メイクの話が衝撃的で
メインの購入品を記事にしていませんでした(º ロ º )

こちらです





左から
fサインディフェンス エキスハンサー
fサインディフェンス バランシングプライマー オーバードライ
fサインディフェンス リペアランスクリーム
fサインディフェンス マイルドコットン


頂いたサンプル品とか




拭き取り&コットンミニボトル×3
ゆらぎ肌用泡洗顔ミニボトル
オイルクレンジング サシェ×2
アユーラフリクション
ファンデーションのサンプル


泡で出てくる洗顔フォームは一回分5 プッシュらしいのですが、
それだと泡の量が少ないように思いました。
さらさら柔らかい泡で泡切れがよくてつっぱらないのはいいけれど、
同じ様な使用感の洗顔フォームは後述のプチプラにもあるので感激せず。

オイルクレンジングは今使ってるシュウウエムラと違って乾いた手肌推奨。
シュウウエムラほど手早く落とせる訳でもないし、
次のクレンジングはポイントリムーバーとクリームクレンジングにしようと思っているのでスルー。


プチプラじゃないわ!とか
使い切りはどうしたの!とか
自分でも思うのですが、
これを使うことで今までのスキンケアも使えるように戻ったので、
今までのスキンケア+アユーラで使用していきます!


プチプラでも補えないかなぁと考案もしてみたので、
ドラッグストアであるものでも継続すれば
私のように乾燥でガサガサ、化粧水・乳液がヒリヒリに悩んでいる方もOKなのではないかというラインも考えてみました。


まず乾燥でガサガサしている、基礎化粧品がしみる原因から。

お肌には表皮と真皮があります。
健康な肌だと基礎化粧品の成分はこの通り表皮と真皮に働きかけます。

水分で真皮まで保湿、美容成分で表皮を調整、油分でそれらを保護という役割。

粒子の細かい処方がされている美容成分なら、
水分と同じように真皮にまで浸透するそうですが
だいたいは水よりも目が大きいので表皮にまで浸透する表現にしました。


刺激に悩まされていた私の肌はこんな感じ。

表皮がところどころめくれ上がって、
その部分がまるでカサブタのように。
これがガサガサの原因。

めくれた部分から本来表皮で受けとめる美容成分が
真皮にまで直接入り込むことで、
強い成分に極端に反応。
これがヒリヒリの原因でした。


私の場合、普段なら多少のアルコール成分や精油などが含まれた化粧品でも使えるのですが
それは表皮で受け止めていたから。
真皮にとっては強すぎる成分なので、
めくれてしまったその部分に使用すると痛みを感じてしまっていたんですね。

なので、
まずはカサブタになってしまったお肌を取り除き、
たっぷり保湿して肌の機能が低下しないように維持すれば
表皮が回復して以前の肌に戻る!

私は今回アユーラでショートカットしましたが、
私が刺激に感じなかったものもドラストで購入できるものであったので
このラインナップなら2週間とか時間はかかるかもしれないけれど回復するだろうと。



①洗顔



洗顔は使いかけの石鹸を混ぜてリパッチした石鹸を洗顔に使ってるので、
厳密にはコレ!というものではないんですが
ラックスのベルベットタッチが一番多く含まれてる&単体使いでも問題なかったので。
ラックスの匂いが好きじゃない方はカウブランドでも。




洗顔フォーム派の方は入院用のお試しで使ったダヴを。
泡はさらりとしていて垂れやすいので好みではないですが、
洗い上がりがつっぱらないのと顔に刺激を感じなかったので。
無印の洗顔フォームはドラスト品ではないので割愛。

洗い流すときは、肌に指が触れないように水の流れだけですすぎ流してました。


②拭き取り


やっぱり肌にしみなかったので、この後の化粧水もこれ。
とろみタイプの化粧水よりもさっぱりタイプの化粧水の方が重ね付けできるしその後の乳液やクリームの邪魔をしないなと最近思いました。

コットンにたっぷり浸して肌を一点一点押すようにして擦らずにタッピング。
コットンは毛羽立ちが少ないのでこれがいいかも。




③ブースター(導入化粧水)



これもしみなかったので!
1回の使用量は2プッシュなのですが、
3~4くらいを直接顔にスプレー。

④化粧水
上と同じくハトムギ化粧水を。
2~3回重ね付けしていきます。

⑤目元美容液



これも無刺激です。
ハチミツの香りがほんのりして、
ひんやり目元に転がすと気持ちいいです。
ベタつきもありません。

⑥乳液

ガラス瓶だし、匂いが一昔前の化粧品なのですが全然しみなかったので。
さらーっと伸びるので、掌に100円玉くらいの量を出したら両手に伸ばして顔に塗ります。
全体に伸ばしてヌルつきからベタつきに変わったら、
乾燥で皮剥きの気になる部分にだけ重ね塗り。

⑦シートマスク




シートマスクはイソフラボンシリーズとルルルンの白・ピンク以外はひりつきを感じたことはないので、
好きなもので大丈夫だと思うんですが
私はほとんど毎晩シートマスクするので大容量のこれをずっとリピートしてます。
瞼部分にもシートがあるので、目元を折り返せるのも魅力。


以上を①~⑦まで順番に!
ステップは多いですが、
ドラスト品で、しかもアユーラで感じたヌルつきは残さないで、
に重点を置くとこれが安定かと。


今朝はアユーラ拭き取り→どくだみ化粧水→フレッシェル→アユーラ乳液→ラッシュ化粧水をハンドプレス。

最後に化粧水なのは、
アユーラだと保護膜が強すぎて
ベースメイクにオイルを混ぜるという使いきり習慣ができないんですね(。-_-。)
最後に化粧水をつけるとちょうど扱いやすくなります。

夜はアユーラ拭き取り→どくだみ化粧水→フレッシェル→目元美容液→よもぎ美容オイル→アユーラ乳液→アユーラ保湿クリーム→シートマスクです。

ステップが多い\(^o^)/


でも使いきり習慣も続けたいし、
その為には保険でアユーラを併用していきたい。。
ある程度使いきれればオールインワンジェルやクリームに変えられるので、そうしたらステップ減って楽ちんになりますね。