インド旅行記第二弾です。
観光の話はまた今度。
今回はインドでのお金とお買い物のお話です。


宿泊したホテルでは、両替はフロントの横にちょっとしたコーナーがあるだけで、あまり量は用意されていない様子で、数十人もの両替には対応できそうにない様子でした。
そこで2日目の朝、バスの中でガイドさんが用意してくれたルピーに両替しました。5,000円で約3,000ルピーとちょっとでした。

ガイドさんに聞いた話では、インドは様々な宗教と様々な人種や民族の人々がいるので、18種類以上の言葉があるそうです。インドの紙幣には色々な言葉で金額が書かれているとのこと。紙幣を出してみると、本当にズラズラと書いてあります。律儀です。
公用語だけで書けば事足りるとするのではなく、国内で使われる各種の言語でちゃんと表示されているのは圧巻でしたが、とても素敵です。


さらにガイドさんのお話では、買い物に際して、細かいお釣りは貰えないことが多いというのです。
逆に、少しだけ足りない分もインド人同士なら気にしないことも多いとか。
それがインド式なようです。まぁ、わりとそういう国はありますよね。


それを体験したのは、ホテルのチェックアウト時でした。
先にも書きましたとおり、今回宿泊したホテルはかなり高級なホテルです。
インターネット利用代金にどうやら税金がかかり、結構半端な金額の支払いを求められました。
細かい金額を出せず札を出したところ、お釣りを求めてフロントのお兄さんが5分近くも右往左往した結果、少額のルピー札少しとコインをいくつか貰いました。ただこのお釣り、どう見ても金額が足りないのです(^-^;)。
高級なホテルでこの状態ということは、「インド式のお釣り」はかなり普通な出来事のようです。騒ぐほどの金額ではないので「おお!これが噂のインド式!!」と体験できたことを喜んで、これでOKといたしました(^^)
後で聞くと、他のツアー仲間の方たちの中にはお釣りを全く貰えなかった方もいましたので、かなり良心的に対応してくれた方ではないかと思います。


観光中、
とある観光スポットの外の露店で、土産物を売っていたのですが、
キラキラにデコされたボールペン10本くらいをSetにしたものを、300ルピーとふっかけてきて、最初のお客さんは200ルピーで買い、皆さんその金額で買っていたのですが、最後にガイドさんが現地の言葉で何か言うと、急に値段が下がり、最終的には60ルピーで買った人もいました(^^;)結構交渉の余地があるのですね。
ガイドさん曰く、この手の露店は外国人観光客には相場の10倍くらいふっかけるのが当たり前らしいです。



最終日の最後にはお土産屋さんに寄りました。
ガイドさん曰く「日本大使館の人も使うちゃんとしたお土産屋さん」だそうです。
ルピーはもちろん、ドルもユーロも日本円も使えます。
私もいくつか買いまして、結果...もの凄く疲れました(^-^;)
店員さんたちの何とかして売ろうという勢いが凄いのです。
「NO」を繰り返しても次から次に「あれはどうだ」「これを買え」「これを持っていると運気が上がる」「仏教徒ならこれを買え」特にアクセサリー売り場では「あなたは美人だから特別だ(完璧にお世辞です)」挙句の果てには「どうか私を助けてください」(苦笑)


私が一番困ったのは「釣りのかわりに別の商品を買え」でした。
「円ではいくら?」「\18,000-」「万札しかないので釣りを下さい」「だったらこれをつけるので\20,000-でどうだ(全く欲しくない商品が出てくる)」
ある程度以上の金額を支払うならば、「ぴったりで支払えるように小額紙幣を多めに用意」するべきです。

それと、円よりルピーかドルで用意しておくと良いです。
お土産屋さんは、まずはルピーでいくら、と値段を言います。「円ではいくら?」と聞くと、ドルの金額を円に換算して言ってきます。「ルピー→ドル(両替手数料込)→円(さらに両替手数料込)」なので両替手数料分、円だと割高感を感じます(^^;)。


それと要注意なのは、支払いの際、彼らは遠慮なく堂々と客の財布の中を覗き込んできます。「この人、まだ持っている」と判ると、また「これはどうだ」「あれはお買い得だ」と...商売上手です(^-^;)予算分だけ財布に入れて臨むべきでしょう。それでも「カードも使えます」と言ってきますけれど(苦笑)。

お土産屋さんの店員さんたちは、一言でいえば「とっても、もの凄くパワフル」です。


そして、自分がしっかりしていないと商品を貰いそこねます。
売り場ごとに担当の店員さんが決まっているらしくて、彼らは伝票のような紙に「何を何個何ドル(ルピー)」などと記入し、商品は一度マネジャーか店長のような人が受け取ります。客は各売り場で支払をして、最後に伝票を受け取り、店長(?)に渡すと商品の入った袋が手渡されるのですが、伝票の記載漏れや記載ミスが多く、自分がしっかりしていないといくつかの商品が入っていない等がよくあります。

猛烈な販売攻勢に加え、「支払ったのにあれが無い」などで日本人観光客たちは右往左往して、バスに戻ると疲労困憊、「疲れた~」の言葉を皮切りに、「あの人たち凄いパワーだよねぇ」「何かエネルギー吸い取られた気がする」などの言葉がポツポツと出てきました(^-^;)。
でも、これもまた、海外旅行の楽しみのひとつと言えますよね(笑)。


ちなみに、何故かガイドさんがこのお土産屋さんでお買い物したツアー客一人一人に「いくら買いましたか?」と聞いて誰がいくらお土産屋さんでお買い物したのかメモをとっていました。旅慣れたツアーのお仲間曰く「絶対キックバックを貰っている」とのこと。
現地ガイドさんが馴染みのお土産屋さんにツアー客を連れて行くのは良くあることですが、そういう事情もあるのですね。



搭乗口で帰りの飛行機を待つ時、
インドのお金は、70ルピー+ホテルで貰った小銭が余っていました。
基本的にインドのお金は国外持ち出し禁止です。
ちなみに、外国人はルピーを自国通貨(私の場合は円)やドルなどに両替することができないそうです。
使い切るか、記念にとっておくか、またインドに行くときのためにとっておく位です。


ふと見ると、流石に空港内です。自動販売機がありました。
ミネラルウォーター10ルピー、ジュース類は35ルピーから、ポテトチップスやスポーツ飲料もあり、結構充実しています。
折角なので、と、残ったルピーで買ってみることにしました。
結果、100ルピーもない手持ちで意外な程楽しめました(^-^)
インドに帰る直前、「残った少額のルピー、どうしよう?」と思った方にはおすすめです(笑)。


まずは手持ちのルピー硬貨を確認です。
あれ?あれ??インドではないお金が...??ジョージア??ヤシの木らしいトロピカルな木が浮彫りになっています。
ホテルで貰ったお釣り銭の中に他の国の硬貨が2枚混ざっていました(^^;)


硬貨の確認を続行します。
2ルピー硬貨1枚
(多分)普通の1ルピー硬貨10枚
小ぶりな1ルピー硬貨1枚
多角形の1ルピー硬貨1枚
どれにもちゃんとインドという文字とルピーという文字がアルファベットで書かれています。
確か20年くらい前でしょうか、インドは貨幣価値を切り替えて、デザインの違う新しいお金を発行していますので、新旧が混ざっているのかもしれません。


さて、使ってみます。
まずは50ルピー札で50ルピーの緑茶(レモン&ミントの風味)。正しくお買い物できました。味は...私には今一つでした(^^;)


では、いよいよ硬貨を使ってみます。
まず2ルピー硬貨...自動販売機のカウントは1です。???え???枚数? (?_?)
さらに小ぶりな1ルピー硬貨と多角形の1ルピー硬貨、最後に普通の1ルピー硬貨9枚...自動販売機のカウントは10.5...あれ?小数点??何故???。
謎な部分はありますが、一応これで10ルピーは入っていますので、ミネラルウォーターを選択...あれ?、反応しません。


仕方がないので、お釣りのボタンを押します。
出てきたのは5ルピーのコインが1枚だけ((((^-^;)さっきの10.5のカウント表示は一体?????
インドは自動販売機もインド式です(笑)。
ご利用になる方はお金はジャストで新品のコインを入れましょう(^^;)

残りの10ルピー札2枚でミネラルウォーターを2本買いました。


ちなみに、小銭で私と遊んでくれたのは、彼です。


MasaYのブログ-インドの自販機

お買いものをすると、豪快に「どかんっ!」と音を立てて商品を落としてくれます(^^)

日本の自販機がどれ程おしとやかか、よくわかるワイルドなお方でした。


お買い物だけで長くなりましたので、今回はここまで。

NPO主催のコンサートを聴きに行くツアーに参加して、インドに行ってきました。
300人以上が参加したと聞きました。大ツアーです。
いきなり日本人が大挙して押し寄せて、インド人もびっくりしたことでしょう(笑)。
コンサートだけでなく、一応観光もついていました。
私が参加できたコースは、あまりに短期間で、デリー市内をみてまわっただけですが(^-^;)

ゆっくりと少しずつ、インドでのことを書いて行こうかと思います。


出発となる第1日目、成田空港に朝のかなり早い時間に集合でした。我が家からでは、ぎりぎり間に合うか...という感じでしたので、成田空港近くのホテルに前泊しました。

えーっと...先に申し上げておきますが、私は日本人です。両親も先祖も日本人です。
顔は、どちらかというと弥生人よりは縄文人的な顔です。
ですが、何故か昔からよく「日本人以外のアジア人」と思われます(^-^;)本当に何故でしょう???どなたか教えてほしいくらいです。

今回も、成田エクスプレスを待つ品川駅で駅員さんに英語で話しかけられました。
成田空港からホテルへの送迎バスに乗り込んだ品の良い感じの台湾人の老婦人からも、
朝チェックアウト後に空港への送迎バスの運転手さんからも英語で話しかけられ、日本語で返事をしたら驚かれ、空港では掃除係の人とぶつかって「そおりぃ」と言われ、とどめに自動チェックインの機械で座席を選んでいたら、案内係のお姉さんが「めい・あい・へるぷゆー?」

えーっと...先に申し上げましたとおり、私は日本人です(笑)。


さて、今回の飛行機はJALのインド直行便です。
昼少し前に成田を出て、夕方過ぎる頃にインドのデリー空港に着きます。
ツアーの参加者は知った顔の方々も多く、心強いです。

飛行機の中でのお食事は航空会社にもよりますが、JALのはおいしい方だと感じます。
メニューの正式な名前は忘れましたが、「○○の2種のごはん」という名前に、
「わぁ~、インドのインディカ米と日本のジャポニカ米の2種?!」と変なぬか喜びをした私。
単純に色と味付けが2種類のごはんでした(^-^;)そりゃまぁそうですよね。
JALで残念なのは暖かい緑茶でした。美味しくないのです。外国の航空会社ではなく、日本を代表する航空会社のJALな分、茶の国として名を馳せるインドと日本を結ぶ路線で緑茶が美味しくないなんて...と、がっかり度は大きいです。
冷たいお茶は「あやたか」でしたので、温度にこだわらない人は冷たい方がおすすめです。

エコノミークラスで身動きもままならず「ごはん+暗くされて眠る+ごはん」なブロイラー生活の後、インド着。
空港からバスでデリー市内のホテルへ移動。
かなり高級なホテルで、無線LANでインターネットも使えました。
ただし、有料です。1h230ルピー、一泊800ルビー、二泊1500ルピー。
IDは部屋番号、パスワードは宿泊者のラストネーム。とだけ告げられましたが、
やってみたけど繋がりません。「パスワードが間違っている」らしき英文メッセージ。
いくらあわてんぼうの私とはいえ、自分の名前をタイプミスするなど滅多にいたしません。
英語もできないのに早速フロントに相談です。
私の英語力不足とフロントの人のIT知識不足で話は混乱。
どうやら何らかの理由でパスワードロックがかかっているらしいので、それを解除すれば良いだけだと思えるのですが、それが通じません(--;)
添乗員さんか現地の日本語ガイドさんが通訳してくれればすぐ解決したのでしょうが、彼らも「出る筈の夕食が出ないことに?」など、その他色々と対応しており忙しく、こちらは自力で解決するしかありません。
すったもんだの末、何とか解決しました。
ああ、やっぱり英語を少しは勉強しようかしら...(--;)

今回のツアーでは、2名1室です。
私の同室は顔見知りのMさん。私と同年ですが、私よりずっと大人で、背も高く、美しく、賢く、もののよくわかった、本当に素敵な方です。
私がフロントでギャアギャアとやり合っている間も辛抱強くニコニコしながら待っていて下さり、添乗員さんがいろいろ伝達したことも彼女が私の分まで聞いていてくださいました。
本当、Mさんには平身低頭&感謝です。ありがとうございますm(_ _)m。

ネットが繋がったとはいえ、速度は日本と比べると少し遅く、さらに、しばらく放置するとすぐ接続が切れ、切れたら繋がりにくいという状況なので、ネットは必要最低限、旅行中はゲームはもちろんAmebaにも近寄らないことにしました。
後で現地ガイドさんに聞いた話では、ITで有名なインドとはいえ、まだネットなどのインフラは全体的に見ると日本と比べて遅れているらしいです。

夕食は添乗員さん達の尽力で無事に出ることになり、ホテルのレストランでバイキング形式のお食事です。
早速カレー。
辛いことを覚悟していたのですが、激しく辛いものはなく、どれも美味しくいただけました
ポークは無かったです。ソーセージはチキンでした。ビーフも無かったような気がします。
多様な宗教と多様な民族の国なので、それらに合わせて食事できるように工夫しているのでしょう。
全体的に野菜たっぷりの健康的なバランスの良い食事です。
ごはんの写真、撮っておけば良かった(>_<)

お部屋はかなり上等なツインで、ベッドはセミダブル。
お風呂は西洋式のバスタブと、別の場所にシャワー。
あれ?トイレは???と思ったら、クローゼットの扉とトイレの扉が共用で、クローゼットを閉めたらとトイレは開放、トイレを閉めたらクローゼットは開放。
同室の人がトイレ中に「クローゼットを使いたい」と思ったら...(((^-^;)。
はい、お互いにそこは譲り合いましたのでご心配なく(笑)。
ベッドはイギリス式なのか、インド式なのか、かなり背が高く、身長149cmの私には「よっ!」と声をかけてよじ登るようにして乗る必要があり、一人掛けソファのオットマンを横に置いてオットマン経由で乗ると丁度良い高さでした。ベッドに登る姿を見た同室のMさんに声をあげて笑われてしまいました(///∇//) 。
ちなみに、寝心地は良かったです(^_^)

次の日、噂によると男性2人のお部屋の1室が、ツインではなく「ダブル」だったそうで、皆で「あなた達のお部屋はダブルだった?」と確認し合う声が...男二人でダブル(・・;)お疲れ様です。

長くなりましたので、続きはまた後日。

モグ友さんが風邪気味とのことで、お奨めしたのは参鶏湯。
久々にレシピを思い出しましたので、備忘録的に書いてみます。


本場の参鶏湯は、鶏のお腹にお米とか栗とか色々詰めて煮込んだ手間暇のかかったスープのようですが、私が作るのは、炊飯器を使った失敗知らずの超簡単レシピです。
随分前にTVで紹介していたもので、炊飯器で作ります。
コラーゲンたっぷりで肌にも良さそうです。


[材料(4人分)] ←我が家では3人で食べきりました。大食一家(^-^;)

・鶏もも肉(骨付き) 2本(約600g)(関節の部分で2等分して骨に沿って1~2本切り込みを入れておく)
・鶏手羽先 4本
・赤飯おにぎり(市販)1コ←コンビニでOK
・にんにく 3片
・むけている甘栗 小2袋←コンビニでOK

・熱湯 適量(※作り方参照)
・塩 小さじ1
・こしょう 少々
・ごま油 小さじ1
・針しょうが 適量
・松の実 適量(から炒りしておく)
・万能ネギの小口切り 適量



[作り方]
※ 我が家の炊飯器(6合まで炊けるタイプ)では問題なく作れましたが、小さい炊飯器では量など工夫してください。


(1) 炊飯器に3合の目盛りまで熱湯を注ぎ入れる。
(2) にんにく、鶏肉、赤飯を入れ、甘栗をちらし入れ、塩、こしょう、ごま油を回し入れ、炊飯スイッチを押し、2時間加熱。(途中で保温になってしまっても、そのまま放置して2時間加熱)
(3) 保温にして鶏もも肉を取り出し、骨を外して肉をほぐし、肉だけ再び加えて全体を混ぜる。(手羽先はそのままでOK)
(4) 器に盛りつけ、針しょうがを添え、松の実と万能ネギを散らす。
 松の実などは「あれば」で良いのではないでしょうか?
 ちなみに以前作ったとき、我が家では、たまたまあった「くこの実」も散らしてみました。


完成後に普通の鍋に移してしまえば、同じ炊飯器でご飯も炊けますし、ご飯追加で「参鶏湯風の雑炊」にもできます(^-^)


この頃、涼しくなってきましたので、思い出しついでにまた作ろうかしら(^-^)