いや~、造血書こうとしたら、ブログを書くページが出て来ない。
何でかなぁ?
諦めるかと、違う処に書いたら、スッと出てきたw

書いて欲しく無いのかな?w
拾ったのはこれ↓。笑っちゃった( ´艸`)

ミミズ、タコ、イカなどには骨が有りません!
骨が無いのだから、当然、骨髄も有りません!
なのに、血液が流れています。

骨髄造血説、破れたりビックリマーク


ミミズ・タコ・イカ、血って流れてるの? と調べてみたら、
イカ・タコは、青い血だって~

私たちの血が赤いのは、酸素を運ぶのに、ヘモグロビンという鉄を含んだタンパク質を使っているので、赤い(赤血球)。

イカ・タコは、ヘモシアニンが酸素を運ぶ働きをしていて、ヘモシアニンは酸素をふくむと青くなる。

タコやイカのヘモシアニン(鉄の変わりに銅)
ミミズや赤貝、ユスリカのエリスロクルオリン(鉄)
ホヤのヘモバナジン(バナジウム=緑)、
ケヤリムシのクロロクルオリン(鉄でこちらも緑)

ただ、軟体動物のヘモシアニンは色が薄くなかなか目で確認するのは難しいです。

http://fchem.4rm.jp/log/rika/1609.html


↑は、化学の広場って書いてあって、中々面白そうなとこですv^^
勉強になったわぁ~~

ミミズは、効率いいんだそうで、えら呼吸!w・・w
体の中心に、太い血管があるんだって!

おおきに(^人^)