今年も栗の渋皮煮を作る季節になりました。
みなさまごきげんよう\(//∇//)\
朝晩はとても冷え込み肋間神経痛持ちの私は
胸が締め付けられる痛みを感じますが栗の渋皮煮を作る間は
お鍋がコトコト暖かいので痛みが和らいでいます(^O^☆♪
今年は下処理の段階で一工夫変えてみました。
お鍋も偶然未使用の中にザルが入った形の物が有り、
下処理一工夫変えたのでとても使いやすく助かりました。


毎年煮てくださっている友人から栗の購入先をリサーチして同じ店で茨城産の3L栗を購入しましたが、写真を観て右側がプロ並の友人の栗で、左が私がアレンジした黒糖や三温糖等ミネラルが多い糖類で一週間煮詰めた栗です\(//∇//)\真っ黒
教えてくださった友人から水の分量を間違えたと連絡が来たのは作り終えてからでしたから(笑)
瓢箪から駒でとても柔らかいトロリとした栗が出来ました。
母のお見舞いに持参しましたらたいそう喜んで下さり、年寄りには柔らかいトロリとした栗が
美味しいよって、慰めて褒めて下さりました。
今年は更に剥く前の下処理の方法を毎年作る友人から享受したので、再チャレンジしてみたり、
日持ちが心配ですが、年末のおせち用の栗も煮てみたりしますね~(*^o^*)ワクワクしますぅ


