被災地の皆様のご冥福お祈り致します

頑張って下さいませ。

☆お世話になっているブロガーさんからお借りしました!
コピーして情報、拡散というメッセージが出ています!

読んだ内容はコピーして、
出来る限り情報提供していきましょうとの事です。

大事な内容がつまっておりますので、ご確認お願いしますm(_ _)m

みなさんのご無事を祈ってます!!

■地震災害の持ち物■


【持ち物】【持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(救援が来るまで約1日分)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ(傷の手当てやお皿を洗わないため)
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬
□音楽プレーヤー(音楽を聴いて落ち着ける)


【緊急行動パターン】
・窓・ドアを開けておく
・荷物は玄関へ
・ガラスなどが散乱しているので底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締めブレーカー落とす(火事を防ぐ)
・浴槽に水をためる(トイレ用)
・出来るうちに携帯充電
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話回線の圧迫を避けるため電話は最低限に
・Skypeを活用する
・警察を偽った詐欺電話に注意


【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり 即避難
・狭い道 崖沿い 川沿い 海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメットや帽子着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車の走行を止め路肩に寄せて停まれ【TVが見れない人はこちら】
http://bit.ly/hlyh1o



【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます
(ただし国際電話は使えません)

●無料公衆電話のかけ方。・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか 10円玉を入れれば通話可能
(通話が終わると10円玉は戻ります)

・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず
受話器を取るだけで通話可能


【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す
4.伝言を録音する

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す
4.録音された伝言を再生する


【Google Person Finder】
Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja


【災害用伝言掲示板】
安否情報を確認したい相手の電話番号を入力
[docomo]→ http://bit.ly/dU1PXC[SoftBank]→ http://bit.ly/hPGwwj

[au]→ http://bit.ly/gODXyC


【TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと
#j_j_helpme


【救急処置】
意識がなく倒れている人がいたら①仰向けにし顎を上げて気道確保
②呼吸・脈拍があるか確認
③確認されなければ ゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸

※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればAEDをすぐに使用すること
※子どもの場合は紙コップに穴を開けてそこら息を吹き込む
そのまま吹き込むと肺が破裂する可能性あり


【骨折かどうか】
①腫れている
②変形している
③自分で動かせない または微動でも激しい痛みがある
④変色している


【骨折処置】
①用意:タオル 副木(硬い棒・板状のもの) 縛るもの
②目的:固定し骨折箇所の負担を減らす
③方法:骨折場所を中心に タオルでくるんだ副木を縛りつける


【物に挟まれたときの処置】
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は
無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい
クラッシュシンドロームに陥り 最悪の場合死に至る恐れがあります
逆に 挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください


【断水時の簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ 口の部分の一部を管などに括る
ビニール袋の中に新聞紙を入れ 消毒液を入れる
必要に応じてビニール袋を替える



【東京23区内にいる帰宅難民へ】
避難場所を公開しているところを可能なかぎりGoogle Maps でまとめ
リアルタイムで更新中
http://bit.ly/tokyohinan【全国避難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html


【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401


【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html


【地震対策まとめサイト】
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html

■【緊急連絡方法】災害用伝言ダイヤルの使い方■


☆この転載記事をコピ☆この転載記事をコピーしてお伝えください!!


☆拡散の協力をお願いします。
知り合いにできるだけお伝えください。


****************************************■災害用伝言ダイヤルと伝言板

利用エリアに制限あり

■利用方法は
・「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。

■それを外から聞きたいときは
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
火災の原因になります。


*********************************

☆災害に乗じて女性を狙った性犯罪増加
公共のトイレなどは大変危険です
絶対女性一人にならないように声を掛け合って



☆ストッキングは脱ぐ
火傷時に広範囲に被害が及びます☆ヒールは折る
避難する際の身は自分で守り怪我のないようにしましょう



☆警察と偽る詐欺電話・訪問 空き巣・強盗などに注意
命が一番大事です
もし遭遇したら大声出して逃げてください
連携を取って単独行動を避けましょう☆携帯の電池がない方はビックカメラへ
充電器を無料開放しているらしいです



☆飲料が欲しい方はサントリーの自販機が無料開放しています



☆無料開放まとめ
お茶ノ水→【明大リバティタワー】新宿→【高島屋タイムズスクエア】
池袋→【立教大学11、14号館】
浜松駅→【浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ】
品川→【品川プリンスホテル】 飲み物、毛布など用意
江東区→【区内の全小学校、亀戸中学校、深川スポーツセンター】
渋谷区笹塚→【笹塚ボウル RT @sasazukabowl 】トイレ・インターネット・電話・コーヒー


☆避難場所一覧(23区)
【http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html 】




☆首都圏の災害時帰宅困難者支援
トイレや水道水の提供・避難情報・道路状況の提供

各コンビニエンスストア
吉野家
カレーハウスCoCo壱番屋
シェーキーズ
モスバーガー
ロイヤルホスト
シズラー
デニーズ
山田うどん☆東京都内の避難所マップ
電車が止まって帰れない方 要チェック
(東京総務局) http://ow.ly/4chLi



☆建物に閉じ込められてる方
スマートフォンを持ってる方はGPSをオンにしてください!
携帯でGPS機能が付いてる方も!助かる確率が上がります。希望を持って!!



☆避難所でのエコノミークラス症候群周知もう一度

「足や足の指をこまめに動かす」
「1時間に1回かかとの上下運動(20~30回程度)」
「伸び・ストレッチ」
「トイレを控えようと水を飲むことを我慢せず十分水分補給」
「酒は飲まない」
「車中泊は注意」
「ベルトをきつく締めない」
「足を上げて寝る」
***************************************
追記1

2011/03/12 20:19
補足。
なにより気をつけてほしいのは、公共機関からの情報・指示に従うこと。
津波の非難指示が出ていたのに、津波が来ないからといってクスリを取りに戻って津波被害にあわれた方がいます。
土砂崩れや火災なども同様です。
勝手な自分の判断や噂などに惑わされないように行動して下さい。

おまけですが・・・
ケータイ電話は「電波OFFモード」があればOFFにしましょう。
ケータイは発信をしてなくても常に電波を探してます。
実は電波を探す行為がけっこう電池を消費します。
またアンテナが3本立ってないのに発信するのも電池の消費を早めます。
充電がままならない状況であれば、ケータイは重要なライフラインなので「電波OFFモード」にすることをオススメします。


もう一つ役立つアイテムが「大きめのビニール袋」です。

穴をあけて雨合羽かわりに使えるし、ケガの際が水を入れて患部を冷やしたり、三角巾や包帯代わりにも使えます。
場合によっては新聞紙を入れて簡易トイレ代わりにも使うことができます。
色つきのモノであれば遭難の際の目印にもなります。
また、臭う物、濡れた物、濡れたくない物を入れておくことができます。


いっぱい荷物があると邪魔かもしれませんが、何枚かあると便利だそうですよ。


ざっとコピーペーストしましたが、こういう時だからこそ、力を合わせあいましょう。

私も皆さんに助けられています。お気持ち、届いています。

不安を感じている方々が安心感を取り戻せますよう、祈ります。


今カップ麺の買い溜めしてきました。

勿論ウイッグ付けて、帽子と耳当てと眼鏡とマスク二枚とマフラーと手袋して

念のため、少量のヨウ素飲みました。(飲みすぎると甲状腺異常になりますから、気をつけて使用する方は医師の指示に従って下さいませ。)

ヨウ素はイソジンやルゴールに含まれております。

…………………………………………………………………

こちらからは、悪質なチェーンメールに成り兼ねないのでやたらコピーすることはご自分の判断にお任せ致します。



リア友からもチェーンメール来ていますが、原発についてですので
TV等で流れてから流します。
不安感を煽るのも良くありませんから。

只今フジテレビで似た内容が発表有りましたから、念のため載せておきます。


こんな情報も入りました。転送します。注意してご対応願います。
--------------
>工場勤務の方から情報。
>外出に注意して、肌を露出しないようにしてください!
>
>コスモ石油の爆発により
>有害物質が雲などに付着し、
>雨などと一緒に降るので
>外出の際は傘かカッパなどを>持ち歩き、身体が雨に>接触しないようにして下さい!!
一人でも多くの方にコピ-ペ-ストとかしてお知らせてください!!
>
>多くの人に回してください!!
>
>【拡散頼みます!】福島原発の放射線、専門家は濁してますが漏れてます。関東まで余裕で届く勢いだと思われますので、外出時はマスクをして少しでも被爆を防いでください。そしてコートやマスクは室内に入れずに玄関に放置が理想的です。バイトの人とか出かけなきゃいけない人とかくれぐれも気をつけてください!


外出せざるをえないですから、気をつけましょう!!!





以上よろしく対応お願い申し上げます。

追記1は
私にコメント下さった方からの情報コピペさせていただきました。

皆様で力を合わせましょう。