久しぶりに上総大久保によりました。
こちらのハラビロは、飼育してましたが脱皮で片鎌が欠損したので
逃がしました。
上にハラビロがいました。
ここにいます。
ハラビロは、樹上性なので成虫に近くなると高いとこにいます。
オオカマキリの終齢がいました。
そろそろ成虫になりそうです。
冬に卵採取したので上総大久保は、オオカマキリエリアです。
なんとオオカマキリの成虫オスがいました。
オスカマキリは、なかなか見つけられないです。
夕方に再度採取行きました。
最近は、ハラビロの幼虫かなり見つけました。
オオカマキリの雄
ここにもハラビロが高いとこなので捕獲は、断念しました。
なんと成虫もいました。
成虫なら木の幹とかにいそうですが低木の葉にいることもあります。
横芝工業団地にも低木2匹いて捕まえました。
ここにいました。
このハラビロは、捕獲しました。
ちょうどいいとこでした。
場所移動して
木があるとハラビロがいそうです。
この日で4匹目のオオカマキリ♂です。
でもこの場所は、チョウセンカマキリの卵があったとこでしたけど。
チョウセンかな?
葉っぱの上にハラビロの幼虫がいました。
これからハラビロほしいと思ったらこの時期がおすすめです。
目安としては、低木の葉っぱそれにいる場所と曲がってるカマキリらしきのが
ハラビロです。
木の幹にいることもありますが私は、低木の葉っぱです。
ヤフオク出品でオオカマキリペアは、1400円で販売中です。
皆さんご落札よろしくお願いします。