前記事で、娘と作ったお誕生日テーブルは、こんな感じになりました^^(そして学校は、3/2までお休みが確定。。)
カプレーゼ:トマトくし切り、チーズのような柔らかいものを優しく切る練習
ビスクスープ:ズッキーニのさいの目切り
カルパッチョ:スライサーできゅうり
ローストポーク:根菜の乱切り
低温調理は課題。
リゾット:玉ねぎ、ポルチーニのみじん切り、パルミジャーノおろし
リゾットは3回目かな?レシピ片手に半分フィーリングでしたが、ばっちり味が決まってすごく美味しくできました♪
チョコレートケーキ:計量を手伝ったものの、ほとんど一人でできました^^
たまたま当日、お友達が持ってきてくれた、立派ないちごが美味しくて♡
もちろん火を使う調理も一緒にしてもらっているので、こうやって書き出した事だけでなく、お料理って本当色んな技を組み合わせているんですよね。娘に「なぜ今、この手順があるか」質問したり、説明したりしていると、改めてお料理には総合力使っているなと思います。
楽しいことはもちろんですが、こうして理由と手順を考える力をつけてもらって、3週間のうちに、一人でお昼ご飯か晩ご飯を用意してもらうようにできたらいいなと思います。
勿論、パパがとーっても喜んだのは、言うまでもありません^^