今月は、交尾で結構大変です。

 

今年は、オスの捕食が多かったので産卵には、オスを食べるのが

繁殖にいいようです。

 

ハラビロカマキリの卵

 

野外では、10月ぐらいに産卵しますがこの卵は、7月に成虫になって

今月初めに交尾したのが先週ぐらいに産卵しました。

 

孵化による脱走対策でプリンカップに保管しています。

コバエシャッターの虫かごでも保管もする予定です。

 

野外では、樹上性なので木の幹や低木の枝に産卵することが多いです。

オオカマキリの卵

 

昨日の朝に産卵してました。

 

足が欠損しているのですが最近交尾してすぐ産卵しました。

 

オオカマキリの卵は、草原や低木の枝に産卵しています。

今日は、ハラビロカマキリのメス2匹

 

腹が膨らんで羽も傷があるので交尾済み個体と思います。

 

またしてもハラビロカマキリのオスです。

 

9月の中旬になるとオスカマキリが見つけるのが大変です。

 

オオカマキリも雄雌1匹ずつ採集しました。