エタノールプレス①の続きです。


ある程度平らに均したパレットに、エタノールを浸していきます。



量は大体1mlくらいでしょうか。


これをパレットがヒタヒタに浸るまで少しずつ垂らしていきます。




完全に浸りきったところで
パレットの大きさに合わせてティッシュを折りたたみます。




それをエタノールに浸りきったパレットに押し当てて、上からギュッと圧をかけます。




パレットに満遍なく圧をかけて、取り外すとこんな感じに。




更にここに残りの粉を追加して、エタノールで浸してティッシュで抑えるのを繰り返します。
最後のプレスを終えたら、粉に触れてもヒンヤリ感じなくなるまで蓋を開けたまま放置しエタノールを蒸発させます。


以上でエタノールプレスは完成です。

さて次はエタノールなしで固めるラップとスパチュラだけのプレス方法です。
ラップで粉を細かく砕いてパレットに移し、平らに均す所まで行程は同じですので画像はこのままランコムのパレットで続けます。


砕いた粉をパレットに移します。




外側に粉を少しずつ寄せて、スパチュラの背でトントンとタップして固めていきます。




これを延々繰り返します。
上下逆になってしまいましたが動画も。



外側から中央に向かって少しずつ固めていきます。




こんな感じで上から下へ押し固めていきます。
ある程度固め終わったらまた残りの粉をパレットに移して叩いて移して叩いて…と繰り返していきます。


粗方プレスし終わったところで、ラップを上にかぶせて




指でギュギュッと




細かいところやプレスが甘いところはスパチュラの柄で調整します。




こんな感じに。




元々の粉質が柔らかいのと、最終的にエタノールプレスするつもりでいるので全く平らでありませんが、強く押し付ければ綺麗に仕上がります。


以上ラッププレスの方法でした。


最終的に詰め終わった姿はこうなりました。




ちょっとパレットの内側に入り込んじゃった部分が気になりますが、まぁまぁな出来です。

この作業中に中央のグレーが丸ごとパレットから取れたので、今年はこのパレットを集中的に使うことになりそうです。
色白さん向けの配色だと思うので似合わないと思っているパレットの1つなこのランコムのフラシュールロゼ。
頑張って使っていきます。


では夜分の更新になってしまいましたが最後までご覧下さりありがとうございました。
ちょっと今日は疲れてしまったので、コメント返信はまた後程しますね(*´ ˘ `*)

おやすみなさい(*'ー')/★,。・:・゚