今日は次女の3才半検診だったので
再び…
保健センターへ
今日は旦那が朝から仕事でいないので、
定時にお迎え行けないし…
かといって…休ませるのもなぁ~と
思ってたけど…
長女もいるし…お弁当まで?に
帰らせるならバタバタするだけやし…
と
どうしょうかな~と
迷う私…
でも幼稚園のママ友の中に
年少
年長
&末っ子
くん
がいるうちと同じ状況のママに
聞いたら~
長女はばあちゃんが
迎えに行ってくれやるから
頼んで~
次女は休ませるよ~
ってことやったし
うちは結局…二人とも休ませました…
ということで


今日は急遽お休み~

とりあえず…3才半検診は
朝一の検尿を採取したのを持ってかないと
いけないので…
起きてすぐに…紙コップで待機

数ヶ月前の…あの苦労が嘘の様に

すんなり採取できました~
そしてなんやかんやで
時間は過ぎて…11時頃に
バタバタと昼ごはんを食べさせて
用意をしてこれまた12時過ぎに~
出発

今回は1番でした
イエィ♪
ただ…番号は早いけど…
受付時間までは長いので…
その間…3人が

だんだん
そわそわしだして…
特に…長男は
色々興味津々…

あっちへフラフラこっちへフラフラ…
3才半検診は
セルフで身長体重計るから
入り口に…置いてあるし…
そこに乗ってはガチャガチャ…音をだす
紙に書くためにあるえんぴつを持ち出し
逃走する…


入ったらあかん部屋に入る…
などなど…
とにかくじっとしてくれず…
何度も抱っこし
つかまえて…の
繰り返し
しかも…抱っこしても…力が強いから
すぐに…ふりほどく…
なので…その時点で汗ばむ…私
あ~早く~始まって~((>д<))と
何度も願い
ようやく受付スタート

まずは検尿チェック
少し尿たんぱく?かも?迷う色やったけど
何とかギリセーフ

そのあとは
視力検査

片目が隠れてるめがねをかけて
大きいCの紙を持って
あいてる方向と同じ方向にする
保健士さんが順番に
だんだん小くなる様に
かえていかぁるので
左右それぞれチェック


右0.5
左0.7
今の月齢は0.5あればOKなので
それぐらいまでしか計られない
なんなくクリアー

そして次は
保健士さんの問診
まずは名前は?
クリアー♪
何歳?
クリアー♪
あなたは男の子?女の子?
おんなのこ♪
お母さんは?→おとこのこ…
お姉ちゃんは?→おんなのこ
弟は?→おとこのこ
となぜか?私をおとこのこ
と
冗談が過ぎる~
次に眠くなったらどうする?
『
』
答えれず…
お腹すいたらどうする?
『
』
答えれず…
どっちも…ちっちゃい声で…
『えっと…わからへん…
』
と言ってもじもじしてました…
次に十って字を真似して書いて~
これは横棒は一
さッとかけたけど
縦のΙ
棒は迷って…
区切って書いた
普段からお絵描きが苦手ってこともあり
なかなか…難しかったのかな?
そして~次は
積み木を1つ渡して~
2つ渡して~3つ渡して~
と数の確認♪
これはすんなりクリアー
とそんな感じで問診は終了~
次は…内科検診
異常なし
そして次は歯科検診

これも虫歯なし♪
そしてラスト
フッ素をぬってもらう
そんな感じで~
全部終了して~
ラストにまた保健士さんの所に
戻って☆
発育の悩み?は?
との問いかけに…
一応…気になってること…
赤ちゃん言葉
さ行がた行になる。件を話す
長女は年少の時は
録画したビデオを見ても
はっきりしゃべってる…
でも次女は
わたしのせんせい→わたちのちぇんちぇ~
って感じで…
所々まだ赤ちゃん言葉が入る…
まぁまだ3才なので
まだどうとも言えないので
もう少し様子を見て
徐々に直ってくるとは思いますが
5才ぐらいになっても
まだ赤ちゃん言葉がでるって場合は
また相談なりして下さい。
とのことでした~
まぁ様子を見るしかないね~
ということで今日は終了
にしても…
今月は…ほんまにバタバタ行事が多いよ…
Android携帯からの投稿
再び…



今日は旦那が朝から仕事でいないので、
定時にお迎え行けないし…
かといって…休ませるのもなぁ~と
思ってたけど…
長女もいるし…お弁当まで?に
帰らせるならバタバタするだけやし…
と
どうしょうかな~と

迷う私…
でも幼稚園のママ友の中に
年少



がいるうちと同じ状況のママに
聞いたら~
長女はばあちゃんが
迎えに行ってくれやるから
頼んで~
次女は休ませるよ~
ってことやったし
うちは結局…二人とも休ませました…

ということで



今日は急遽お休み~


とりあえず…3才半検診は
朝一の検尿を採取したのを持ってかないと
いけないので…
起きてすぐに…紙コップで待機


数ヶ月前の…あの苦労が嘘の様に


すんなり採取できました~

そしてなんやかんやで
時間は過ぎて…11時頃に
バタバタと昼ごはんを食べさせて
用意をしてこれまた12時過ぎに~
出発


今回は1番でした

ただ…番号は早いけど…
受付時間までは長いので…
その間…3人が



そわそわしだして…
特に…長男は




あっちへフラフラこっちへフラフラ…

3才半検診は
セルフで身長体重計るから
入り口に…置いてあるし…
そこに乗ってはガチャガチャ…音をだす
紙に書くためにあるえんぴつを持ち出し
逃走する…



入ったらあかん部屋に入る…

などなど…
とにかくじっとしてくれず…

何度も抱っこし

繰り返し

しかも…抱っこしても…力が強いから
すぐに…ふりほどく…
なので…その時点で汗ばむ…私

あ~早く~始まって~((>д<))と
何度も願い

ようやく受付スタート


まずは検尿チェック

少し尿たんぱく?かも?迷う色やったけど
何とかギリセーフ


そのあとは
視力検査


片目が隠れてるめがねをかけて
大きいCの紙を持って
あいてる方向と同じ方向にする
保健士さんが順番に
だんだん小くなる様に
かえていかぁるので
左右それぞれチェック



右0.5
左0.7
今の月齢は0.5あればOKなので
それぐらいまでしか計られない

なんなくクリアー


そして次は
保健士さんの問診

まずは名前は?
クリアー♪
何歳?
クリアー♪
あなたは男の子?女の子?
おんなのこ♪
お母さんは?→おとこのこ…
お姉ちゃんは?→おんなのこ
弟は?→おとこのこ
となぜか?私をおとこのこ


冗談が過ぎる~

次に眠くなったらどうする?
『

答えれず…
お腹すいたらどうする?
『

答えれず…
どっちも…ちっちゃい声で…
『えっと…わからへん…

と言ってもじもじしてました…
次に十って字を真似して書いて~

これは横棒は一

縦のΙ

区切って書いた

普段からお絵描きが苦手ってこともあり
なかなか…難しかったのかな?
そして~次は
積み木を1つ渡して~
2つ渡して~3つ渡して~
と数の確認♪
これはすんなりクリアー

とそんな感じで問診は終了~
次は…内科検診

そして次は歯科検診


これも虫歯なし♪
そしてラスト


そんな感じで~
全部終了して~
ラストにまた保健士さんの所に
戻って☆
発育の悩み?は?
との問いかけに…
一応…気になってること…
赤ちゃん言葉

さ行がた行になる。件を話す
長女は年少の時は
録画したビデオを見ても
はっきりしゃべってる…
でも次女は
わたしのせんせい→わたちのちぇんちぇ~
って感じで…
所々まだ赤ちゃん言葉が入る…
まぁまだ3才なので
まだどうとも言えないので
もう少し様子を見て
徐々に直ってくるとは思いますが
5才ぐらいになっても
まだ赤ちゃん言葉がでるって場合は
また相談なりして下さい。
とのことでした~
まぁ様子を見るしかないね~

ということで今日は終了

にしても…
今月は…ほんまにバタバタ行事が多いよ…
Android携帯からの投稿