今回は2008年12月13日、14日に開催された「1分間勉強法2日間集中マスター合宿atリゾナーレ」に参加された方々の感想を紹介いたします。
リゾナーレで開催されたのは今回が初めてのことで、会場の照明が足りなかったり、外で流れてくる音楽が講義の最中に聞こえてしまったりと、私の予知予測の足りなさが出てしまいました。
参加者は16人全員が男性で、折角クリスマスのイルミネーションで彩られていたのに、男色が強すぎで少し残念な気がしました(笑)
------------------------------------------
2日間で本当に1分間で本が読めるようになった。
2日間で本当に1分間で本が読めるようになった。
目や頭が疲れることはなかったが、手が非常に疲れた。
石井先生が「本のページをいかに速くめくれるか、
というスポーツです」というように、セミナーが終わった後は
スポーツをしたような心地よい爽快感が残るような感じだった。
(東京都 33歳 男性)
------------------------------------------
あとは、セミナーで教えていただいた練習方法を継続していきます。
自分は「1分間勉強法」の本に出会い、縁あって運良く
2日間集中マスター合宿に申し込むことができました。
衝動的にです。
正直、前日迄セミナー参加に躊躇しておりました。
集団行動や場の雰囲気がどうであるのか分からなかったので・・・
合宿でしかわからないテクニックを知り実践しているうちに、
セミナー前より"感覚"が変わりました。
あとは、セミナーで教えていただいた練習方法を継続していきます。
ありがとうございました。
(岐阜県 30歳 男性)
------------------------------------------
Leadingという感覚を確かな実感として、持つことができました。
本やHPなどを何度も見て、自分なりに納得して参加を決意したものの
やはり、できるのか不安はありました。
講義を終えて今、Leadingという感覚を
確かな実感として、持つことができました。
また、向上心も鍛えられ、
意識LVでの考え方についても前向きになったと思います。
(東京都 25歳 男性)
------------------------------------------
本に書かれていなかった(というよりも、書けない)内容を
聞けた点とあわせて、来て良かったと思います。
「手が疲れた」というのが終了直後の一番大きな感情です。
まだまだ下手なせいか、上手くできた時の感覚より、
手の痛さの方にくじけそうで、
一人でやっていたらまず挫折していたと思います。
本に書かれていなかった(というよりも、書けない)内容を
聞けた点とあわせて、来て良かったと思います。
自転車でたとえると、まだ補助輪が外れた段階でしょうか?
使いこなせるまで鍛錬を続けたいと思います。
ブレイクポイントとなる、60、120冊の経過に期待して
石井さんの課題たる3ヶ月目、6ヶ月目を目指したいと思います。
(N.W 長野県 20代 男性)
------------------------------------------
一冊の本を一分間で読むことができる方法を
一から知る事ができました。
一冊の本を一分間で読むことができる方法を
一から知る事ができました。
自分の読むスピードはまだ一冊一分を切れないときがあるので、
これからはもっと早くリーディングできるように、
努力したいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
(T.Y 東京都 33歳 男性)
------------------------------------------
1分間勉強法の極意が分かりました。
受講前は本当に1分間勉強法をマスターできるのか不安でしたが、
1分間勉強法の極意が分かりました。
「○○は後からついてくる」を信じて、訓練を完全に
継続できるよう、努力したいと思います。
「継続は力なり」通り6ヵ月後の自分を夢みて、頑張ります。
2日間ありがとうございました。
(N・H 栃木県 53歳)
------------------------------------------
できるようになると、ページをめくるのが楽しくてしょうがなかった。
実際に合宿に来なければ、1分間勉強法はマスターできないと思った。
でも、できるようになると、
ページをめくるのが楽しくてしょうがなかった。
まさにスポーツの達成感に近いものがあった。
ありがとうございました。
(M.S 東京都 34歳 男性)
------------------------------------------
スキルを実際に学ぶことが出来て、来たかいがありました。
今まで使われなかったところ(頭?手?)により、疲れましたが
スキルを実際に学ぶことが出来て、来たかいがありました。
今後は、実際の日々の練習を、
いかに継続するかが重要だと感じています。
同じ志をもった同期生とともに、6ヵ月後にさらなる高みに上るべく
日々練習します。
(新潟県 47歳 男性)
------------------------------------------
読書に対する概念が変わった2日間でした。
読書に対する概念が変わった2日間でした。
今までの読書は一体なんだったんだ、という感じです。
1分間で本を読んでいる日常を当然にしていくために、
きっちり課題を続けていきます。
スピード第一主義の1分間勉強法を使っていけば、
無敵の自分になれると思います。
最後になりましたが、石井さん、金澤さん、
どうもありがとうございました。
(小西英輝 熊本県 31歳)
------------------------------------------
続けて行きます。
とても良かったです。
続けて行きます。
ありがとうございました。
(K.T 東京都 40代 男性)
------------------------------------------
成功を確信して、Leadingに励みます。
魚をもらうよりも、もっとすばらしい魚の釣り方を
教えてもらったと思います。
成功を確信して、Leadingに励みます。
(千葉県 50代 男性)
------------------------------------------
今まで自分が居た世界の常識を、大きく転換された2日間でした。
今まで自分が居た世界の常識を、大きく転換された2日間でした。
読むということの次元の違い、感覚の違い、意識の違い、を
変えて考えれば、世の中が一変することが良く理解出来ました。
人生の捉え方もこのように考えると
無限の可能性が広がっていくのではないかと思っております。
二日間大変お世話になりました。
ありがとうございました。
(S.I 新潟県 61歳 男性)
------------------------------------------
まさに「ページをめくるスポーツ」だと実感しました。
2日間を通して、ワンミニッツリーディングが従来の読書とは全く
異なるもので、石井先生の言われた様にまさに
「ページをめくるスポーツ」だと実感しました。
目隠しリーディングでは、表紙のイメージを2冊もドンピシャと
当てた時は驚きを超えてビビリました。
逆にこれで速くページをめくっても、自分に必要な箇所は
自然に自分の意識が反応するということが
ワンミニッツリーディングのコツだと思いました。
石井先生ありがとうございました。
(中川淳司 神奈川県 46歳)
------------------------------------------
合宿前に感じていた疑問点や不安な部分が全て解決できました。
やってみてびっくりです。
本当に2日間で習得できました。
石井さんに直接指導していただけたのが一番大きく、
合宿前に感じていた疑問点や不安な部分が全て解決できました。
これからも毎日練習して、
さらに速く勉強できるようになろうと思います。
来てよかったと素直に思います。
2日間どうもありがとうございました。
(T.T 大阪府 24歳 男性)
------------------------------------------
今までの読書の概念を打ち破るものでした。
今までの読書の概念を打ち破るものでした。
今までの常識のものさしでは計れないものであり、
合宿でしか学べないことが核心部分にあり、
参加してよかったと思いました。
石井さんの本に対するリスペクトの話にも
心うたれるものがありました。
2日間ありがとうございました。
(A.Y 愛知県 32歳 男性)
------------------------------------------
大きなたくさんの気付きを頂き、ありがとうございました!!
53歳だから、若い人達について行けるか不安だった!
「ただその発想がいけない」ということを
セミナーの初めに指摘された。
確かに他のことにおいても、やる前から
自分で壁を作っていることが多いのが現状である。
1分間勉強法は、合宿ではまだ極意をつかんだので、
これから練習を重ねて行って、自分のものとし、
これからの人生に役立てて行きたい!
大きなたくさんの気付きを頂き、ありがとうございました!!
(Y.H 東京都 53歳 男性)
------------------------------------------
今回も無事に全員が1分間勉強法を身に着けて終えることができました。
後日フォローアップ講座でお会いしたときにお話を聞いてみると、
「いや~この頃忙しくて1日3冊しか読めませんよ。ぜんぜん読むのが遅くて駄目ですね」と語っていただけました。
「だって○○さん今まで1ヶ月に3冊も読んでいなかったって自己紹介の時に話してたのに~」とつっこみを入れたのですが、本人は自分の読書の早さに納得できていないようです(笑)
1ヶ月に3冊も本を読んでいなかった人が、1日3冊しか読めないことに悔しさを感じるようになる。
2日間で「当たり前の意識」がこうも変わるものなのだな~と思った体験でした。
運営側として、合宿の面白さは「1日でこうも人の意識が変わる」というものを見れる所にあります。1冊1分の部分は1日目でできるようになります。2日目はほとんど実践です。
合宿の最後に認定証を渡すときに「これでみなさんは免許を取ることができました。でも、車も免許があっても乗っていないとペーパードライバーになってしまいますよ」とお話します。
せっかく1分間勉強法を身につけたとしても、実際に本を読んでたくさんの知識を知り、それを実践していかないことには意味がありません。
1分間勉強法を役に立つ道具として活用していただけることを願っています。
1分間勉強法
リゾナーレで開催されたのは今回が初めてのことで、会場の照明が足りなかったり、外で流れてくる音楽が講義の最中に聞こえてしまったりと、私の予知予測の足りなさが出てしまいました。
参加者は16人全員が男性で、折角クリスマスのイルミネーションで彩られていたのに、男色が強すぎで少し残念な気がしました(笑)
------------------------------------------
2日間で本当に1分間で本が読めるようになった。
2日間で本当に1分間で本が読めるようになった。
目や頭が疲れることはなかったが、手が非常に疲れた。
石井先生が「本のページをいかに速くめくれるか、
というスポーツです」というように、セミナーが終わった後は
スポーツをしたような心地よい爽快感が残るような感じだった。
(東京都 33歳 男性)
------------------------------------------
あとは、セミナーで教えていただいた練習方法を継続していきます。
自分は「1分間勉強法」の本に出会い、縁あって運良く
2日間集中マスター合宿に申し込むことができました。
衝動的にです。
正直、前日迄セミナー参加に躊躇しておりました。
集団行動や場の雰囲気がどうであるのか分からなかったので・・・
合宿でしかわからないテクニックを知り実践しているうちに、
セミナー前より"感覚"が変わりました。
あとは、セミナーで教えていただいた練習方法を継続していきます。
ありがとうございました。
(岐阜県 30歳 男性)
------------------------------------------
Leadingという感覚を確かな実感として、持つことができました。
本やHPなどを何度も見て、
やはり、できるのか不安はありました。
講義を終えて今、Leadingという感覚を
確かな実感として、持つことができました。
また、向上心も鍛えられ、
意識LVでの考え方についても前向きになったと思います。
(東京都 25歳 男性)
------------------------------------------
本に書かれていなかった(というよりも、書けない)内容を
聞けた点とあわせて、来て良かったと思います。
「手が疲れた」というのが終了直後の一番大きな感情です。
まだまだ下手なせいか、上手くできた時の感覚より、
手の痛さの方にくじけそうで、
一人でやっていたらまず挫折していたと思います。
本に書かれていなかった(というよりも、書けない)内容を
聞けた点とあわせて、来て良かったと思います。
自転車でたとえると、まだ補助輪が外れた段階でしょうか?
使いこなせるまで鍛錬を続けたいと思います。
ブレイクポイントとなる、60、120冊の経過に期待して
石井さんの課題たる3ヶ月目、6ヶ月目を目指したいと思います。
(N.W 長野県 20代 男性)
------------------------------------------
一冊の本を一分間で読むことができる方法を
一から知る事ができました。
一冊の本を一分間で読むことができる方法を
一から知る事ができました。
自分の読むスピードはまだ一冊一分を切れないときがあるので、
これからはもっと早くリーディングできるように、
努力したいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
(T.Y 東京都 33歳 男性)
------------------------------------------
1分間勉強法の極意が分かりました。
受講前は本当に1分間勉強法をマスターできるのか不安でしたが、
1分間勉強法の極意が分かりました。
「○○は後からついてくる」を信じて、訓練を完全に
継続できるよう、努力したいと思います。
「継続は力なり」通り6ヵ月後の自分を夢みて、頑張ります。
2日間ありがとうございました。
(N・H 栃木県 53歳)
------------------------------------------
できるようになると、ページをめくるのが楽しくてしょうがなかった。
実際に合宿に来なければ、
でも、できるようになると、
ページをめくるのが楽しくてしょうがなかった。
まさにスポーツの達成感に近いものがあった。
ありがとうございました。
(M.S 東京都 34歳 男性)
------------------------------------------
スキルを実際に学ぶことが出来て、来たかいがありました。
今まで使われなかったところ(頭?手?)により、疲れましたが
スキルを実際に学ぶことが出来て、来たかいがありました。
今後は、実際の日々の練習を、
いかに継続するかが重要だと感じています。
同じ志をもった同期生とともに、
日々練習します。
(新潟県 47歳 男性)
------------------------------------------
読書に対する概念が変わった2日間でした。
読書に対する概念が変わった2日間でした。
今までの読書は一体なんだったんだ、という感じです。
1分間で本を読んでいる日常を当然にしていくために、
きっちり課題を続けていきます。
スピード第一主義の1分間勉強法を使っていけば、
無敵の自分になれると思います。
最後になりましたが、石井さん、金澤さん、
どうもありがとうございました。
(小西英輝 熊本県 31歳)
------------------------------------------
続けて行きます。
とても良かったです。
続けて行きます。
ありがとうございました。
(K.T 東京都 40代 男性)
------------------------------------------
成功を確信して、Leadingに励みます。
魚をもらうよりも、もっとすばらしい魚の釣り方を
教えてもらったと思います。
成功を確信して、Leadingに励みます。
(千葉県 50代 男性)
------------------------------------------
今まで自分が居た世界の常識を、大きく転換された2日間でした。
今まで自分が居た世界の常識を、大きく転換された2日間でした。
読むということの次元の違い、感覚の違い、意識の違い、を
変えて考えれば、世の中が一変することが良く理解出来ました。
人生の捉え方もこのように考えると
無限の可能性が広がっていくのではないかと思っております。
二日間大変お世話になりました。
ありがとうございました。
(S.I 新潟県 61歳 男性)
------------------------------------------
まさに「ページをめくるスポーツ」だと実感しました。
2日間を通して、ワンミニッツリーディングが従来の読書とは全く
異なるもので、石井先生の言われた様にまさに
「ページをめくるスポーツ」だと実感しました。
目隠しリーディングでは、表紙のイメージを2冊もドンピシャと
当てた時は驚きを超えてビビリました。
逆にこれで速くページをめくっても、自分に必要な箇所は
自然に自分の意識が反応するということが
ワンミニッツリーディングのコツだと思いました。
石井先生ありがとうございました。
(中川淳司 神奈川県 46歳)
------------------------------------------
合宿前に感じていた疑問点や不安な部分が全て解決できました。
やってみてびっくりです。
本当に2日間で習得できました。
石井さんに直接指導していただけたのが一番大きく、
合宿前に感じていた疑問点や不安な部分が全て解決できました。
これからも毎日練習して、
さらに速く勉強できるようになろうと思います。
来てよかったと素直に思います。
2日間どうもありがとうございました。
(T.T 大阪府 24歳 男性)
------------------------------------------
今までの読書の概念を打ち破るものでした。
今までの読書の概念を打ち破るものでした。
今までの常識のものさしでは計れないものであり、
合宿でしか学べないことが核心部分にあり、
参加してよかったと思いました。
石井さんの本に対するリスペクトの話にも
心うたれるものがありました。
2日間ありがとうございました。
(A.Y 愛知県 32歳 男性)
------------------------------------------
大きなたくさんの気付きを頂き、ありがとうございました!!
53歳だから、若い人達について行けるか不安だった!
「ただその発想がいけない」ということを
セミナーの初めに指摘された。
確かに他のことにおいても、やる前から
自分で壁を作っていることが多いのが現状である。
1分間勉強法は、合宿ではまだ極意をつかんだので、
これから練習を重ねて行って、自分のものとし、
これからの人生に役立てて行きたい!
大きなたくさんの気付きを頂き、ありがとうございました!!
(Y.H 東京都 53歳 男性)
------------------------------------------
今回も無事に全員が1分間勉強法を身に着けて終えることができました。
後日フォローアップ講座でお会いしたときにお話を聞いてみると、
「いや~この頃忙しくて1日3冊しか読めませんよ。ぜんぜん読むのが遅くて駄目ですね」と語っていただけました。
「だって○○さん今まで1ヶ月に3冊も読んでいなかったって自己紹介の時に話してたのに~」とつっこみを入れたのですが、本人は自分の読書の早さに納得できていないようです(笑)
1ヶ月に3冊も本を読んでいなかった人が、1日3冊しか読めないことに悔しさを感じるようになる。
2日間で「当たり前の意識」がこうも変わるものなのだな~と思った体験でした。
運営側として、合宿の面白さは「1日でこうも人の意識が変わる」というものを見れる所にあります。1冊1分の部分は1日目でできるようになります。2日目はほとんど実践です。
合宿の最後に認定証を渡すときに「これでみなさんは免許を取ることができました。でも、車も免許があっても乗っていないとペーパードライバーになってしまいますよ」とお話します。
せっかく1分間勉強法を身につけたとしても、実際に本を読んでたくさんの知識を知り、それを実践していかないことには意味がありません。
1分間勉強法を役に立つ道具として活用していただけることを願っています。
1分間勉強法