3年ぶりに5選を送りします。
今回は
お気に入りのミニカー5選
第5位、日産・シーマY31
1987年に新車として登場しました
当時は、バブル時代でしたからシーマ現象というのもありましたし
Y31は、セドリック・グロリアも登場してましたが幼少期にシーマのミニカーが
あってほしいぐらいでしたから。
エンジンもVG30でしたから3000㏄でかなりのパワーがありそうでした。
新車当時なら400~500万ぐらいは、しそうですよ。
第4位、日産フェアレディZ・S30
S30Zを知ったのは、湾岸ミッドナイトを見てからでした。
それにAE86以上に古い車でしたからヤンマガの主人公が乗る車って昭和車と
古い系がそうでした。
L型エンジンですしS30のノーマルだったら120馬力だけでセドリックのエンジンに
乗せ換えてボアアップ200ぐらいは、いきそうですしー
L2.8にしたら3000ぐらいの排気量になるのでかなりのスピードが出そうですよ。
第3位、スバルインプレッサ・22B-STi Version
インプと言ったらWRCの定番ですし
子供のころにWRC見たときにインプレッサの走りに憧れました。
インプレッサは、セダンんとステーションワゴンですがクーペがあるのを
知ったのは、頭文字D4thステージでした。
第2位、トヨタ・ソアラZ20
トヨタのクーペと言ったらソアラですよ。
帰りに後ろからソアラがいたのでたまに走行されています。
ソアラもバブル時代に新車で登場しましたしやっぱかっこいいですよ
GTツインカム24は、レアものでした
ライバル車は、日産レパードF31やホンダのインテグラやプレリュードも
ありましたよ。
第1位、三菱・ランサーエボリューション6
ランエボは、6が一番で中学か高校時代に家の隣が駐車場だったので
エボ6が止まってましたから最高でしたよ。
ランエボもインプやスカイラインGT-Rと同じく4WDですから
4輪駆動のスポーツカーと有名ですよ。
以上でお気に入りのミニカー5選でした。
皆さんもぜひお持ちのミニカーの5選されてみては、どうでしょうか?
それとトミカリミテッドヴィンテージでマツダRX-8・9月発売予定
makyok1958さんが愛車としても馴染みがあるスポーツカーと
日産セフィーロA31も10月に発売されます。
私は、秋葉原の末広町駅にあるタムタムで購入するかもしれません。