鍋島は、江戸時代に佐賀藩から徳川将軍家や諸大名への贈り物として作られた最高級の磁器です。染付を基本として、赤、緑、黄の色絵や青磁釉がおりなす繊細で格調高い世界は、つねに多くの人々を魅了します。堂々とした四季花鳥の皿は、近世磁器の精華ともいうべき鍋島の地位をまさに象徴する作品です。一方、桃・宝尽くしなどの吉祥柄や、壺・糸巻・組みひも・本・水車・ウサギまでも洗練されたモチーフに仕立ててしまう鍋島のデザイン力は、明快かつ斬新な感性にあふれています。
本展は、5件の重要文化財を含む貴重な鍋島作品によって、「技」「色」「構図」「モチーフ」の側面からデザインの魅力をご紹介していきます。また、現代における色鍋島の名門・十四代 今泉今右衛門氏の作品も登場します。正統ながらも新しく、上品ながらも分かりやすい。




六本木にあるサントリー美術館に行って来たいと思います


(リアともに未だ言っていないのですが先日アップしたFUJIFILMの化粧品も隣のビルですからみて来たいと思います^^)


8月終盤にリア友からチケットいただき


ず~~~~っと温めてまいりました



いざ空き時間できると


こういうお誘いを入れていださる友に感謝






やはり美術品をみるのって





感性磨かれるって言いますか




いつも先生方に口を酸っぱく言われているのが



分からなくても


予備知識無くても



とにかく沢山の本ものに触れると



それに触発されて



分かってくるんだって



ですからこの美術館沢山あり



平和で




デパートなんかでも売っていたり



飾ってあったり




とにかく美しいものが沢山あふれている




日本に産まれたからには



もったいないので美しいものに触れて



芸術の秋を(一年中)満喫したいと思います






しかも今回あちきが読者登録しているカレンさん

http://ameblo.jp/karendialy/


新宿高島屋で花展のご招待してくださり



って言うか


ほぼ同時にあちきがおねだりしたんですが・・・




一応招待状届いたって事で




後ほど行ってまいります




小原流

http://www.ohararyu.or.jp/



2010.09.21 家元の作品が展示されます。
東京支部花展特別出品
9月30日(木)~10月5日(火)新宿・高島屋11階催事場にていけばな小原流展「蘂」が開催されます。
家元作品は開催に先立ち下記日程にて展示されます。
お近くにお越しの際は、是非ご観覧ください。

9月21日(火)~10月5日(火)
2階 ウィンドー

9月29日(水)~10月5日(火)
2階 ステージ



リアともで


小原古流の方と

池坊の方がいらして



招待受けたことありますが




なかなか、時間がぴったりあかなくて




行ったことないんです




デビュー花(華)展・・・・小原流




と鍋島展


そして今ブログアップ中にやってきた化粧品のトライアルキット(アスタリフト)届きましたあ~~~

すっかり忘れていましたが今日はどこにも出かけないで宅急便を受け取るつもりでしたので

纏めてどどって来てしまいました・・・

びっくり!!!


500円のと1270円のと二つ申し込みました^^
ときたんの変◎成長ブログ-101003_135645.jpg


ときたんの変◎成長ブログ-101003_135736.jpg


これよこれ!!!一番使いたかったのに成分表がどこにも載っていなかったものは!!


ときたんの変◎成長ブログ-101003_135910.jpg

両方に共通で入っていた化粧水が
ボトルの形と表示の色が違いますが中身は同じなのでしょうか???


ときたんの変◎成長ブログ-101003_140111.jpg


来たからにはやはりFUJIFILM探索




元気になると直ぐにパワーアップしちゃうから


80%ぐらいの力で遊びに行って来ま~~す


でわでわ^^



追伸:カレンさんへ:   あの~~宜しければ・・・試験終わられて、ブログアップ終わられたら

ブーシュカであちきにオムライスお結び一つ餌付けくださいな^^



それからコンプリートしたと思ってインしていない間に


6つ技が増えております


でわでわ