遠足とリュック | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

本日、娘は遠足^^

どんなことをするのか、すごく興味があったのですが(ちゃんとパビリオンの説明とかあるのかな?それとも、いつも通り超勝手に走り回るのかな、とか笑)、ちょっと足の悪い場所でもあり、次女連れでのボランティアは断念。

 

 

お弁当作りに勤しみました。と言っても、炊き込みご飯を作ったくらいですが、一応、秋の行楽弁当ということで。(メニューはインスタにて^^)

 

 

さて、遠足にあたり、これまで通学はコンパクトなリュックで、いつもお弁当は別持ちだったのですが、流石に困るだろうと、昨日駆け込みでリュックを購入。

 

 

その時、売り場に、ショッキングピンクのリュックがあり、「こっちがいいよ〜」という娘に、「いやいや、ネイビーの方がオシャレだよ?!こっちの方が、ピンクが映えて断然素敵よ?」と、説得のために、対照色の効果まで力説してしまった私。(検討中に立ち寄ったスーパーで5歳児に色相環を見せるので、主人が呆れていました・・・。)いえ、私にも子供の好きな方でいいんじゃないか、という気持ちもないではないのですが、体が勝手に・・・こういうときに、育てられた環境というか方法が、染み込んでいると思います。。

 

あ、お弁当にも対照色♪

 

 

こんなママに付き合ってくれている、娘に感謝しなくては。