11月のインター恒例行事と言えば、上海蟹シーズン到来 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
ハロウィンでしこたまいただいたお菓子と共に、11月になりました👻

 

 

 
11月は、例年Box of Hopeの時期。学校の取りまとめで、恵まれない子供たちへのクリスマスギフトを包みます。自分の子供の年齢、性別の近い子にプレゼントできる仕組みで、入れてほしいもののリストもついているので、娘たちと一緒に詰めるのも嬉しい時間。

 

 

小学生、幼稚園の部では、おもちゃや文具などがメインですが、今回から長女が中学に上がったことで、女の子はTシャツや、デオドラント、生理用品などもリストに。長女にもそういうことを教えるとてもいい機会になりました。

楽しい気持ちが、きっと届きますように。
 
image
写真は、日曜日の楽しかったランチから@casa Lisboa
 
ところで、次女は今年school council のメンバーで、その中の役職で「playground leader」というのになったらしいですニコニコ
 
娘によると、校庭で喧嘩していたら諌めたり、遊ぶ相手がいなくて寂しい気持ちになっている子に声をかけて、一緒に遊んだりするそう。

 

 

各学年にいて、分担もできるようですが、分け隔てない次女に向いている役職だなと。
 
 
たまたま昨日は、次女の0歳、3歳、6歳の写真が学校で必要になり、姉妹の写真を見返していました。
 
こう見ると、2人とも最初から穏やかで、楽しがりな個性で。反省点まみれな私を物ともせず、マイウェイにすくすく育ってきてくれていることが何より嬉しく、いい子たちが我が家に来てくれた感謝を改めて噛み締めた一週間でした。

 

 

 

 

⬇️11月の香港といえば、上海蟹。早速お伺いした二軒が素晴らしかったので、香港ブログにしました^^