香港の今|長女、久しぶりすぎる学校 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
オンライン授業がずっと続いていた香港ですが、昨年の12/1ぶりに長女が学校へ行けました♪
 
 
朝送り出すとき、次女が「え、お姉ちゃんと一緒にいられないの?! 」と、しょんぼりしてひたすらお姉ちゃんとハグしていたので、これは何かせねばと、次女の朝のオンラインレッスンまでの間、クッキーを焼いて、絵本をゆったり読みました。
 
あぁ、たったこれだけの心の余裕が、どれだけなかったか。
クッキーを食べながらの「お姉ちゃんお迎えは何時?」なんていう会話に、胸がとろけそう…勢い余って、写真で動画まで作りました^^
 
※音は出ません。約10秒です。
 
しかし、当面は週一回午前中だけの対面授業ということで、次に学校に行けるのは一週間後です。
 
実は、この頻度は学校によって差があり、もう少し多く学校にいける所があったり逆の所があったりします。会社員時代、お役所に申請して、認可をもらう仕事も一部していて、地区ごとの担当者のスタンスの違いなどもみてきたので、ちょっと裏側が想像できるのもあり、なんだかなぁというのも正直なところ。
 
帰ってきた長女がいつになく饒舌で、学校でのあれこれを矢継ぎ早に話すので、あぁやっぱり学校は行かせてあげたいなぁと心底思いました。
 
手作りのお菓子で迎えるって、やっぱりすごく幸せ。
 
 
香港は、14日発表では新規感染者は29人(域内26人)。一度は域内一桁や0に抑えた時期もあるとはいえ、目指す基準が相当高いなというのが正直なところです。
 
それはそれとして、香港は例年になく寒くて、「夏を旨とした住まい」はすーすー。。最低気温が10度ほどあるので、そうはいっても我慢しなきゃね、という気持ちだったのですが、この寒さでも死者が出ていたり、農作物への影響がでていたりして、環境の変化というのは甘く見てはいけないなと思いました。
 
日本も一段と寒いようなので、どうぞ暖かくしてお過ごしください!