9sには主治医🏥である
Mファクトリーさんの
スポマフが入ってます😁
既に廃版だったので
中古を探して👀
パイプユニ○シュで再生👍
お色直し✨

ですが…グラスウールが
🔥で痩せてるので
音がちょっとやかましい😅

🌅🌃のご近所対策や
街なかでの発進時を
もう少しおとなしくと
セッティング変更して
⬇⬇⬇(飛ばして下さいチュー)
ましたが🤔
復活させて走ると
さらに音が⤴️…
(染み込んだオイルや
カーボンの洗浄かなぁ)

なので😒
もう抑える必要が…
本来のセッティングに戻す🤣

同じ画像ばかりになるので
所々、割愛✂️します😗


今回の作業🔧は
クラッチスプリング交換✋

クラッチシューから
外す時は
自分に向かって↗45度で
引っ張れば取れますよ🤣

こんなんで外します✋

赤に戻します☝
スプリングには
向きが有ります🙂
向かって左側が少し
長くなってるの判りますか❔

長い方がこっち側です
まぁ、反対にすると
入らないので…はい😅



スプリングの入れ方🙂
自分の場合は
ピック🪛を使います🙂
良くホムセンとかで
6本セットで売ってる
安いやつ✋
それに入ってる
太くて短いピックです😁

スプリングを引っ掛け
シューの穴に挿し込んで👀
テコの要領で
ピックを起こしていく口笛
スプリングを滑らせながら
90度近くまで起こすニヤリ

右から挿してるので
さらに起こしながら
左に手首をひねるとニヤリ
穴にフックが入り
ピックが外れますウインク
コレで出来上がり✌

スプリングの硬さで
力加減も変わりますが
さすがに赤は硬かった😅

使ったのはマロッシです🙂

スプリングの📈
(ノーマル車)


🆕セットが有るので
左側の青と緑の②セット

うらっちさん
付けますか😁❔
青は外した物ですが
緑は🆕ですよ😙

Mファク🏍店長さんいわく
9sのセカンダリー側は
純正で🐴10PS位まで
耐久性が有るそうですがチュー



🦶で踏んづけて
トルクカムにクラッチを戻し
ナット🔩をかけるキョロキョロ
よ〜く踏んづけてないと
センタースプリングから
クラッチアッパー👊
喰らいます💦

専用🔧で締めて

セカンダリー側を戻して

ベルトを引っ掛けて

プーリーにマーキングして

組み直し終了🙌



過去動画を引っ張り出し
編集チュー

クラッチミート回転数が低い
青スプリング仕様キョロキョロ
下がスカスカで
トルク💪無いので
発進💨が遅い


ミート回転数を上げた
赤スプリング仕様チュー
即パワーバンド内で加速💨

条件が良ければニヤリ
赤マーキングがほぼ消えるまで
ベルトが上りニヤリ

こうなる😁
常に全開💨は
心臓💓に悪い仕様笑い泣き

🚥で排気量マウントを取る
プチカスタム125cc
スクーターをちぎる50cc😛
(登録は原付二種)


短距離専用の9s
🐏の皮を被った🐐です🤣


🔚🔚🔚