邦画ってこういうのがいいんだなって思う。

 




 

不思議と心温まったり、言い回しが独特だったり、くすっと笑えてしまったり。

 


邦画というか、自分が本当に理解できる人の行動や言葉をそのまま直に伝えるよりも、

こういう魅せかたの方が見る側をぐっと引き付けるのかなと。

 



 

 

映画の構成も原作があったからこそな雰囲気を感じらる。

 

大杉漣さんと二階堂ふみさんもなかなかの異常者(いい意味)。

 

一色の箱の中に落ち着いた色があったり、発色のいい色があったり、

統一されたバラバラ感が出来ていてよかったかと。


 あと大杉漣さんは本当にいい役者さんなんだよっていうのがよくわかる作品と強く言いたい。

 

 

 

こういう惹きよせて魅せる系映画は好き。

 

 

 

なんで逆をいうと、

嫌いな人はほんと嫌いな作品だと思う。

あたりまえだけどこういう作品は両極に別れるのが定めなんだろう。

 

 

 

少し前にみた『ネオ・ウルトラQ』というドラマでも何本か監督しているので、

好き側だった人にはあわせておすすめしたい。