ながじろう「今日でアメブロ歴9年になりました」
うみぞう「そういえば去年は、質問だったずらな」
マオーD「9周年は、どんなことずら」
ながじろう「題して飯盛屋ながじろうのアニメ歴史ずら」
うみぞう「それよりも吾輩たちのプロフィールみなに公開したいずら」
マオーD「そうずら」
ながじろう「それは、今年中にやるずら」
マオーD「アニメの歴史は、おぬしが生きた34年間に起きたことずらな」
ながじろう「そうずら」
うみぞう「すぐやるずら」
ながじろう「それでは、アニメ歴史をどうぞ」
1988年
4月16日にとなりのトトロ・火垂るの墓が公開してその1か月に誕生しまして
そして10月には、それいけアンパンマンもアニメ開始しました。
1989年
魔女の宅急便公開・らんま2/1とドラゴンボールZ放送開始
1990年
ちびまる子ちゃん放送開始そして大野君と杉山君公開
1991年
これもなし
1992年
クレヨンしんちゃん放送開始の当時は、めっちゃ笑いました。
そして93年にハイグレ魔王公開
しまじろう・幽遊白書・美少女戦士セーラームーン放送開始
1993年
スラムダンク放送開始して96年まで続きました。
今年は、劇場版もあるので楽しみです。
90年代中盤まで当時は、テレビ朝日系の黄金期でした。
小学6年の頃にスラムダンク読んで家に帰ったらバスケしてました。
中学3年の時も体育がバスケでしたから最高です。
1994年
なし
1995年
耳をすませば公開
ジブリ作品で一番のお気に入りで23ぐらいの頃に聖蹟桜ヶ丘聖地巡りました。
また行きたい。
新世紀エヴァンゲリオンも放送して社会現象を起こしました。
95年は、小学校上がった年でした。
1996年
名探偵コナン・爆走兄弟レッツ&ゴー・ドラゴンボールGT・こち亀放送開始
レツゴーシリーズは、97年にWGPそして98年にMAXと続きまして世界グランプリは
燃えたシリーズでしたからBDBOXも10万越えしてます。
GTは、Zの後続で放送され水曜日でしたから体操教室の帰りは、それが楽しみでした。
コナンは、なんかね中学以降アニメは、まったく見なくなりました。
こち亀は、2004年まで放送され日曜日の7時と言ったらこち亀でした。
1997年
ポケットモンスター・金田一少年の事件簿放送開始そしてもののけ姫公開
当時のポケモンブーム凄かったです。ゲームやカードそしてバトル鉛筆
バトえんは、先生から没収されたのもいました。
金田一は、コナンと並んで推理アニメの黄金期でしたけど2000年に終了して
犬夜叉放送でしたけどやはり金田一のほうが面白かったです。
1998年
頭文字D放送開始99年に2thstageと年数のハンデはありましたけど2016年まで
続きました。
本格的に見たのが高校3年の年末でした。その前にもちょっとだけタイトルは、
知ってました。
1999年
ワンピース放送開始
コミックスも102巻まで続きまして連載のほうでは、ワノ国編が終わったと
情報がありました。
初期のワンピースは、好きになれなかったですけどナミの
とこで見るようになりました。それ以前にドラゴンボールを裏切りたくない
想いもありました。
2000年
なし
2001年
テニスの王子様・ヒカルの碁放送開始
これは、世代でしたんですごく見てましたしテニプリは、ジャンプの中でハマりまし
てアニメも毎週見るようになりヒカルの碁も見てから囲碁に興味を持ちました。
2002年
NARUTO放送開始でNARUTOは、なんとなく見てましたけど
昨日TSUTAYAでレンタルしましたけどめっちゃ面白かったです。
当時は、テニプリ・ヒカルの碁・NARUTOは、3強と印象強かったですから。
2003年
金色のガッシュベル・鋼の錬金術師放送開始
見るようになったのは、高校2年の時にコミックスをBOOKOFFで買ってからで
アニメもたまに見てます。
作者の方は、男性かなと思ったら女性でしたそれと銀の匙も面白かったです。
ガッシュもサンデー読んでましたんで専門学校まで読んでました。
最終回は、テニプリと一緒でした。
2004年
BLEACH放送開始当時は、見てないですが高校3年の頃に長崎駅の
ほんだらけでコミックス買ってから見るようになりました。
秋には、放送復活もあります。
犬夜叉も終了してブラックジャック放送開始これは、面白かったです。
メジャーも高校2年の頃に土曜日6時から見てました。
今は、2が連載されてますがNARUTOと同じでなんか子世代は、よかと思います。
2005年
アイシールド21・メルヘヴン放送開始
これは、千葉に行くきっかけでした。
2006年
涼宮ハルヒの憂鬱・ひぐらしのなく頃に放送
当時は、エヴァも見ましたけどなんか内気なのが多かったのでイライラ
しました。
2007年
おおきく振りかぶって放送
知ったのは、専門学校の時にプレゼンでその作品の紹介があったので
21ぐらいの頃にアニメ見ました。
メジャーと違って静かな感じでしたけどこれは、よかったです。
湾岸も20ぐらいの頃に毎日見てました。たまにレンタルでも見ます。
2009年
クロスゲーム放送
あだち先生の漫画読むようになったのは、タッチ・みゆきからでした。
アニメもタッチは、キッズステーションで見ましてみゆきは、大人になってからです。
クロスゲームもあだち先生らしい内容でした。
ながじろう「以上が20歳ぐらいまでのアニメ歴史ずら」
マオーD「しかしおぬしは、少年系ばかりずらな」
ながじろう「あの頃は、萌えとまったく無縁だったずら」
2010年
けいおんは、2009年に放送しましてハマったのは、2010年の秋頃でした。
当時は、社会現象と萌え症候群になった作品でした。
たぶんバンドリもこの作品から5人組バンドになった原点みたいです。
あの花もこの年でした。
見たのは、25の頃でレンタルで借りてまったく面白くなかったですが笑点で
たい平さんによる紹介があったので再度アキバに行ってBD買いまくりました。
2011年
working
冬に深夜で放送があって見てましてなんかボケのツッコミがよく
3期までかなと思ったらSPでラストとなりました。
それにWWWWworkingも2016年放送されサーバントサービスも
20代の頃に見てました。
2012年
氷菓ぐらいでタリタリも2年後にハナヤマタの後に見ました。
これが江ノ電乗るきっかけでした。
2013年
ここからラブライブ放送して本領発揮しました。
当時は、あの花や花咲くいろは見てました。
2014年
ハナヤマタ・四月は君の嘘
君嘘は、あの花に似てるとこがありまして毎週見るのが楽しみでした。
2015年
最初は、俺ガイルでした当時は、2期放送やモノレールラッピングもあり
千葉黄金期でした。
きんモザも秋ぐらいにごちうさとともに見てました。当時は、東山奈央ちゃんの
ファンになった年でした。
2016年
ラブライブの次に誕生したのがラブライブサンシャイン
この作品で沼津に行きたがるライバーが出てきました。
沼津に行きたいのは、今でもそうです。だって沼津に行ったら最高
当時もラブライブにハマった年でなくばくおんやNEW GAMEなど見てました。
2017年
バンドリやゲーマーズそれにNEW GAME2期も見てました。
この秋にラブライブを見るようになりました。
バンドリは、1期が普通のですが2期以降からCGになってちょっとそれは、
って思いました。
ゲームまだやってなかった。
2018年
なし
2019年
MIX
土曜日の6時に放送されて録画もしました。
やはりタッチは、フジテレビでしたけどSPのときは、読売テレビに変わってました。
2020年
だがしかし・アルテ・ハチナイ・球詠・魔女の旅々
その当時は、よかったのは、魔女の旅々
虹ヶ咲も秋ぐらいに放送されました。
まさかね
2021年
スーパーカブそしてラブライブスーパースター
そういえばラブライブシリーズもNHKのEテレで放送されてまして
スーパースターは、Eテレ放送になります。
まるでメジャー以来です。
2022年
明日ちゃんのセーラー服・スローループ
今は、ブレンドSと群青ファンファーレ見てます。
えっ明日ちゃん見てない?見てやったらどうや
ながじろう「これが私のアニメ歴史ずら」
うみぞう「うる星やつらや奇面組見てたずらな」
マオーD「おぬし世代じゃないずら。はるはる殿には、世代ずら」
ながじろう「新しいアニメもいいずらが昔のアニメもすごいことあるずら」
うみぞう「吾輩は、浅倉南殿に恋してたずら」
ながじろう「あっはるはるさんも恋してそうずら。わしは、いつもずら」
???「はるはる」
???「はるはる」
うみぞう「なんか怪獣来たずら」
マオーD「知ってるずらか」
ながじろう「最近連れてきた。小林清」
マオーD「なんで日本時の名前ずら」
小林「ニットーアイマス食べる」
ながじろう「なんでニットさんのアイマスずらか」
せつ菜「ながじろうさん。9周年おめでとうございます。
あっ歴代アニメが素晴らしいです。皆さんにもお勧めしたい作品もありますよ」
ながじろう「さすがせつ菜ちゃんずら。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪局長さんが全部知らない
作品ばかりずら」