ゆぁみぁが通ってる保育園は、年に2回、非難訓練を実施しているようです。
こないだ1回目があったようで、仕事で近くを通った時に消防車がきているのが見えました。
そして今日、ウチの保育園では初の
『災害訓練』
が行われました。
これは保護者も参加です。
12時に地震。
連絡網が回ってきて、駐車場に非難している子供達を迎えに行く。
ってことでした。
雨天決行だったから、雨が心配だったけど、ほんのパラパラでした。
駐車場に着くと、全児童ゴミ袋で作ったカッパを着て待機していました。
着いた順番に先生が子供を車に乗せ、少し先でUターンして帰宅。。。
といった感じ。
しか~し!!
ゆぁみぁは、担任の1人と園長先生が乗せてくれたんだけど、2人ともチャイルドシートのベルトができなくってアタフタ

結局アタシが後ろに身を乗り出してしめました

ってか、珍しいタイプのじゃないよ~!!
ドコにでもあるのと一緒だよ~!!
チャイルドシートを固定してるシートベルトをイジリだすんだもん

ビックリ

親は降りずに保育者が。
ってことだったけど、
ありゃ大変だったろうな~
予想以上に時間かかったんじゃないかな~
ってか、そんなに分からないものなの~!?
最後にカチッとはめるトコが難しいタイプとかはあるかもしれないけどさ~
腕の通し方がわからないって

ありゃりゃ

でも、ほんとに災害があって大変な時は、保育者がとか親がとか言ってられないよね!!
混乱を避け、協力しあわないとね!!
始めての試みだったから、たくさん反省点があったと思います。
保育者と保護者。
子供たちの安全を最優先に、
落ち着いて。
協力しあって。
だね~!!
しかし、万が一に備えてゴミ袋で作ったカッパがあることは凄いな~
助かるよね~

