こんばんは🤗
















下矢印2025年1月21日火曜日未明の私の記事ですキラキラ



「真82/最新、今の私のYouTube履歴と、買った映画です」(2025年1月21日火曜日3時26分)





私のもう1つのアメブロ、福アメブロ(第2アメブロ)の2025年1月22日水曜日時点での最新記事で、


(このアメブロですが)真アメブロ(メインアメブロ)の次か次の記事で、


サプリメントについての新しい記事をアップしますと皆様、みんなに言いましたが。



この記事でもまだ、サプリメントについて、新しい話はできずに、


すみません🙇‍♂お願いごめんな🙇‍♂お願い




下矢印これが私の福アメブロ(第2アメブロ)の最新記事ですキラキラ



「福36/繋がり、サプリ、一時❗️そして、今日、2025年1月18日は2つ目の特別な日です」(2025年1月18日土曜日18時54分)




下矢印この記事では1つ1つの写真をしっかり載せられないですがお願い


下矢印2025年1月16日木曜日に買って、


16日木曜日から、新たに摂取している、飲んでいるサプリメントですキラキラ


ビタミンD


カルシウム&マグネシウム


マルチビタミン(こちらは2ヵ月半くらい前から飲んでいますキラキラ


の3つです。


今の私は特定のメーカー(販売会社さん)に強いこだわりは無いですが。


メーカーは全てDHCですニコニコ














私はサプリメントはあくまで、


補助で、摂取のし過ぎ(飲み過ぎ)はしないで、


食事・睡眠・私に合った無理の無い範囲の運動と合わせて、


総合的に体全体と健康を考えて、


サプリメントを活用しますニコニコ


飲みます爆笑




下矢印ビタミンDとマグネシウムは相乗効果、それに、相性が良いです爆笑


しかも、ビタミンDは花粉対策としても、一定の効果があります照れ照れ照れ



そして、耳鼻咽喉科専門医の音良林太郎先生によると、そろそろ今くらいから、スギ花粉対策を始めると、効果的とのことです!キラキラ



数年前から私が実践している事ですが。

3月〜5月中旬までは、帰宅してから、できるだけすぐに、5分くらいお風呂に入っています。

というか、湯船に浸かってはいないですが、シャワーを頭と顔を重点的に、体全体に5分くらい、あてていますキラキラ


帰宅してから、できるだけすぐに、5分くらい、それもシャワーでもいいので、あたる、あてると、

あくまで私の場合、感覚ではありますが、

スッキリ感が凄く高まりますニコニコ


花粉対策としてのお風呂の温度は、

38度〜40度のお湯がオススメです!


42度以上のお湯はアレルギー症状を悪化させるヒスタミンが生まれるので、むしろ、逆効果で、42度以上のお湯は避けた(さけた)方が良いですキラキラ


それでも、今くらいの時期、1月や2月、3月でも寒い日に、

38度〜40度のお湯では寒い、キツイので、

私は41度にはしていますが、その代わり、写真だけにして、時間も5分くらいにしてるんですほっこり

私の感覚では、花粉対策としての、帰宅して、できるだけすぐのお風呂は、シャワーだけで5分くらいでも十分ですキラキラ



花粉自体は日本では1年中、何かしらは飛散しています。

ただ、本格シーズンは私は、より、厳重(だけど、現実に十分、できる、しやすい)対策を、

耳鼻咽喉科と眼科のかかりつけお医者様、先生からの処方薬と合わせて、しています。



今年からは、花粉対策全般を、そろそろ今くらいから、始めるかもしれないですキラキラ


まず、今はお医者様、先生からの処方薬の服用、目薬。

帰宅して、できるだけすぐのお風呂(5分くらいのシャワー)は、2月10日前後から、始めるかもしれないですニコニコ


本格的な花粉対策は、今年からは今月、1月から始めて、解除は例年通り、5月20日で解除しますウインク




帰宅してから、できるだけすぐに、5分くらい、それもシャワーでもいいので、あたると、

帰宅してから、手と顔を洗うだけよりも、スッキリ感が全然、違います!




ガチのお風呂は、私は睡眠を考えて、

寝たいと思っている2時間前か、1時間半前にお風呂に入っていますキラキラ



寝たいと思っている30分前とか15分前とか、あまりに寝る直前の入浴は、むしろ、目がさえて、しばらくは寝にくいです。

どうしても、寝たいと思っている、そして、寝る直前、30分前とか15分前に浴室に入るなら、シャワーだけがオススメです!


6月下旬くらいからは、今度は汗がすごいので、花粉対策と同じ様に、帰宅して、できるだけすぐに、5分くらい、シャワーだけ浴びています。


これは、花粉対策と同じで、スッキリするのが目的なので、5分くらいのシャワーだけでも良いんですてへぺろ
































































































































21日火曜日の未明、昨夜の記事では私のメインYouTubeのYouTube動画検索履歴と買った映画を皆様、みんなに見ていただけましたニコニコ




今日は、既に最低1回は見たことある動画も、わずかに中にはありますがキラキラ


ほとんどは、まだ見たこと無い、けど、いつか見たくて、履歴には残しているYouTube動画を載せさていただきますてへぺろ




























































































































































































































私は献血経験者で、ビタミンDとマグネシウムと同じくらい、鉄分にもこだわりがありますキラキラ


またいつか、鉄分について、特化した話を皆様、みんなに聴いていただけたら(見ていただけたら)めっちゃ嬉しいです!爆笑



この記事ではわずかですが、鉄分についてですがニコニコ

鉄分にはヘム鉄と非ヘム鉄があって、ヘム鉄の方が圧倒的に吸収率が良いです!



食べ物だと、特にレバニラは最強レベルに効率的に鉄分(ヘム鉄)を摂取できます!ラブラブラブ


セブンイレブンとかで簡単に手に入る物では、電子レンジで温めるだけのパックの鯖(サバ)や、サバと大根おろしが一緒になった商品もオススメですウインク


そして、鉄分を摂取する事をメインの目的として、お食事をするなら、

鉄分(鉄分メインの食べ物)を摂取する時には、コーヒーは鉄分の吸収を阻害するので、避けた(さけた)方が良いですお願い



鉄分摂取がメインの目的じゃないお食事の時や、

それに、鉄分摂取がメインの目的でお食事をした時でも、食後2時間とか経ったら、私はコーヒーを呑んでいます(飲んでいます)てへぺろ



あと、鉄分は、ビタミンCと一緒に摂取するのも、効率的です。

ヘム鉄のお肉やお魚と、非ヘム鉄の食べ物ではあっても、ビタミンCが含まれるイチゴとかだと良い組み合わせですほっこり





今日も私話を聴いてくださり(私のアメブロを見てくださり)

皆様、みんな

ありがとうございます!お願い爆笑ありがとうな!お願いてへぺろ

またですニコニコまたなほっこり