皆様
今年も宜しくお願い致します🙇



1発目は通勤快足🚘です✋

3年前にルームランプをLEDに交換🔄してあるのですが😅
場所によっては1年経たずに
点かなくなってたので
メンテしました🙂

念の為に同じ物の🆕を用意😗
専用設計なのですが
㍉単位で削ったりしないとピッタリ入らない1品です😁



前のカバー外しました✋
運転席側のマップランプ
助手席側のマップランプ
どちらの端子も充填されてる
はずのボンドが溶け出して
空っぽです😓

ちなみにこちらが🆕端子
ホットボンドらしき物で
充填されてます☝

マップランプ💡は
可動するレンズカバーを
押してON⇔OFFなのですが
ボンドがカバーの可動部に流れ固着してました😓
これではカバーを押すコトも
出来ず点きません😅

☝で押すと点灯💡したので
固着してるボンドを取り除き
空っぽになった端子には
バスコークを充填😁
温風で強制的に乾燥😗


乾燥させてる間に
後ろのランプ💡

右後ろ
カバーがくっついて落ちない😒

マップランプと同じ様な仕組みのリヤランプ💡
右押し➡消
中間➡ドア
左押し➡常灯と
点灯💡させるのですが
端子のボンドが流れ出て
固着してました😅
中間の位置で点灯してたので
今日まで放ったらかし🤣

固着してるボンドを
キレイに取り除き
お掃除完了😁


左後ろは
全く点かなくなってまして…🙄
こちらも端子のボンドが
カバーをがっちり
固定してました😅

通電⚡の確認しても
点かないので端子を👀ると…
振動に耐えられなかった様で
ハンダが取れてました😣
直すコトも考えたけど
🆕端子を使います😅

少しボンドを削り落として
バスコーク充填😁

乾くのを待って
組み直し🙂

マップランプ💡
ルームランプ💡
リヤランプ💡
全てが問題なく点きました🙂

全灯を外から見ると
めちゃ明るい🤭
最近のLEDは安くても
壊れなくなってきましたね😗
端子のボンドが溶け出すとは
思わなかったけど😅



おまけ😀

正月そうそうお買い物
たけぇなぁ😓

動かないので
🆕と交換🔄です😅


9s🏍のマフラーに
🆕バンド
硝子繊維が飛散しない様に
そ〜っと交換🔄
今度は余裕が有ります😁

バンテージを折り返した分
〜24mmではギリギリでした😅


どうでも良いコトですが
Amebaのおみくじ
引いたら…凶😨

お祓い行こうかなぁ😒


🔚🔚🔚