音楽室の使い方(防音性の実験)☆ | 低燃費でウェルネストなお家をつくろう@山陰
  • #低燃費住宅
  • #山陰地方
  • #ウェルネストホーム
  • #高気密高断熱
  • #防音室
  • #音楽室
  • #騒音計
  • #勉強部屋
  • #子供部屋
  • #ギター

いいね」には新規会員登録またはログインが必要です

いいね」をすると、ブロガーの励みになります。

コメント
15

プロフィール

モモチカ

性別:
女性
血液型:
B型
自己紹介:
はじめまして☺️お家づくりの記録を綴っていきます🎵

続きを見る

この記事についたコメント

  • うぇるねすマン

    >モモチカ
    そうですよね~
    何か策がないと言うてる事矛盾してますよねw

  • モモチカ

    Re:無題

    >うぇるねすマンさん
    確かにダクトを使ってうって時点で、そうじやメンテナンスはどうなの?って感じですよね?もともとダクトは汚れをためるからってことを代表も言ってたので、メンテナンス性が良い秘策があるのかも?
    ダクト空調☆結構、気になってます(^-^;

  • うぇるねすマン

    >モモチカ
    丁寧なお返事ありがとうございます!
    吹き抜けがあるとしっかり光がとれるし、気持ちいいと思うのですがどうしても音が気になってしまって・・
    ありがとうございます!気長に待ってます!

    そうみたいですね~
    ダクト内の汚れとか気になって、ん~って感じなんですよねw
    吹き抜けを使って家中換気しながら空調も出来る方が好みですね~
    音問題とどっちを取るかって感じです。。

  • モモチカ

    Re:無題

    >うぇるねすマンさん
    コメントありがとうございます☆
    スミマセン…テレビの音量を記録してなかったですm(_ _)m
    詰めが甘かったですぅ~…
    普段見ているテレビの音量が11~13なんですが、実験の時はある程度の爆音!にしたので、たぶん25くらいだったかと思います。
    今度、普段の音量での実験を検討してみますね(^-^;
    ウェルネストホームに限らず、吹き抜けを取り巻く間取りにした場合は、どのハウスメーカーもある程度の室内の音問題ってのよく聞きますよね(^.^)
    最新のウェルネストホームの「ヨハクノイエ」では、各部屋にエアコン室からダクトで空気を送る空調になってるかと思います。これだったら吹き抜けの必要性はなく、各部屋も、キッチリ締め切ってもOKなので、生活環境レベルの防音ドアをつければ、音問題は気にならないレベルになりそうな気がしますが…どーなんでしょうかね(^_-)

  • うぇるねすマン

    こんばんは。
    いまウェルネストホームでマイホームを考えているものです。

    音の問題気にしていたのでとても参考になりました!ありがとうございます。
    ちなみになんですが、テレビの音量はいくつで実験されてますか?
    また普段見るテレビの音量でもやはりかなり聞こえるのでしょうか?(また実験していただけたらなぁ・・)

  • モモチカ

    >カッシーさん
    ご新居の完成引き渡しおめでとうございます(^o^)/

    わが家は2回目の梅雨時期を迎えましたが…
    やっぱり難しいですよね~(O.O;)
    昨年は2階のエアコンの冷房除湿をいちばん弱風にしていたせいで、冷えもせず、湿度も落ちず…(*T^T)1階のエアコンのれいぼうもつけたりしていましたよ!
    家の性能イイから弱風でいいって思い込んでました。
    風量が重要との情報があったので、今は2階エアコンを、23~24℃で風量中で24時間稼働させています。
    でも、この時期はなんか難しいですねー。湿度は落ちましたが微妙に暑いんです。
    さて、どうなることか…(^.^)

  • カッシー

    >モモチカさん

    返信ありがとうございます。
    先週引き渡しで絶賛家具組み立て中ですが、エアコンが無いタイミングでも涼しく、エアコン付いてからは設定温度にバッチリ合うので、すごい性能だとあらためて認識しています。

    ただ湿度が高く、エアコンの遠隔操作で色々トライし始めてますが、まだまだ上手くいきませんので、モモチカさんのブログを参考にさせていただいてます!

    落ち着いたらブログもはじめたいです…


  • モモチカ

    Re:無題

    >kashijyasさん
    コメントありがとうございます(^^)
    もうすぐ完成ってことですね!
    楽しみですね☆

    WHに限らず吹き抜けのあるお家は、結構音が響くってみんな言いますよね?

    置かれる家具や、カーテンとかによっても、音を吸収して、響く度合いも変わったりすると思います。

    いずれにしても…
    家族みんなの存在を感じれることはイイことだと思っています。

    実際に住み始めて、その状況に応じてイロイロ考えるのも楽しみですよね(^o^)/

    だって…建物は最高の性能ですからね☆

  • kashijyas

    はじめまして!面白い実験ですね
    ところでスライドドアだとどれくらいになるんでしょうね
    来月くらいからWH住みはじめますので、音が少し心配です・・・

  • モモチカ

    Re:無題

    >MIKOさん
    コメントありがとうございます(^^)
    そーですよね。在宅でお仕事される方は、専用のスペースは必要ですよね。
    まさか、こんなコロナ禍の時代がくるなんて想像もしませんでした。
    最近の住宅の間取りもテレワークできることを考えた間取りもあるみたいですね。
    間取りを考えるとき、室内の温度環境ばかりではなく、音環境は重要ですねぇー(^.^)