休んで
14月曜日→15火曜日→16水曜日→17木曜日
→18金曜日
と♪楽しそうに通ってます
月曜日は11時30分までで
そこから下校で昼頃帰ってきましたが
火曜日からは給食も始まり
学校でやることも増え
14時50分(五時間授業)頃に学校をでて
それから一年生のみ
当番さんの保護者と一緒に帰ってきてます
ちなみに1年生はずっと5時間授業なので
1年間は14時50分過ぎには帰ってくる形です
そんな中帰ってからは

今日は〇〇した~って
ランリュックから
お便りやら
給食袋の中身をだしたりして(洗う物)
(小学校行くまでに言ってあったこと)
↓
帰ってきたら先に明日の用意をしてから遊ぶ
っていうのをちゃんと実践してます


ちなみに~この週は
長女は給食当番らしいです
まだしばらくは
明日の持ち物の用意の確認は私と一緒にして
忘れ物がないようにしていくつもりですが
でた宿題については
まずは自分でやってみて
どうしても分からない所は
お父さんお母さんに聞くんやで~と
伝えてあります
まぁまだ始まったばかりやから
分からないけど
春休み中
家で長女が勉強してる時は
とても素直というか
私が一緒に机に座って教えてあげると
喜んで♪やる気も見えるし
いい方向に向かってるかな~と感じます
それに加えて
小学校行ってから少し?
つんけんした態度が減った?様にも
思います(笑)
きっと今は
知りたい!やりたい!楽しい!

って好奇心が勝ってるから
つんけんすること?を忘れてるのかも?(笑)
いいこと♪やな
でもほんとに小学校から帰ってきたら
目をキラキラさせて

色々話してくれたり
うれしそうにしてるので


その姿をみてるとこっちまで嬉しくなる
やっぱりこうでなくちゃ♪って感じ
どんな勉強したの?って聞いたら
今日は〇〇したん!見せるからこっちきて~
って机に誘導され(笑)
教科書開いてくれて
こくごで習った♪
音読を1ページ
してくれました

しかもハキハキとすらすら読めて♪
やるや~ん♪って
ちょっと頼もしく思いました♪
そんな中
17日は
初めての宿題がでました(笑)
色々な形があり
うすくなってる線の部分を
えんぴつ
でなぞるっていう内容
まずは…手始めに♪ってことやと思われます
長女が
『上手にできたら先生に花まる
もらえるんやで~♪』
って言いながら
真剣に頑張ってました



これからどんどん難しくなって行くと思うけど
このやる気を持続できる様に
見守っていこうと思います
やっぱり1人めの子供って
親にとって初めての経験を
させてくれる
特別な存在
やなと
またまた実感
(
下の子には悪いけど…秘)
私も長女を通して
ピカピカの一年生になった気分
色々楽しみ~
そんな中
次女は

始業式11日を過ぎ
12土・13日を休み
14日は11時30分
15日は11時30分
16日は11時30分
17日は13時
18日は13時
という感じで始めは時間短縮なので
お迎えも早くてあっという間に
過ぎました~


そして11日14日は
やっぱり始めということもあり
朝は泣きながらバイバイになり

どうなるかな~って思ったけど
帰りはニコニコ元気にでてくるし

15日~は朝も泣かずに
バイバイできる様になりました
帰ってからは
長女が帰ってくるまでは…
どことなくさみしいのか?
普段より大人しく?(笑)
弟と遊んでるって感じ

3人揃うと最強やけど

(笑)
誰かがいないと少し空気が違うな~って
感じるのは親の気のせいかな?

姉弟っていたらいたでケンカするけど
いないといないでさみしくて(笑)
いてくれたら心強いって気持ちがあるかな
しっかり者の長女がいてくれたから
次女も幼稚園にすんなり行けたし
親としても助かったし
小学校も次女が入る時は
長女がいてくれるから
また心強いと思う
来年は長男が入園♪
次女の性格を考えると少々不安やけど(笑)
次女がその役目を果たしてくれるはず(笑)
と期待してる
でももしこのままの性格で
次女と長女が
逆に生まれてたらって考えると
おもしろいことになってたやろな
はてさて!?
そんなこんなで
明日は小学校に行ってから
実質親として初めての行事?
資源回収(笑)


うちの地区は特に資源回収やら
アルミ缶回収に力を入れてやって
子供会やらPTAやらがそれぞれ主宰の回収が
当番で回ってきたり
全体的にも定期的に出動があります…


って前言ってたのが
とうとう始まったってこと(笑)
これからほぼ毎月?土曜日の朝は出動です
みんな通る道(笑)
軍手持って頑張りま~す
毎日が慌ただしいですが(笑)


順調に進んでいる様に思います
まずは長女♪
入学式(10日)の次の日(11日)は集団登校で
親も

さすがにドキドキしたけど
土日(12・13日)がはさまり休んで
14月曜日→15火曜日→16水曜日→17木曜日
→18金曜日
と♪楽しそうに通ってます

月曜日は11時30分までで
そこから下校で昼頃帰ってきましたが
火曜日からは給食も始まり

学校でやることも増え
14時50分(五時間授業)頃に学校をでて
それから一年生のみ
当番さんの保護者と一緒に帰ってきてます
ちなみに1年生はずっと5時間授業なので
1年間は14時50分過ぎには帰ってくる形です
そんな中帰ってからは



ランリュックから
お便りやら
給食袋の中身をだしたりして(洗う物)
(小学校行くまでに言ってあったこと)
↓
帰ってきたら先に明日の用意をしてから遊ぶ
っていうのをちゃんと実践してます



ちなみに~この週は
長女は給食当番らしいです

まだしばらくは
明日の持ち物の用意の確認は私と一緒にして
忘れ物がないようにしていくつもりですが
でた宿題については
まずは自分でやってみて

どうしても分からない所は
お父さんお母さんに聞くんやで~と
伝えてあります

まぁまだ始まったばかりやから
分からないけど
春休み中


とても素直というか
私が一緒に机に座って教えてあげると
喜んで♪やる気も見えるし

いい方向に向かってるかな~と感じます
それに加えて
小学校行ってから少し?
つんけんした態度が減った?様にも
思います(笑)
きっと今は
知りたい!やりたい!楽しい!


って好奇心が勝ってるから
つんけんすること?を忘れてるのかも?(笑)
いいこと♪やな
でもほんとに小学校から帰ってきたら
目をキラキラさせて


色々話してくれたり
うれしそうにしてるので



その姿をみてるとこっちまで嬉しくなる

やっぱりこうでなくちゃ♪って感じ
どんな勉強したの?って聞いたら
今日は〇〇したん!見せるからこっちきて~

って机に誘導され(笑)
教科書開いてくれて
こくごで習った♪
音読を1ページ



しかもハキハキとすらすら読めて♪
やるや~ん♪って

ちょっと頼もしく思いました♪
そんな中

初めての宿題がでました(笑)

色々な形があり
うすくなってる線の部分を
えんぴつ


まずは…手始めに♪ってことやと思われます
長女が
『上手にできたら先生に花まる

って言いながら
真剣に頑張ってました




これからどんどん難しくなって行くと思うけど
このやる気を持続できる様に
見守っていこうと思います

やっぱり1人めの子供って
親にとって初めての経験を
させてくれる


またまた実感

(


私も長女を通して
ピカピカの一年生になった気分

色々楽しみ~

そんな中



始業式11日を過ぎ
12土・13日を休み
14日は11時30分
15日は11時30分
16日は11時30分
17日は13時
18日は13時
という感じで始めは時間短縮なので
お迎えも早くてあっという間に
過ぎました~



そして11日14日は
やっぱり始めということもあり
朝は泣きながらバイバイになり


どうなるかな~って思ったけど
帰りはニコニコ元気にでてくるし


15日~は朝も泣かずに
バイバイできる様になりました

帰ってからは
長女が帰ってくるまでは…
どことなくさみしいのか?
普段より大人しく?(笑)
弟と遊んでるって感じ


3人揃うと最強やけど



誰かがいないと少し空気が違うな~って
感じるのは親の気のせいかな?


姉弟っていたらいたでケンカするけど
いないといないでさみしくて(笑)
いてくれたら心強いって気持ちがあるかな

しっかり者の長女がいてくれたから
次女も幼稚園にすんなり行けたし
親としても助かったし
小学校も次女が入る時は
長女がいてくれるから
また心強いと思う
来年は長男が入園♪
次女の性格を考えると少々不安やけど(笑)
次女がその役目を果たしてくれるはず(笑)
と期待してる

でももしこのままの性格で
次女と長女が
逆に生まれてたらって考えると

おもしろいことになってたやろな

はてさて!?
そんなこんなで
明日は小学校に行ってから
実質親として初めての行事?
資源回収(笑)



うちの地区は特に資源回収やら
アルミ缶回収に力を入れてやって
子供会やらPTAやらがそれぞれ主宰の回収が
当番で回ってきたり
全体的にも定期的に出動があります…



って前言ってたのが
とうとう始まったってこと(笑)
これからほぼ毎月?土曜日の朝は出動です

みんな通る道(笑)
軍手持って頑張りま~す
